おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

IPA「サポート詐欺体験サイト」をプロ詐欺ラレヤーが体験してみた 本物との細かい違いも解説

 最近いたるところで見かける「サポート詐欺」。当サイトでも度々紹介してきましたが、いまだ根絶する気配はありません。

 もちろん開かないようにするのが一番良いのですが、万が一「サポート詐欺」のサイトを開いた場合はどうすればいいのか?

  •  こうした事態に直面したときの対応方法を、経済産業省のIT政策実施機関「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」(以下IPA)が、12月19日に公開しました。

     しかも「体験サイト」という名の、「偽サポート詐欺サイト」まで用意。遭遇したときの対処法を、疑似体験を通じてわかりやすく紹介しています。

     ということで、普段さんざんネット詐欺調査を行っている読者命名「プロ詐欺ラレヤー」の私が、再現度の確認かねて体験してみました。

    ■ サポート詐欺とは

     そもそも「サポート詐欺」とは、PCやスマホなどに突如現れる「サポート画面になりすました」偽警告とその手口。

     入り口のほとんどは「広告」となっており、「偽広告」に意味深なワードを掲載して、サポート詐欺のサイトへと誘導。そして掲載した電話番号まで電話をかけさせるという流れです。

    【偽広告の掲載ワード例】
    ・地震 空で発見されました
    ・台風警報
    ・台風が接近しています
    ・日本では米が終了しました
    ・辰年
    ・福島をめぐる異例の事態
    - - -

     こうした「偽広告」を踏んでしまうと、とつぜん警報音が鳴り響き、あたかもパソコンがウイルスに感染してしまったかのような状態となります。(偽ニュースサイトの偽記事に飛ばされるケースもある。この場合は「続きを読む」を押すと警報が鳴る)

     次が本物の「サポート詐欺」サイトのスクリーンショット。以前、調査したときに撮影したものです。

    サポート詐欺サイトの詳細画面

     画面には「セキュリティ警告」「トロイの木馬に感染しました」や、「再起動または使用しないでください」、「今すぐお電話ください 050-○○○○-○○○○」などの文言が次々でてきます。

     思わず焦って書かれている電話番号にかけそうになりますが、かけてしまうと相手の思うツボ。サポート費用として金銭を要求されるなどするので、絶対に電話をかけてはいけません。

    ■ IPAが公開した対策特集ページ

     しかしながら、サポート詐欺は現在「大流行中」。編集部でも入り口となる詐欺広告を日々監視していますが、常に2000個ほど存在しているのを確認しています。

     それだけの数が、各WEBサイトに配信されているのですから、誰しも1度は見かけたことがあるはずです。

     こうした状況もあり、IPAがうちだしたのが「体験サイト(偽サポート詐欺サイト)」を通じた疑似体験の提供。12月19日に公開された「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ」では、体験サイトに入る前から「サポート詐欺」の傾向と対策について詳しく解説しています。

    IPAサポート詐欺の説明ページ

     「2. 体験サイトの操作方法」の項目では、脱出方法も紹介されており、「ESCキー」を長押しして「閉じるボタン」を出現させるといいそうです。出現させたら、ブラウザのタブを閉じて脱出。

     ということで、ネット詐欺調査で何十回もサポート詐欺サイトを踏んできた「プロ詐欺ラレヤー」の筆者が、これを体験。

     ちなみに体験サイトは「PCのみ対応」となっていますが、実際のサポート詐欺はスマホ版も存在しています。

     スマホの場合の脱出方法は、アプリを終了すること。iPhoneはアップル公式の「App を終了する方法」、AndroidはGoogleの「Android デバイスでアプリを見つける、開く、閉じる」を参考にしてください。

    スマホ版のサポート詐欺

    ■ 偽サポート詐欺サイトにアクセスしてみた

     では、起動。

    IPAサポート詐欺の起動画面

     うわ、出ました、「サポート詐欺」っぽいサイト。ただ実際のものとはやはり異なります。本物はMicrosoft(Windows)やGoogleのサポート画面になりすましているので、その点はさすがに再現できなかったのでしょう。

    IPA偽サポート詐欺の全力起動画面

     ただし挙動は本物にとても良くにています。「フルスクリーン」になる点もそっくり。

     ちゃんと警報音がなって、マウスポインターも制御不能になりました。そして意味不明なウインドウがポコポコと出てくる点もそっくり。

     しばらくすると、電話番号等(架空の番号)がでてきました。これも本物にある流れ。

    IPA偽サポート詐欺の全力起動画面で閉じれない

     そして先に紹介されていたとおり、「ESCキー」を長押しして脱出。全画面が終了しました。

    IPA偽サポート詐欺の全力起動画面で閉じれないがウインドウ表示ができた

     念のために本物の「サポート詐欺」サイトでも通用するのか、今回の記事のために確認してみました。

    本物のサポート詐欺サイト

     結果はIPAが推奨するとおり、「ESCキー」でフルスクリーンが解除。ブラウザのタブを閉じることで脱出可能でした。

    「ESCキー」でフルスクリーンが解除

    ■ 偽サポート詐欺サイトを利用して学ぶべきこと

     この「偽サポート詐欺サイト」をあえてIPAが独自に作ったというのは非常に興味深いものがあります。通常であれば、脱出方法や対処法を、テキストや動画などで紹介するレベルでよいのですが、あえてホンモノソックリなものを今回作っている。

     それだけで、かなり対処法や対策は学べるのですが、反面気をつけなければいけないこともあります。

     今回、たしかに「サポート詐欺」っぽいサイトにはなっていた。が、実は完璧ではない部分もありました。

     たとえば「マウスカーソル」などは、たしかに消えるがしばらくすると現れたりして、若干優しめになっています。そのほか「警告音」もかなり控えめ。約2分間で自動的に終了するなど、ホンモノに比べ脱出難易度は低めです。

     もちろん「訓練」という前提ではあるので、そのへんがユルいのは致し方がないのですが、ホンモノに遭遇した際には是非とも、もう少し「厄介」であるということは肝に銘じておいてください。

     そして、これを踏まえ「ホンモノ」のサポート詐欺が新たな手法で我々に襲いかかってくることも予想しておかなければなりません。そうなった場合、絶対に言われたとおりに行動するのではなく、まずは落ち着いて、ブラウザを閉じることに専念。

     もしも今回の「ESCキー」がきかないときには、「Ctrl+Alt+Delete」でタスクマネージャーを呼び出しての強制終了(一覧からブラウザを選択して、「タスクを終了する」を押す)で脱出を試してみてください。それでも出来なければ、最悪電源を落としても良いかと思われます。

    <参考・引用>
    偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ
    ※掲載画像の一部はIPA公式サイトのスクリーンショット。その他は、本物の「サポート詐欺サイト」のスクリーンショットや動画です。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性
    社会, 経済

    名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • トピックス

    1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト