おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

フィッシング詐欺がフィッシング詐欺の注意喚起をしている件 巧妙化する手口に注意を

 最近ますます増加し、そして巧妙化している「フィッシングメール」。以前は、いかにも怪しいメールは開かずに済んでいましたが、最近は「なんとなく自分に関係ありそう」な内容だと、つい開いてしまうことも。

 しかも厄介なのは、迷惑メールフィルタをすり抜けて受信トレイに届くケースが増えていること。そんな中、今回受け取ったフィッシングメールは、ある意味「非常に巧妙」でした。いったいどんな内容だったのでしょうか?

  • ■ 「楽天証券」っぽいけど…?そのメール、本物ですか?

     現在、「楽天証券」を名乗るフィッシングメールが数多く出回っており、真偽の見極めが難しい状況です。

     フィッシングメールとは、情報を盗み取るための偽サイト(いわゆる“フィッシングサイト”)へと誘導する目的で送られている、いわば“釣りメール”のこと。こうした手口全般をまとめて「フィッシング詐欺」と呼びます。

     今回届いたメールの内容は、以下のとおりです。

    「現在、日本国内において楽天証券を装ったフィッシング詐欺が多数確認されております。 お客様の大切な資産を守るため、ログイン履歴と端末情報の自動確認を目的とした簡易チェックをお願いしております。 本件はセキュリティ強化の一環であり、お手続きはログインのみで完了します。 ※取引や口座情報の変更等は必要ありません。 対象口座:楽天証券 総合取引口座」

     なんという「お前や!」案件ではありますが、「フィッシング詐欺が多数確認されております」とあえて正論を語り、それをチェックするツールへの誘導も行うことで読み手の警戒心を逆手に取っています。

    偽楽天証券のメール

     また、文面にも不自然さはほとんどなく、「お手続きはログインのみで完了」という手軽さで、ついクリックしてしまいそうになります。青いログインボタンや著作権表記など、細かい部分まで作り込まれており、見た目も“それっぽい”。

     なお「お手続きはログインのみで完了」とのことですが、裏を返せば“ログインさえすれば情報は奪えます”ということ。油断ならない。

    ■ 開いてみたら案の定アウト!

     リンク先については 絶対に開かない のが鉄則です。

     が、今回はあえて危険を承知でアクセスしてみたところ、すでにページは表示されなくなっていました。おそらく、一定期間が過ぎて“犯人”側がページを引っ込めたものと思われます。

     こういった詐欺ページは、セキュリティ会社や通報によって短期間でブロックされることが多いため、痕跡を残さないように早めに閉鎖するのが近ごろの常套手段。

     その証拠に、ファイルやURLの安全性をチェックできる「VirusTotal」というサイトで調べてみたところ、このページはしっかりと「フィッシング詐欺」と認定されていました。つまり、実際に被害が出ている危険なページだった可能性が高いです。

    楽天証券のリンク先を調べてみた

    ■ そのメール、開く前に深呼吸!

     では、こういったフィッシングメールに釣られないためには、どうすればよいのでしょうか?

     最もシンプルな対策は「メールを開かないこと」ですが、そうは言っても、相手は実に巧妙なタイトルや文面で興味を引いてきます。

     今回のようなもののほかにも、「パスワード変更のお知らせ」、「アカウントが凍結されます」、「ご利用明細の確認が必要です」……など、不安を煽るパターンが多いのが特徴です。

     このようなメールに対しては、日頃から警戒を怠らないことが大事。そして、メールのリンクは 絶対にクリックせず、本当に必要な確認であれば、楽天証券など公式サイトからログインして確認するのが鉄則です。

     ちなみに、楽天証券ではフィッシング詐欺に関する注意喚起を「フィッシング詐欺について」のページで随時公開しています。

     こうした注意喚起のページは、フィッシングメールなどで名義を悪用された企業の多くが開設しています。最新の手口や実際に出回っている詐欺メールの文面、具体的な対策などが紹介されており、定期的にチェックしておくと安心です。

     また、もし万が一、そのような不審なメールを開いてしまった場合や、内容に不安を感じた場合は、自分だけで判断せず、公式サイトにあるお問い合わせ窓口やサポートページを通じて確認するようにしましょう。

     正規の方法で確認することで、詐欺被害を未然に防ぐことができ、万一、個人情報を入力してしまった場合でも早期対応につながります。

    <参考>
    楽天証券「フィッシング詐欺

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 米のフリマ出品、23日から禁止に Yahoo!・楽天も転売対策強化
    インターネット, 社会・物議

    米のフリマ出品、23日から禁止に Yahoo!・楽天も転売対策強化

  • 声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」
    アニメ/マンガ, 声優

    声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト