おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ミリタリーへの招待】蒸気で動く原子力空母

 こんにちは、咲村珠樹です。「ミリタリーへの招待」ではミリタリーに関して、このジャンルをあまりご存じない方に「ミリタリー」に関する基礎的な教養(?)をレクチャーしていくことになりました。

 あくまでもミリタリー知識のない人や、初心者向けのものなので、本格的なミリタリーファンには物足りないかもしれません。その点はご容赦ください。まずは不定期掲載となりますので、よろしくお願いします。

  •  まず最初として、今回は軍艦の動力についてご紹介しましょう。

     皆さんは原子力空母や原子力潜水艦が、実際には蒸気で動いている……と言ったら驚かれるでしょうか?

    原子力空母

     横須賀を事実上の母港とする、アメリカ海軍第7艦隊所属の原子力空母「ジョージ・ワシントン(CVN-73)」。艦内には2基の原子炉が据え付けられています。

     ディーゼルエンジンを使っている客船などの民間船舶と違い、軍艦、特にこのジョージ・ワシントンをはじめとする、中型以上の艦艇は「タービン機関」を動力として動いています。タービン機関というのは、ザックリ説明すると、燃焼ガスや蒸気等を羽根車(タービン)に当て、回転させることにより動力を得る……という機関を指します。ディーゼルエンジンなど、いわゆるピストンを使う一般的なエンジン(レシプロエンジン)に較べると熱効率がよく、大出力を得ることが容易なのが特徴です。そして、空母のような大型艦の場合、蒸気タービンを用いているのです。

     蒸気タービンはタービン機関の中で最も早く実用化されたもので、特に船舶用として古くから使われてきました。もちろん、戦艦大和にも使われています。大和などに使われていたのは、重油ボイラーで発生させた水蒸気でタービンを回す……というもの。原子力空母や原子力潜水艦の場合、重油ボイラーの代わりに原子炉で水蒸気を発生させる訳です。

     原子炉の場合、燃料補給が数年~数十年と長期にわたって不要となるので、作戦行動に支障が少なくなるというメリットがあるんですね。発生した蒸気は空母のカタパルトにも使っています(この水蒸気は放射能の含まれていないものです)し、原子炉には酸素を必要としないので、潜水艦の場合ずっと潜りっぱなし……ということも可能となります。

     タービンというのは、発電所にも使われているシステムなので、もちろんスクリューを回す動力としてだけではなく、一緒に発電機も回しています。艦内の電力供給だけではなく、潜水艦では海水を電気分解し、艦内の酸素供給すら行えるので、ずっと補給なしで作戦行動がとれるのは、軍艦にとって大きなメリットでした。……もっとも、食料がないと乗員が死んじゃうし、弾薬や艦載機用の燃料は補給の必要がありますが……。

     空母以外の大型艦、いわゆる「通常動力」と言われるものは、古くからの重油ボイラーを搭載した蒸気タービンを動力としています。

     また、巡洋艦や駆逐艦などでは、現在はガスタービン機関が主流です。これはジェットエンジンを船舶用に改良したものが使われています。

     もともとジェットエンジンはガスタービン機関の一形態で、発生した燃焼ガスをそのまま噴き出すことで推力を得ようというものを指します。戦争中に日本海軍でジェットエンジンが研究されていた際「タービン・ロケット」と呼んでいたのですが、これが一番特徴を言い表しているように思います。このジェットエンジンの燃焼ガスを最大限、スクリューを回すための回転運動に変換するよう改良されたものが、船舶用ガスタービン機関です。燃料も灯油と成分が似たジェット燃料ではなく、軽油を用いています。

    ステザム(DDG-63・左)とラッセン(DDG-82・右)

    これはアメリカ第7艦隊に所属するアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(イージス艦)のステザム(DDG-63・左)とラッセン(DDG-82・右)。姉妹艦で、双方ともゼネラル・エレクトリック(GE)製のLM2500というガスタービン機関を搭載しています。これは旅客機DC-10などが使っているジェットエンジン、CF6を改良して作られたもの。

     日本の海上自衛隊でも、護衛艦の多くはガスタービン機関で動いています。

    左はむらさめ型護衛艦のはるさめ(DD-102)、右はたかなみ型護衛艦のたかなみ(DD-110)

     左はむらさめ型護衛艦のはるさめ(DD-102)、右はたかなみ型護衛艦のたかなみ(DD-110)。ステザムなどに使われているLM2500(IHIがライセンス生産したもの)のほか、スペイSM1C(川崎重工でライセンス生産したもの)が搭載されています。これはイギリス版のF-4ファントムII戦闘機で使われていた、ロールスロイス(RR)製ジェットエンジン、スペイを改良したものです。

    しまゆき型練習艦のしらゆき(TV-3517。写真ははつゆき型護衛艦、DD-123時代のもの)

     こちらはしまゆき型練習艦のしらゆき(TV-3517。写真ははつゆき型護衛艦、DD-123時代のもの)。この艦には、アニメ『ストラトス・フォー』にも登場した超音速爆撃機、TSR-2などに使われていたジェットエンジン、ロールスロイス・オリンパスを改良したオリンパスTM3Bと、ターボプロップエンジンのロールスロイス・タインを改良したタインRM1C(両方とも川崎重工がライセンス生産したもの)が搭載されています。

     これらガスタービン機関を搭載した艦艇ですが、高出力の反面、大量の空気が必要だったり、ガスタービン機関の排気は重油ボイラーやディーゼルエンジンに較べて高温なので、それを冷ますための装置などが必要になり、煙突(吸排気筒)が大きくなってしまう傾向にあります。艦橋と同じくらいの大きさになってしまうので、煙突周りが大きければ、その艦はガスタービン機関を搭載している……という目印にもなります。もし軍艦や護衛艦を見る機会があったなら、煙突周りの大きさに注目してみてください。

    【文と写真:咲村 珠樹】

    某ゲーム誌の編集を振り出しに、業界の片隅で活動する落ちこぼれライター。
    人生のモットーは「息抜きの合間に人生」
    そんな息抜きで得た、無駄に広範な趣味と知識が人生の重荷になってるかも!?
    お仕事も随時募集中です。

    あわせて読みたい関連記事
  • 宇宙・航空

    空母フォード 実戦訓練部隊を迎えての第2期運用試験スタート

  • 宇宙・航空

    アメリカ最新空母ジェラルド・R・フォード 2000回目の着艦は学生パイロット

  • 宇宙・航空

    アメリカ最新鋭空母フォード 戦闘システム試験を終了

  • 宇宙・航空

    アメリカ空母に初の黒人名 真珠湾攻撃の英雄ドリス・ミラーにちなむ

  • アメリカ海軍横須賀基地 将校クラブ
    ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第14食 アメリカ海軍横須賀基地 将校クラブ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト