- Home
- 過去の記事一覧
タグ:正月
-
天才現る 育児漫画家が「子供が絶対食べるおせち」を考案
「子供が絶対食べるおせち」というつぶやきとともに、Twitterに投稿されたおせち料理写真が「大人も喜ぶ」と大きな反響。本物そっくりなお菓子で彩られたおせちは、実はとある悩みを解決するための打開策だった。 -
猫流「正しい正月の過ごし方」がTwitter上で披露される
「正月の過ごし方」というつぶやきととも投稿された3枚の写真がTwitterで話題。そこに写し出されたモップのような物体は実は投稿者の愛猫。どうやらこの猫ちゃん、まだ子猫ながらすでに正月の過ごし方を心得ている模様。 -
食物をのどに詰まらせたら一刻も早い処置を 救急アドバイザーが指南
お餅による窒息事故がダントツに増える1月。もし窒息してしまった時の対処法を「JRVC救急アドバイザー」ツイッターアカウントの中の人に教えてもらいました。 掃除機で吸うよりも、両肩甲骨の間を思いっきり叩くという「背部叩打法」を勧めています。もちろん、救急車も。 -
東京メトロ銀座線開業は初詣に合わせた?神社仏閣と鉄道の深い関係
鉄道の路線ができる理由は、人と物を運ぶため。現在は通勤新線が多くなりましたが、昔は地場産業の品物を市場や港に運ぶためや、参拝者の多い神社仏閣へ向かう人を運ぶため、多くの鉄道路線が開業しました。お正月ということもあり、神社仏閣への参拝客を運ぶことからスタートした関東の鉄道路線をいくつかご紹介しましょう。 -
ツイッター警部が教える年末年始の防犯あれこれ
警視庁の犯罪抑止対策本部公式Twitterを「甲」として担当していた経験から、いつもなら「年末年始、こんな犯罪や事故が増えますよ!」というお話をしたいところです。ところが新型コロナウイルスの大流行で、2020年~2021年の年末年始は今までと大きく違うものに… -
“昔ながらの正月遊び”とは…… 今の大人が遊んでいた「スーファミ」は昔に入る?
小学校の冬休みの宿題といえば、書き初めや縄跳びで体力作りに加え、「昔ながらの日本の正月遊びをしよう」という項目もありがち。しかしその“昔”の定義とは、という画像がちょっとした物議を醸しています。 (さらに…)… -
年末年始に田舎の実家に帰らなかったワケ ナースあるあるな同僚たち
年末年始は田舎で家族や親せきと正月を楽しみ、正月ならではの遊びをする……日本の風景ですが、365日24時間休めない命を預かる現場では、誰かが年末年始も命を守るために働いています。そんな中の一つ、入院・入所施設も年末年始関係なく働いているのです。 (さ… -
東映からのお年玉は仮面ライダー&ゴセイジャー劇場版3作品の無料配信
東映特撮YouTube Officialチャンネルで、お年玉企画として、「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦 CORE」など、人気の劇場版3作品を無料初配信&プレミア公開することが決定しました。 (さらに&h… -
毎年死者が出る「餅」との正しい付き合い方
餅による窒息死は毎年地方ニュースで報じられるにとどまり、大きく報道される事は多くありません。しかし、毎年1月に突出して起こっている餅による窒息。高齢者だけでなく子どもにも起こる可能性があるこの事故をどうすれば防げるのか、考えてみたいと思います。 (さ… -
鏡餅がトランスフォーム!3DCG鏡開きがまさかの展開で意表を突かれる
お正月の間、年神様にお供えする鏡餅。正月中、年神様が宿る依り代とされ、松の内が終わると「鏡開き」が行われます。鏡開きは関東を中心とした地域では1月11日、地域によっては1月4日や1月15日、1月20日となり、鏡餅を食べることで御利益をいただく……という伝統行… -
あまおうにクリームチーズ 変わり種伊達巻食べてみた
お正月に食べるものと言えば、お雑煮とおせち料理という人も多いかと思います。最近のお節は和洋折衷や中華お節などバラエティーに富んだものも多くみられますが、やっぱり定番は和食。その中でも伊達巻は人気お節料理の上位にもランクインするくらい好きな人も多いお惣菜。その… -
「七草がゆ」は昔の人の知恵がつまった体調回復薬
年末年始は忘年会にクリスマス、正月など楽しいイベントが満載です。それと同時に仕事も1年で一番忙しく、そんなストレスを発散しようと大酒&大食で乗り切った人も多いのではないでしょうか? しかし、乗り切ったと思った正月明け、ふと仕事が始まってみると、どうも… -
正月にまつわることわざって?
新年明けて4日目となり、多くの会社は「仕事始め」となっています。一部企業では8日までお休みで、9日月曜から……なんてところもあるようです。羨ましい。 さて、そんな4日目となる本日は、正月明け?それとも正月中? 正月の期間については本来、1月中が「正… -
重箱風パッケージにパンツが詰まった「おせちパンツ」 伊達巻、数の子、海老など
おせち商戦もいよいよ本格化していますが、イトーヨーカ堂から12月19日より、2017年の福肌着として「おせちパンツ」なるものが発売されるそうです。 昨今のおせち商戦では食品のみならず文具や入浴剤などを詰め合わせた一種のギフトパックも「おせち」という名… -
食べ過ぎ注意!香ばしくて癖になる『揚げ餅』レシピ
正月用にたっぷり用意したお餅。少しずつ消化しているけれど、まだ残ってるし、食べ方に飽きてきちゃった。なんてお困りの方はいませんか? そんな方にぜひ試してほしい『揚げ餅』レシピをご紹介。 (さらに…)… -
パッカーンと自宅で鏡抜きが楽しめる!『ミニ鏡開きセット』が可愛らしい
地域によりことなる鏡開きの日。一般では1月11日となっていますが、4日というところや15日というところがあるようです。 そんな中、以前NHKニュースなどで紹介された『ミニ鏡開きセット』が、年があけた最近になって再注目されていました。 (さらに&hell… -
「おみくじ」の縁起のいい並び順をお寺や神社に聞いてみた
当編集部では昨年の年明けに「おみくじの縁起のよい並び」についてお伝えしましたが、今年は「そもそもの大元である寺社の場合はどうなんだろう」と思い、寺社および神社に問い合わせてみました。おみくじの原点の舞台となった元三大師堂での見解を調べたところ、次が縁起の良い並びであるという記述をインターネット上に発見しました。「大吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶」。 -
「おみくじ」縁起のいい並び順って?
皆様もう初詣に行かれましたか?神社やお寺と、それぞれの場所にお出かけのことかと思われますが、初詣ついでについついやってしまうことといえば……。新年最初の運試し!「おみくじ」。でも引いたはいいけど、「吉」に「中吉」何が上で何が下なのか。疑問に思われたことはないでしょうか。今回はその「おみくじ」の縁起の良い順番について、一般に多い解釈で7段階と12段階をまずご紹介。