おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:雑学・コラム
2022/11/20
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
フーディー?モックネック?難解なファッション用語を元アパレル店長が解説
久しぶりにファッション誌に目を通すと、知らない言葉であふれかえっていた……なんて経験に覚えがある方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は元アパレル店長の筆者が、近年よく耳にするようになった基本的なファッション用語について解説します。知ればきっと家族や知人に教えたくなることでしょう。
2022/11/19
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
一番は95kgのプロレスラー 体重じゃない「お姫様抱っこ」のしやすさとは?
男女問わず、一度はしたい・されたいと思う「お姫様抱っこ」。腕力や相手の体重ではなく、実は別の部分にコツがあります。2000人以上をお姫様抱っこしてきたという筋肉紳士集団「ALLOUT」のAKIHITOさんは、Twitterで「一番抱っこしやすかったのは95kgのプロレスラー」だったと告白。片腕を相手の首にかけもう片方の手でその手をしっかり握り、足を曲げて身を預けることで抱っこしやすくなるんだとか。
2022/11/17
雑学・コラム
| writer:
一柳ひとみ
子どもの「ひとりで着替えできた!」を育むために べテラン保育士による衣服の着脱ポイントが参考になる
Twitter上に「子育てに役立つ図解~第五弾~『衣服の着脱POINT』」として、子どもが服を自分で着られるようになるためのポイントが投稿されました。子どもの衣服の着脱について、「衣服の着脱を自分でやってもらいたいと思うなら、段階を追ってやっていこう」とアドバイス。また、図解とともに、「コツを押さえるだけで上達がかなり早くなる。自分で出来るようになれば自信にもつながる。本人がイライラしないように見守ったり援助するように丁寧に関わっていこう」と、伝えています。
2022/11/16
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
イカについてもっと詳しくなってみなイカ? イカ好きコミュニティ「日本いか連合」が宝石のような「アオリイカの墨袋」を紹介
「イカについてもっと知ってほしい」との思いから、様々なイカの魅力を発信するコミュニティ「日本いか連合」。世界中が皆既月食で話題となった11月8日には、アオリイカの墨袋をTwitterで紹介。宝石のような煌めきには負けず劣らずの反響を集めています。
2022/10/20
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
ツイッターの初期設定に匿名ユーザーらが悲鳴 気づいたら「見つけやすさ」がONだった……
Twitterを匿名で利用している方は改めて確認した方がいいかもしれません。「身バレ」の原因になり得る「見つけやすさ」の機能が話題になっています。気づいたらONだった……と。でも実はこれ、デフォルトではONなんです。このため、初期のころに設定変更をせずそのまま使い続ける人は少なくありません。
2022/5/18
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
「井戸祓い」って知ってる? 家や土地に関する験担ぎの色々
家や建物を建てる際、世の中には縁起を担ぐ様々な儀式や行事が存在します。古い井戸を埋める際に行う「井戸祓い」という儀式についてツイートしたのは、東京都で不動産業を営む大興ネクスタの公式Twitterアカウント。埋める前に神職を招き「今までありがとうございました」と井戸の神様に感謝する儀式なんだとか。このほか地鎮祭や上棟式など、家を建てる際に行う儀式について、その現状をうかがってみました。
2022/2/3
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
豆まきに潜む窒息のリスク 5歳以下の子どもに豆を食べさせないで
2月3日は節分。5歳以下の子どもが豆を食べる場合、窒息のリスクが潜んでいる事をご存じでしょうか?長野県の佐久総合病院小児科が中心となって運営しているプロジェクト「教えて!ドクター佐久」がツイッターにて、「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」と窒息時の対処法をまとめたスライドを添えて注意を呼びかけています。
2022/1/1
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
仕事始めを気持ち良く!TPOに合わせたビジネスシャツの選び方
意外にも奥が深いビジネスシャツ。同じように見えて、実は襟型によって着用シーンが異なり、相手に与えるイメージが大きく変わることをご存じでしょうか。ビジネスシャツの代表的な襟型と適切な着用シーンをアパレルショップ店長の経験を持つ筆者がご紹介します。
2021/12/29
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
冬物買うなら年末年始はラストチャンス!服を買うベストな時期を解説
2021年も間もなく終わりますが、年末年始に着る服はもう決まっていますか?寒さは1月、2月が本番。本格的な冷え込みに向けて「そろそろ冬物買っておかないとなー」と考えている方。アパレルは年末年始のセールが冬物の「ラストチャンス」です。 (さらに&hel…
2021/12/29
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
子連れで帰省する方必見 祖父母に共有しておきたい「子育ての今」
共働き、核家族化などの要因により、この30年で子育てを取り巻く環境が大きく変わりました。現役の子育て世代と子育ての先輩とでは価値観が異なって当然。だからこそ双方で共有しておきたい「子育ての昔と今」の違いを「教えて!ドクター」プロジェクトチームがスライドを使いわかりやすく紹介しています。
2021/12/23
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
【エクストリーム通学】立命館大学「1限に間に合う通学マップ」が公開 関東だって通学圏!?
新型コロナウイルス禍でリモート講義が続き、通学しやすい場所に住むべきか迷っている大学生も多いかと思いますが、どこまでの範囲だったら通学可能なのか、知りたくありませんか?京都にある立命館大学の地理学サークルが、鉄道を使って午前9時に始まる1限目に間に合う範囲を示したマップを作成、公開しました。
2021/11/10
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
新潟県民なら何かわかる?食用菊 有希化学の公式ツイッターが紹介
おしゃれなレストランなどでは、食べられる花「エディブルフラワー」が食材としてサラダなどに使われていることがありますが、日本にも古くからエディブルフラワーがあるのを知っていますか?新潟市にある業務用洗浄剤メーカーの公式Twitterが、地元を代表する秋の味覚である菊の花「かきのもと」を紹介しました。
2021/11/9
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
ギャルが選んだ流行語 1位は「きゃぱい」・2位は「ルーズソックス」
株式会社MRAはギャル雑誌「egg」の専属モデル・読者モデル・フォロワー等の現役ギャル5000名を対象にアンケートを実施。その結果をもとにした「egg流行語大賞2021」が発表されました。キャパオーバーでテンパっている事を表す「きゃぱい」、ずっと一緒の略語である「ずっしょ」など大人たちには聞きなれないフレーズから、昭和&平成世代には懐かしい「ルーズソックス」まで様々な言葉がランクインしています。
2021/10/25
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
3つのルートでこれだけ違う!「新木場〜池袋」の運賃比較
鉄道網の発達した土地では、目的まで向かうのに複数のルートを選択することができます。ルートを選択する基準は、所要時間の短さや、乗り換えの少なさなど人それぞれ。目的地までの運賃もそのひとつです。東京都内の新木場駅から池袋駅まで向かう場合、こんなに運賃が違うという比較がTwitterに投稿されました。
2021/9/9
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
子ども用の「裏起毛でない長袖T」を買うなら今 元アパレル店長が解説
子ども用の「裏起毛でない長袖Tシャツ」は9月の今のうちに購入しておこう、という趣旨のツイートが話題になっています。実は本格的に寒くなる頃には、洋服屋の長袖シャツは裏起毛の製品であふれ、「裏起毛でない長袖Tシャツ」はほとんど残っていない状態。呼びかけを行ったのは、2人の兄弟のママであるツイッターユーザーのからあげちゃんさん(@yNAhoaK)です。自身の失敗談が元になっての投稿だったそうです。
2021/8/4
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
「夜泣きのフライヤー」には乳児期の子育てに大事なことが詰まっていた
今赤ちゃんの夜泣きで困っている方も、夜泣きの時期を過ぎた方にもぜひ見てほしい「夜泣きのフライヤー」がツイッターにて多くの共感を呼んでいます。公開したのは長野県佐久医師会・佐久市による「教えて!ドクター」プロジェクトチーム。「赤ちゃんは泣き止まないことがある、とあらかじめ知っておく」などこの時期をうまく乗り越えるコツが紹介されています。
2021/7/24
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
刀剣乱舞が紡いだ縁 祖父が作った「鶴のことほぎ」がTwitterで脚光を浴びた話
創業173年の南部鉄器工房の跡継ぎが投稿した鍋敷きにまつわるエピソードが話題。半世紀近く前に祖父が作ったそれは、刀剣乱舞によって大きく注目されることに。しかしながら、実は本当の縁を紡いだのは初代当主だった模様。
2021/7/17
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
海洋恐怖症を立体造形で表現 世界的クリエイターがインド「階段井戸」から着想した「不渇の井戸と守護者のジオラマ」
インドにある「階段井戸」をジオラマで表現したクリエイターの投稿がSNS上で反響。「海洋恐怖症」に関する立体造形表現を作品テーマにするたらそほびやさんは、世界的にも評価を受けている気鋭のジオラマ作家。想像より創造された現代アートの世界に思わず引き込まれる。
2021/7/5
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
【調査】全国区だと思っていたご当地チェーン店1位は「スガキヤ」
gooランキングは「全国区だと思っている人の多いご当地チェーン店」について調査。1位には愛知県を中心に中京・東海地方で展開しているラーメン&ソフトクリームの「スガキヤ」が選ばれました。2位には北海道のみで展開しているぎょうざとカレーの「みよしの」、3位には神奈川県内のみで展開しているステーキとハンバーグ専門のチェーン店「ハングリータイガー」がランクインしています。
2021/5/26
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
「ボタン電池」を「豆電池」って言う? 世代で分かれるボタン電池の俗称
今や色々な小型機器に使われているボタン型の小さな電池。でも、発売された当初は「豆電池」なんて呼ばれ方をしていたようです。初期の頃からボタン型電池を作っている、マクセルのTwitterアカウントがアンケートを実施したところ、およそ2割強の人が「豆電池」と呼んでいる……という結果が出ました。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
…
19
»
トピックス
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート
1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
編集部おすすめ
ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか
インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年
匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”
マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題
大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/22
医療専門誌『RadFan』8月号に「CLEVINO PACS」が掲載されました!
2025/8/22
透水性コンクリート『Dotcon』YouTubeプレゼン動画に英語字幕を導入
2025/8/22
『ワンス・アポン・ア・塊魂』東京ゲームショウ2025出展決定!試遊や予約キャンペーン実施!王子たちの着ぐるみも登場!本作の楽曲が詰まったオリジナルサウンドトラックも発売決定!
2025/8/22
ブライトリング初の自社製パーペチュアルカレンダークロノグラフムーブメント、キャリバーB19を搭載したナビタイマー 日本限定が初登場
2025/8/22
初音ミク公式YouTubeチャンネル「39ch」の新作オリジナルMV『ちゅきちゅきポコポコポン / TAK feat. 初音ミク』公開!
more
↑