おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

死語と言われているけど、実は現役な言葉達

update:

死語と言われているけど、実は現役な言葉達「めんご!めんご!」、「アッシー君」、「だいじょうブイ」などなど……、流行もとっくに過ぎて数十年。
すっかり死語と化した言葉なのに、周囲にこうした言葉を未だ使っている人いませんか?


  • 【関連:子供の頃勘違いしていた言葉】

     

    そんな「死語と言われているけど、実は現役な言葉達」。今回は代表的なものに意味を添えてご紹介。

    上司や先輩との会話で「???」とならないために、そして未だ使っている人は「死語」の確認に活用ください。

    ・なるへそ / 「納得した」という意味。

    ・バイビー / 別れ際の挨拶。

    ・マブダチ / 「親友」という意味。

    ・嘘ぴょーん / 嘘をついた後、ネタばらしをする時に使用する言葉。「嘘でした!」という意味。

    ・そんなバナナ / 「そんな馬鹿な」という意味。

    ・ナウい / 「流行の先端」という意味。他人を褒める際に使う。対義語は「ダサい」

    ・なんじゃらほい / 他人に呼びかけられた際の返事として使う言葉。「何ですか?」という意味。

    ・トックリ / 「ハイネック」という意味。「トックリのシャツ」などという使い方をする。

    ・翔んでる / 流行の先端を行く人を指す言葉。「あの人翔んでるね」などという使い方をする。

    ・ドンマイ / 「気にするな」という意味。

    ・ハウスマヌカン / ブティックの女性店員の事。

    ・話がピーマン / 会話の中身がないことを皮肉る言葉。

    ・ピーカン / 快晴の天気を指す言葉。

    ・ギャフン / 驚いて言葉も出ない様を表現した言葉。

    ・ガチョーン / 谷啓さんのギャグ。話の落ちや、ウケを狙いたい時に使用する。

    ・バタンキュー / 「帰宅後即寝る」という意味。

    ・チャンネー / 「女性」や「お姉さん」という意味。

    ・ブーヤー / 「渋谷」の意味

    ・アウトオブ眼中 / 「眼中にない」「なんとも思っていない」という意味。

    ・オジン / 「おじさん」「年配の男性」という意味。

    ・プッツン / 物事に切れやすい、または想定外の行動をする人を指す言葉。「プッツン女優」など。

    ・ハッスル / 「張り切る」という意味。

    ・いただきマンモス / 酒井法子がアイドル時代に流行らせた「のりピー語」の一種。「いただきます」という意味。

    ・うれピー / 酒井法子がアイドル時代に流行らせた「のりピー語」の一種。「嬉しい」という意味。なお、「うれピー」の上級語は「マンモスうれピー」。

    ・あっと驚くタメゴロー / ハナ肇さんのギャグ。「驚いた」という意味。

    ・サイナラ、サイナラ、サイナラ / 別れ際の挨拶。「日曜洋画劇場」の解説者・淀川長治さんの番組最後の締めの台詞を、タレントの小松政夫さんがモノマネの際デフォルメした言葉。

    ・冗談はよし子ちゃん / 「冗談はやめて」という意味。

    ・余裕のよっちゃん / 「余裕である」という意味。

    ・ボインちゃん / 胸がふくよかな女性を指す言葉。

    ・バッチグー / 「万事において問題ない」という意味。

    ・赤チン / 消毒液のヨードチンキを指す言葉。

    ・花金 / 「花の金曜日」の略語。土日の休みを目前とした金曜日の晩に遊ぶことを意味している。

    今回紹介した以外にも現役死語はまだまだ存在します。
    「私はこんなの使ってるよ!」「私の周りではこんな死語が使われてるよ!」など、身の周りで使われている現役死語があれば、Twitterやコメントで是非本稿に補足を加えていただければと思います。

    最後に余談ですが、「W浅野」(浅野温子さんと浅野ゆう子さんの総称)も既に死語だそうです。

    (文・宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • テレビを叩いて直そうとする人は42.9%
    インターネット, 社会・物議

    調子が悪くても「叩かない」けどチャンネルは「回す」?テレビの「昭和しぐさ」聞いて…

  • 「だいだい色」の語源となったダイダイ(橙)の実
    ライフ, 雑学

    オレンジを「だいだい色」って言わない!? 色の和名とカタカナ名の関係

  • 「赤チン」を知らない若手社員に衝撃を受けたツイート(スクリーンショット)
    インターネット, びっくり・驚き

    「赤チン」って通じない!? 今でも残る慣用句に潜むジェネレーションギャップ

  • 画像は優里さんの公式Twitterのスクリーンショットです
    エンタメ, 芸能人

    優里「ジャンパーって死語らしいよ」 アウター派とジャンパー派にファンも分かれる

  • 「鈍行」が世代によって通じないとと語るじろまるいずみさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    「鈍行」って通じない!?鉄道にひそむジェネレーションギャップの言葉

  • 「下駄箱」がお子さんに通じなかったというIT系ミズキさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    「下駄箱」って通じない!? 長年の慣用句がジェネレーションギャップに

  • 「エッチスケッチワンタッチ」はまだ健在 小学生集団の言葉に愕然
    インターネット, びっくり・驚き

    「エッチスケッチワンタッチ」はまだ健在 小学生集団の言葉に愕然

  • インターネット, 雑学・コラム

    土曜の「半ドン」って知ってる? 経験者は今や「歴史の証人」かも

  • インターネット, おもしろ

    ショックなことを聞いて「ガーン」と言ったらオジサン?

  • インターネット, おもしろ

    いくつわかる? 令和に残る「死語」の数々

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    2. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    3. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    4. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    5. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト