来月に控えた夏休み。「お父さんはとりあえず置いといて」、子供とお母さんだけで新幹線や飛行機を利用し、旅をする機会も増えてくる季節かと思います。
ただ、そうした旅の道中。子供が泣き叫んだり、なれない乗り物に落ち着かなかったり。お母さんは一生懸命泣き止まそうとしても、子供は全然言う事をきいてくれなかったり……。
そんな地獄絵図を回避できる?かもしれない親子の旅の知識。以前は「飛行機編」をお伝えしましたが、今回は「新幹線」編でお届けしたいと思います。
――新幹線は「のぞみ」ではなく「ひかり」の自由席がお勧め!
私は東京発の新幹線の場合には、例えば関西方面に向かう場合「のぞみ」ではなく「ひかり」を利用するようにしています。
しかも指定席は取りません。
なぜかというと、まず私が子供を連れて旅する場合に、一人で二人の子を連れて行きます。(筆者は上4才、下2才の二児の母です。)
その場合、自由席であれば大人一人に対し幼児は(0歳から小学校入学前)二人まで無料で乗車させることができます。しかも、混雑時を除き、子供の人数分だけ座らせることができるのです。
これが指定席の場合には、人数分の座席数を購入する、もしくは大人一人につき一人まで膝の上で抱きかかえれば無料になりますが、それだと旅費も気苦労もかさみます。
基本子供はじっとして欲しい状況に限ってじっとしてくれることはありません。それなのに、抱っこした状態での数時間乗車。嫌でも暴れまくります。
そうした事態をさけるため、ある程度座席数に融通がきく自由席に乗車するようにしています。
しかも「のぞみ」より「ひかり」や「こだま」など、最速列車以外の新幹線は乗車率が低く、場合によっては車両に数人しか乗車していない……。なんてラッキーなことも。
ちなみに、JR東日本、JR西日本ともに以前「自由席で幼児二人乗車させて人数分席をとってもいいですか」と電話で質問したことがあります。その時の回答は「混雑している時には、席をお譲りいただくこともありますが、以外であれば人数分座って大丈夫」という回答。安心して乗車してください。
――便利アイテム
席が確保できたからといって、油断ならないのが子供。騒いだり、席から飛び出て通路に出たり……。
そうならないために、長距離移動に便利なアイテムを2点紹介。
・小さめのレジャーシート
・バスタオル
小さめのレジャーシートですが、これは確保した座席の足元に敷いて使用します。
子供がお菓子を散らかした際にはささっと集めることもできますし、なによりシートを敷くことで子供の靴を脱がせてリラックスして過ごさせることができます。
また、何故か不明ですが、シートがあることで「ここからこっちがテリトリー」と子供は勝手に解釈するようで、また靴を履かせていないということおもあり、通路に勝手に飛び出る事態がかなり軽減できます。
人が混雑している場合には、あまりお勧めできませんが、ある程度空席が目立つような状況であれば、子供をおとなしくさせるのにかなり役立つ方法です。なお、これをする場合には、通路側には必ず大人が座るのがポイント。
そして次のバスタオル。これは座るシートに敷いています。子供が寝る時に快適な状況が作れるということもありますし、食べさせたお菓子(特にチョコレート)でシートを汚してしまう事態も避けられます。
また場合によっては掛ふとん替わりにも利用できますので、多少かさばりますが、持って行って損はないアイテム。こちらも新幹線の旅のお供に是非1枚持って行って欲しいアイテムです。
――子供が泣いて地獄絵図になったら
ここまでお母さんが頑張っても子供は泣くときには泣き出します。
あやして、なだめすかせてもダメ……。そんな時に用意しておきたいのが次の2つ。
・子供用アプリがはいったスマートフォン
・不二家ポップキャンディ
以前はおもちゃに絵本にと準備してから乗車していましたが、最近は便利なもので、スマートフォン端末の場合には、子供向けアプリが無料で沢山用意されています。
退屈でクズってしまった場合や、意味もなく泣いているとき、とりあえず子供にアプリを触らせてみる。これで大体の場合大人しくさせることができます。
ただ、音が出るアプリが多いため、できればイヤホンを1本一緒に持参するのがお勧め。
長時間移動する際には退屈しのぎに役立つこちらも旅の上での必須アイテムです。
そしてそれでもどうしても泣いてしまうとき。理由として気圧の変化が考えられます。
新幹線は途中途中でトンネルに入ることがほとんど。
その際、ちょっとした気圧の変化が起こっています。
こうした場合、大人であれば鼻をつまんで耳抜きをすることで症状が緩和されますが、子供はそれができません。
そうした時、「不二家のポップキャンディー」が大いに活躍してくれます。
棒がついたキャンディーを口から入れたり出したりする行為で、自然と耳抜きに近い状況を作ってくれるのです。ただの飴玉でも同じ効果が得られますが、飴玉の場合、飲み込んで喉に詰まらせる……そんな心配もあります。なので、私はできるだけこうした棒つきキャンディーを利用するようにしています。
なお、飴をまだ舐めれないような赤ちゃんの場合には、哺乳瓶やおっぱいを飲ませることで、耳抜き効果を得ることができます。
まだ小さな赤ちゃんの場合には、こうしたことで、耳抜きを試してみてください。
そして、ここまでやったにも関わらず。子供がクズって泣き出して……。いくらお母さんが頑張っても、どうしようもない時も勿論あります。
「子供だから泣くのはあたりまえ」そう思って、中には放置してしまうお母さんもいるようですが、いくら子供でも他の人からしたら「迷惑」には変わりありません。
周囲の人達は、何も言わないだけでただ我慢をして過ごしてくれているのです。
子供がどうしても泣いて道中うるさく過ごしてしまった。そんな時にはたった一言でかまいません。
目が合った人や相席になってしまった人に「ご迷惑をおかけします」。その一言、ただそれだけで、周囲の人の気持ちも大分と変わってくる。そんな心配りも一緒に持って旅をすると、少しだけ子連れ旅が楽になる。私はそう思っています。
(文:栗田まり子)