おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

コスプレもバリアフリーに! 車いすでのパレード参加者に聞いてみた

 名古屋で開催された「世界コスプレサミット」、東京での「コミックマーケット」も終わり、8月の大きなコスプレ関連のイベントはひと息といったところ。ネット上ではコミケに登場した様々なコスプレイヤーがあちこちで話題になっていますが、先に行われた名古屋のコスプレサミットでは取材中、車いすでのコスプレ参加者をみかけました。筆者は普段福祉系記事を多く書いています。そうしたこともありどうしても気になってしまい、車いすでのコスプレについて、コスプレイヤーさん本人に話を聞いてみました。

  • ■ 敢えて車いすで参加したわけ 

     今回大須の灼熱地獄な気温の中を車いすで参加されたのは、コスプレイヤーの幻魔さん。今回は「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のシーマ・ガラハウの姿で参戦されていた幻魔さんは、普段は特に体に不自由はないのですが、敢えての車いすでの参加。その意図について聞いてみたところ……まず一つ目の理由として「前回のパレード参加の前に急なケガをしてしまい、急遽車いすでの参加をしてみたところ周りからもとてもウケが良く、ネタ写真としても取り上げてもらったという経緯があって、今回も車いすで参加してみました」と教えてくれました。

    シーマコスの幻魔さん(幻魔さん@gennma_tsffgck提供)

     車いすでの参加について葛藤などなかったかどうかについては「車いすでの参加では大須観音の砂利道の移動や大須観音を出る際に段差やポールにハードルを感じ、仲間に助けて頂きました。心理的には、歩けるのに1人ネタ写真の為に車いすを押してもらう、仲間に助けてもらう事に心苦しさがありました」と答えてくれました。一般参加の待機列は、大須観音の境内に敷き詰められている砂利を通っていかないと行けず、車輪での通行はかなり大変。乗るほうもガタガタとした振動が心地悪く、車いすを押す側も体力を使います。それでもキャラのイメージを大切に、キャラになり切るのがコスプレの醍醐味。仲間に申し訳なさを感じつつも、大胆不敵なシーマ女史のイメージを損なわない様に敢えて物理的にとてもバリアフリーとは言いにくい場所でも車いすに乗り続けていました。

    ■ 車いすでもコスプレ参加はできるという事を伝えたかった

     車いすを使って椅子にどっかりと座るシーマ女史に扮した姿は、ネタ的にも分かる人には大ウケするほどのハマり具合だったのですが、車いすで参加する本当の意図を幻魔さんは持っていました。それは「車いすでもコスプレ参加はできる」という事、「体に不自由があってもこうした娯楽に自ら楽しみ行く事ができる」という事を伝えたかったという意図があったのです。福祉関係の職歴がある幻魔さんにとっても、バリアフリーという事柄は関心の高いもので、今回の取材にも快く応じてくださいました。

    ■ 海外では車いすをド派手に装飾してのコスプレイベントがある

     ハロウィンやSFコンベンション、コミックコンベンションなどの場でコスプレが盛んなアメリカでは、車椅子でもコスプレをしてみたいといった子供向けに、車いすを「コスプレの小道具」となるように改造してくれる慈善団体があります。当「おたくま経済新聞」でも以前取り上げたのですが、できないと思っていたことができる喜びというのは格別で、みんな素敵な笑顔。会場もそういうコスプレを前提とした配慮を行なっているところもあります。

     体のどこかに障害があると、どうしても娯楽は制限されがちになってしまいます。何かを見に行く、聴きに行くなどの受け身側になる娯楽は比較的バリアフリー化が進みつつありますが、自分から参加しに行く形の娯楽への参加というものに対しては、参加する側の心理的なハードルもまだまだ高いのが現状。「こんな体で参加したら迷惑じゃないだろうか」「周りから変な目で見られやしないだろうか」そういった恐怖心が依然として障害を抱えている人の中には少なからずあります。

     どこかに障害を抱えていると、それだけで萎縮しがちな傾向になる一方、障害を逆手にわがままに振る舞ってしまう人がいる事も事実。萎縮もせず、障害を水戸黄門の印籠の様に振りかざす事もしないで、ただ、そういう「個性」がある、人から見たら大変そうに見えるけど、手助けがあれば上手く何とかできるから手を借りる。そんな考え方が広がっていくと、もっと心の中もバリアフリーに近づくのではないでしょうか。自分の抱えているものをあるがままに受け入れるって、結構しんどいものがあります。でも、そこを「個性」として自分で認めて周りに対する思いやりを持てば、その思いやりに反応してくれる人は必ず現れ助けてくれて、助ける側も助けられる側も気分のいい思いをする事ができるのではないかと、今回の幻魔さんを見て思ったのでした。

    <記事化協力>
    幻魔さん(@gennma_tsffgck)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「靴にポケットつけてみた」車いす使用の不便を解消する機能性ブーツに称賛の声
    インターネット, びっくり・驚き

    「靴にポケットつけてみた」車いす使用の不便を解消する機能性ブーツに称賛の声

  • これが私の「Born this way」。最高に自分らしいスタイルでガガ様のライブを楽しんだ車椅子ギャルの最強な一日。
    エンタメ, 音楽・映像

    これが私の「Born this way」 最高に自分らしいスタイルでガガ様のライ…

  • 車椅子ユーザーはつみさんのツイート
    インターネット, 社会・物議

    健常者も車椅子の楽しさを体験してほしい! ある車椅子ユーザーの取り組み

  • インターネット, 社会・物議

    エレベーターの壁に大きな鏡 実は車いす用のバックミラーだったんです

  • インターネット, 社会・物議

    新入学生のためが皆のために 必然となって欲しい学校のバリアフリー

  • インターネット, 社会・物議

    障害者用駐車スペース隣のゼブラゾーンは何のため?全ドライバーが知っておくべき事

  • インターネット, 社会・物議

    車いすの子どもに「お前らは混んでる電車でも座れていいな」という大人

  • 社会, 雑学

    車椅子だってコスプレしたい!アメリカの仮装車椅子がステキ

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト