おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

新入学生のためが皆のために 必然となって欲しい学校のバリアフリー

 コミュニケーションも知力も問題ないのに、車いすで移動しなければならないというだけで他の子どもたちと同様に学校に通えない不利益を、30年くらい前に積極的に解消した小学校があります。

  •  「子供の頃通った小学校、ある時たったひとりの車椅子の入学生の為にエレベーターやスロープをつけた。結果、体調不良者、骨折した子、荷物の運搬、にも使われ、後に何人も障害のある子が入学し、その子達の為にもなった。あの時、バリアフリー化がたったひとりのためで終わらない事、教えてもらった」と、その小学校の思い出をツイッターに投稿したのは、自身も重症心身障害児を子育て中の、林めぐみさん。

     この思い出を目にした人たちからは、「部活中に骨折してギプスになった時、階段の昇降がすごく大変だった」という声、「ユニバーサルデザインは、みんなが楽になることですよね」という声、「学校生活の途中で車いすとなった子がいた時に、彼一人のためにスロープと教室までの階段に簡易リフトを、すぐ設置した公立中学があった」などなど、様々な声がリプライに寄せられています。

     反対に、「体調不良でもエレベーター使わせてくれない」「たった一人のために(トイレの個室ひとつを洋式に)改装することなんか出来ない、と言い放った先生を思い出しました。今でも悲しい…」「車椅子で通学するも毎日のようにパンクさせられてて、いじめっ子の仕業と思いきや犯人は(担任ではなく別の)先生だったという情けない学校も……」といった、無理解な大人もいたという声も……。

     この小学校が一人の児童のために、校内外のバリアフリー化を行ったのは、林さんが小学生の頃、1990年代辺りの時だったのだそう。当時からその小学校は、障害がある子どもとない子どもが、できるだけ同じ場で共に学ぶ(=インクルーシブ)雰囲気があったそうで、当時としては数少ない特別支援級や、知的障害児との交流なども盛んだったのだそう。今もその校風は受け継がれているということです。

     林さん自身も、知的障害の子や車いすの子と遊んだり、一緒に登校したりなどして楽しかった記憶が残っているとのこと。子どものころのこういったインクルーシブな体験は、のちに障害を障害とせずに「個性」ととらえ、物理的・精神的なバリアの無い考え方をはぐくむことにつながっていきます。

     筆者が通っていた小学校も、当時としてはかなり少ない特別支援級があり、軽度知的障害や、ダウン症の子などがちょっと遠くの校区からも通ってきていました。しかし、校舎自体はその時から既に古く、車いす用のスロープまでは外に付けることができても、校内を改造するのは困難な様子でした。それでも、多様性についての教育には力を注いでおり、養護学校の子たちとの触れ合いの機会を設けるなどしている学校でした。

     今では、特別支援級も知的障害、情緒障害と分かれてクラス編成が行われており、支援級の数自体も増えてきましたが、校舎内のバリアフリー化はまだまだといったところ。学校の表玄関にスロープは付いているものの、車いす用に使えるトイレも、エレベーターの設置もままならない学校が多いのが現状です。

     校舎の老朽化や改造工事にかかる費用などの問題もあり、さらにエアコンを全校舎に早急に設置することも急務とされている現状、なかなかバリアフリー化への道のりは長い様です。しかし、先のツイートにもあるように、バリアフリーにすることは、誰もが使いやすくなること、一人だけのためでなく、全てのひとにつながっていくこと。今だけでなく、その先を見据えた取り組みとなるのです。

     車いすで生活していても、他は自立していて普通学級に通う子と何ら変わりがないのであれば、普通学級で等しく学ぶ機会を持てるよう、環境を整えていく事が、全ての大人にできる事なのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    林めぐみさん(@megumeimusic)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • LLブック トップページ
    社会, 経済

    ひそかに話題の「LLブック」とは?「誰でも読める」全ての人に優しい本なんです

  • 付属のスロープで、バリアフリーのごっこ遊び
    商品・物販, 経済

    車いすに乗った「バービー」が新発売 付属のスロープでバリアフリーも

  • 叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目
    インターネット, おもしろ

    叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目

  • 障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞いてみた
    インターネット, 感動・ほのぼの

    障害のある猫が受け入れられる社会に 全盲猫との暮らしを発信する飼い主さんに話を聞…

  • 「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス」コラボ企画プレス説明会の登壇者
    イベント・キャンペーン, 経済

    音声と手話でスムーズに通話「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス…

  • 「靴にポケットつけてみた」車いす使用の不便を解消する機能性ブーツに称賛の声
    インターネット, びっくり・驚き

    「靴にポケットつけてみた」車いす使用の不便を解消する機能性ブーツに称賛の声

  • ミケランジェロさん(@Twepf9pOm6k7KuF)提供
    社会, 経済

    現代のオートメイル 義手ユーザーが内部構造を紹介

  • これが私の「Born this way」。最高に自分らしいスタイルでガガ様のライブを楽しんだ車椅子ギャルの最強な一日。
    エンタメ, 音楽・映像

    これが私の「Born this way」 最高に自分らしいスタイルでガガ様のライ…

  • 環境音やアナウンスを文字化した「エキマトペ」で音の「正解」を知ったうさささん(うさささん提供)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    あの「音の正解」はこれだった!上野駅「エキマトペ」で耳の聞こえない人が感動

  • 手話教育の功労者・高橋潔を描く映画「ヒゲの校長」
    エンタメ, 映画

    手話教育の功労者・高橋潔を描く映画「ヒゲの校長」 完成目指しクラウドファンディン…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…
    2. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
    3. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…

    編集部おすすめ

    1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
    2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト