おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】中南米の石の文明、萌え

update:

5311c147不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。エッセイの様なコラムの様な読み物です。第五回目となる今回は、一転、中南米の遺跡についてのお話。
今回も御用とお急ぎでない方は、お付き合いただければ幸いです。
さて、時は十数年前。第二回目の連載の末尾でご紹介した「リアルの嫁」との、結婚式の段取りも進み、新婚旅行はどうするよ?というときのお話。

  • 5311c147

    嫁:どこか行きたいとこあるの?
    エ:ラパ・ヌイ!
    嫁:……なにそれ?
    エ:ええと、わかりやすく言うと、イースター島
    嫁:なにがあるの?
    エ:モアイ!
    嫁:そらそーだ。それ以外は?
    ……間………。
    エ:……他の遺跡とか……
    嫁:泳げる?
    エ:ビーチはほとんど無いはず……
    嫁:じゃ、何しに行くの?
    エ:モアイ触りに
    嫁:却下!

    で、次に提案したのがマチュピチュ。
    でもこれも却下。
    遺跡めぐりしかないのと、やたら遠いから(ツアーでは、たいていナスカの地上絵などもセットになっていますね。あんな遠くまで行くんだから……という感じでしょうか)。
    要するに、嫁さんは遺跡には興味ヌルなのです。

    でもでも、ワタシには、中南米の遺跡というのは、エジプトやインダス流域とはまた違い、とても魅力的で行ってみたいところなのです。

    79b9afa7

    冒頭でモアイの話を振っているにもかかわらず、ラパ・ヌイとモアイの話は別の機会に譲りまして、今回は中南米の遺跡お話です。

    マヤ、アステカ、インカに代表される中南米の文明は、石造りの遺跡が多い地域でもあります。
    まぁエジプトのピラミッドやスフィンクスも石なんですが、同じ石でもかなり雰囲気が異なるのです。
    ワタシは中南米の石の遺跡が大好きです。アステカよりだいぶ前にオルメカ文明というのがあるのですが、これが人の顔だけを石で作り、ドンと置いてあるのです。巨石人頭像と呼ばれますが、なんの目的があったのかは未だよくわかっていないようです。

    ひとつには、エジプト、メソポタミア、インダス流域という乾燥地帯の遺跡に対し、中南米はジャングルの遺跡、という違いがあるかと思います。
    特にマヤあたりはかなりのジャングルの中です。
    ジャングルの中の木々に埋もれている遺跡。かつて人々が暮らし、いつしか打ち捨てられた街。マヤ文明はインカやアステカのようにヨーロッパ人に滅ぼされた文明ではないので、一般人にすぎないワタシにはわからないことばかりですが、どのように人々が暮らしていたのか、とても興味のある対象です。

    マヤ文明は現在使われているものにかなり近い暦を使っていたり、独特のアーチ形状(マヤ・アーチと呼ばれます)の構造、やたら複雑で何を書いてあるのか説明されてもちっともわからない文字など、見ているだけで幸せです。
    そういえばヒエログリフの入門書はありましたが、マヤ文字の入門書はないですね。2012をキッカケに出ないだろうか……。
    あ、ところで、マヤ文明というとよく引き合いに出てくる「水晶ドクロ」。あれはマヤ文明とは関係ありませんよ。(気になる方には、おたくま内で個別に質問受け付けます。)

    62a82337

    インカは、やはりマチュピチュが有名ですが、あの石組みをどのように作ったのか、よくわからないのですよね。インカの首都であったクスコにある「12角の石」を見ていると、文字の無い文明で精密な加工をどのように行ったのか……など、興味は尽きません。
    現物あわせにしては合いすぎますが、これが究極の「自然の形を最大限に活かした造型」なのかもしれません。
    マチュピチュは日本からかなり遠いにもかかわらず、「行ってみたい世界遺産」では、いつもかなり上位に来ますね。
    それだけメジャーになり、また日本人目線でも魅力ある場所ということなのでしょうか。
    もしくは、南米という、「遠さ」が、費用や時間を考えなくていいなら行きたい場所、として、魅力を発しているのでしょうか。ワタシはマチュピチュは2番目ですが(一番はラパ・ヌイです)。

    どちらの文明も結構広範囲に及んでいて、それぞれに魅力的な遺跡があります。しかし、今では道が繋がっていない遺跡も多く、発見はされたものの放置状態でジャングルの中という場所も多数あります。
    かつて、ニカラグアへ行ったことがあります。そもそもは遺跡目当てではなかったのですが、ニカラグアにど~んとあるニカラグア湖にある島に、石に浮き彫りした遺跡があるということで、ここは行ってみたい、と遺跡好き攻撃で行かせてもらいました。

    44c55fe9

    ちっさなボートで琵琶湖より広い湖を行くのはスリリングでした(実際、波の高さのあまりボートから落ちそうになるので、コドモをぐいっとつかまえましたよ)。
    着いた島は、粗末な家というより小屋に、ニワトリを放し飼いにした数家族が住んでいるだけのように見えました。
    こんなとこに遺跡があるの?と思いましたが、船長?兼ガイドさんがずんずんと島のジャングルの中を進んでいくのでついて行きました。
    けもの道だってもっと踏み固めてるよなぁと思うような細道かつ上り坂を登っていくと、突然、大きな岩に出ました。
    ここが遺跡だ、と言われ、足元を見ると、確かに少しすじ彫りしたような部分があります。つもっていた落ち葉を木の枝の即席箒ではらってみると、湖のほうに向けて、かなり大きな規模の浮き彫りがありました。
    何の遺跡なのか、いつごろのものなのか、聞いてみても、まったくわからない、とガイドさん。何かのメッセージだ、とだけ言っていました。ニカラグアは独裁と内戦でボロボロになった国です。未発掘の遺跡や原生林もあるのに、世界遺産が一つもありません。これからの国です。こうした遺跡の調査に少しでも手が付けられることを願ってやみません。

    こうした中南米の遺跡を知ったのは、なんと幼稚園時代。その頃はNHKで特集が組まれ、さらに本も出版されていました。
    安くはない本を親にねだって買ってもらい、読めない漢字は辞書を引きながら、何度も何度も読み返し、パレンケ(マヤ)、サクサイワマン(インカ)など、幼少時のワタシの頭に刷り込まれていったのでした。
    いつか行ってみたい。マヤ・アーチの回廊や、マチュピチュの町並みを歩いてみたい。でも当時はどうしたら「行ける人」になれるのかわからず、膨らむのは夢ばかりといったところでした。

    人が作ったものなのに、いつのまにかに人の手から離れ、永い時をすごした遺跡には、いわゆる「ロマン」がありますね。
    エジプトのように多くの研究がされていない分、そうしたロマンがココロをかきたてるのかもしれません。「わからない」は、いろいろと楽しませてくれると思いませんか?

    このへんの「遺跡好き」は、その後、身近なところでは「鉄道廃線跡歩き好き」に繋がっていくようであります。

    写真:ムエルト島

    あわせて読みたい関連記事
  • 国立歴史民俗博物館国際企画展示「加耶-古代東アジアを生きた、ある王国の歴史-」会場の様子
    イベント・キャンペーン, 経済

    日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展

  • 竪穴式住居でくつろぐ「週末縄文人」のお2人(週末縄文人さん提供)
    インターネット, おもしろ

    マイ竪穴式住居で「週末縄文人」 体当たり系古代YouTuberに活動をきく

  • 土偶×戦車「シャコタンク」の勇姿(アイウエヲさん提供)
    インターネット, おもしろ

    幻の古代兵器!?土偶×戦車の「シャコタンク」爆誕

  • アイウエヲさんの土偶ポッド(アイウエヲさん提供)
    インターネット, おもしろ

    古代のロマンが可愛く変身 遮光器土偶モチーフのポッド

  • 「関西古墳サミット」堺市で開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    古墳を有する関西13府県市が堺市に集結!「関西古墳サミット」初開催

  • インターネット, びっくり・驚き

    古代エジプトのパピルスで同人誌? 苗から育てて紙を手作りした同人作家のど根性制作…

  • インターネット, びっくり・驚き

    1000年前の乳製品「蘇」をお手軽に レンチンでいけるレシピが話題

  • 社会, 経済

    国宝「七支刀」がやってきた!東京国立博物館特別展「出雲と大和」

  • インターネット, おもしろ

    ホワイトデーに手作り「蘇」 彼氏からのプレゼントにビックリ仰天

  • インターネット, おもしろ

    ロマン溢れる「土器アイスクリーム」に土ッ器土器!考古遺物をお菓子で再現

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト