おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】第百三十三回 ふきだまり/川崎のぼる

【うちの本棚】第百三十三回 ふきだまり/川崎のぼる「うちの本棚」、今回ご紹介するのは川崎のぼるの『ふきだまり』です。ドヤ街を舞台にした友情と青春の人情ドラマ。同時収録の時代劇とミステリー作品もほかでは読めない作品で、川崎ファンであれば必読の一冊です。


  • 【関連:第百三十二回 川崎のぼる傑作漫画集】

     

    この単行本はオリオン出版から刊行された「ポケットコミックス」というシリーズの一冊にあたるのだが、オリオン出版というのはスタジオシップが一時使用していた出版社名。この単行本と同時期には少女マンガを多く刊行していた(牧野和子やのがみけいといった作家の作品が印象深い)。

    自動車会社社長の息子とその使用人の息子とが親友として仲良くつき合っていたが、あるきっかけでし子調の息子が怪我をしてしまい、その原因が使用人の息子だったことから、社長の陰湿な復讐が始まり、使用人と息子は将来の夢を絶たれ、仕事もなくしドヤ街へと流れていった。それから3年。すっかりすさんだ生活に馴染んでしまった使用人の息子は、社長宅のお手伝いだった女性と再会し、社長の息子もその後の生活を心配していたと知る。

    そしてドヤ街で出会った中年男性に「ドヤ街の上辺だけを見ているからだめなんだ」と諭され、ドヤ街にも将来の夢を抱いて生きている若者がいることを知る。

    お手伝いの連絡で社長の息子もドヤ街で再会し、同時に家を飛び出し使用人親子と生活を共にするのだった。

    ドヤ街を舞台にした人情ドラマであり、川崎のぼるらしい作品と言っていいだろう。
    『ある浪人の死』はある浪人がひとりの少女と出会い、旅路を共にする話。『浪人丹兵衛絶命』に印象が似ている。掲載誌を意識したのか、コマ割りや表現が他の川崎作品とちょっと違っているような気もする。
    『悪魔博士』はミステリー作品。夜汽車の中から始まる展開はいいのだが、中盤、ラストとどうにもわかりにくいところがあり、謎の解決についても犯人の手紙を読むという安易なものになっている上に手紙の内容自体がわかりにくいという、川崎のぼるにしては隙のありすぎる作品だった。絵柄的にも初期の作品と思えるが、制作に時間がかけられない状況だったのかもしれない。

    個人的にこの単行本は、川崎作品の一冊として記憶に残っているもののひとつなのだが、一般的にはオリオン出版、ポケットコミックス共にレアなものになるのではないかと思う。

    書 名/ふきだまり
    著者名/川崎のぼる
    出版元/オリオン
    判 型/新書判
    定 価/350円
    シリーズ名/Pocket Comics
    初版発行日/1976年5月10日
    収録作品/ふきだまり(秋田書店「週刊少年チャンピオン」1970年6号~12号)
    ある浪人の死(虫プロ商事「COM」1967年11月号)
    悪魔博士(初出不明)

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • 【うちの本棚】第百三十四回 死の砦/川崎のぼる
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百三十四回 死の砦/川崎のぼる

  • 【うちの本棚】第百三十二回 川崎のぼる傑作漫画集
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百三十二回 川崎のぼる傑作漫画集

  • 【うちの本棚】第百三十一回 キャプテン五郎/川崎のぼる
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百三十一回 キャプテン五郎/川崎のぼる

  • 【うちの本棚】第百三十回 大平原児/川崎のぼる
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百三十回 大平原児/川崎のぼる

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト