おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【レッドブル・エアレース】室屋義秀選手単独インタビュー、2016年シーズンの抱負を聞いてみた

レッドブル・エアレースの2016年シーズン開幕を3月11日に控え、唯一のアジア人パイロット、室屋義秀選手の今シーズンにおけるチーム体制を発表する「2016シーズンキックオフ・ミーティング」が東京で開催されました。

クリス・ペプラーさんの司会のもと、室屋選手が登場。トークショウ形式で2015年を振り返るとともに、2016年シーズンに臨むチーム陣容と、愛機エッジ540V3.5の状態、そして目標について和やかな雰囲気の中で語りました。

  • 【関連:レッドブル・エアレース2015 第5戦アスコット大会・ボノム選手3勝目、室屋選手今季初表彰台!】

    トークは和やかな雰囲気

    トークは和やかな雰囲気

    2015年シーズンは、新機体「エッジ540V3.5」を導入し、それを熟成することで、2016年シーズンに飛躍する為のスプリングボードとする、いう位置付けだったという室屋選手。複数回のファイナル4進出や2回の表彰台(3位入賞)など、結果も出して良い感じでチームが熟成されていったと総括しました。

    そして「総合優勝を目指す」という目標のもと、チーム体制を整えた2016年シーズン。西村隆さんに代わり、新たに加わったチーム・テクニシャン(整備担当)、ケリー・ヴォーゲルさんは、一人乗りの双発ジェット機KEDAN1(登録記号:N100DK)を開発するなど、自作機のエンジニアとしても実績の豊富な人物です。

    機体も2015年仕様から更に改良を加え「他よりも1秒のアドバンテージを」という目標で仕上げてきたのですが、その改良の大きな目玉であったウイングレット(主翼端を上向きや下向きに跳ね上げた形状の小翼で、旋回・上昇時に増大する誘導抗力を軽減し、速度低下を防ぐ装備)が、昨年10月にレースを統括する委員会の了承を得て製作したものの、1月に入って実戦投入に関してストップがかかってしまい、開幕戦のアブダビ(3月11日・12日)には間に合わないという状況に。

    アドバンテージを失った状態になってしまったことで、開幕戦は混戦の中に引き戻される形になるのではないかとのこと。開幕直前の短い期間でプランの練り直しを余儀なくされてしまいましたが、それでも「年間ランキングで3位以内には入る」というモチベーションを維持して戦っていくと語ってくれました。

    2016年から決勝のレース方法に少し変更がありました。従来8位以上に付与されていたポイントが、今年からは10位まで付与されることに。これにより、ラウンド・オブ・14で敗退したとしても、速ければポイントを獲得することができるようになります。

    また、ラウンド・オブ・14からラウンド・オブ・8にいたる組み合わせは、従来はラウンド・オブ・14の組み合わせを基準としたトーナメント形式をとっていましたが、今年からはラウンド・オブ・14でマークしたタイムを基準に、再度組み合わせが決定されます。より「組み合わせの運ではなく、速く、ポテンシャルの高いチームが正当に評価される」形になったと言えるでしょう。室屋選手もこの変更は歓迎していました。

    レッドブル・エアレースやエアロバティック(曲技飛行)競技と並行して行っている、エアショウを中心とした航空文化の啓蒙活動については、ショウのほか、活動の拠点である福島県でのNPO(ふくしま飛行協会)の活動に参加し、子供のうちから「航空の世界を知ってもらう」ことでスカイスポーツの認知度向上を図っています。「空の楽しさ」を知ってくれた子供達が、将来的に航空の世界に進んで活躍してくれたら……という希望も。日本はゼネラルアビエーション(エアラインとは別の、自家用機.事業用機などの民間航空)について馴染みがないという現状があるので、それを打開したいという思いが伝わってきました。

    2015年のレッドブル・エアレース千葉大会で、スカイスポーツが一気に認知されたことには本当に感激したそうで、大きな力をもらったと語ってくれました。(これは長年のレッドブル・エアレースファンである筆者も同じ気持ちです)

    サムアップサインの室屋義秀選手

    サムアップサインの室屋義秀選手

    イベント終了後、室屋選手に単独インタビューし、特に今シーズンの機体について伺いました。

    ●2015年を振り返ると、2度の表彰台やファイナル4進出、予選上位タイムなど、大きな収穫のあったシーズンだったと思います。そして今年を見ると、ポール・ボノム選手がいなくなったということは、総合優勝を狙う上ではとても大きなチャンスでもあり、また群雄割拠の状況になる可能性も秘めていると思うのですが、どうお考えですか?

    「我々は目標とするターゲットタイムというのがあって、それに向かっていくという考えでレースを進めているので、実はポール(・ボノム選手)がいないとか、他の選手が……というのは、あまり意識していないんです。最終的に、誰よりも速く飛べばいいので。ただ、ポールが抜けたことで『もう少しで(ポールに)勝てたのにな』と思う部分もありますね(笑)。ただ、彼が抜けたことで、条件はまた14人同じだと考えているので、チャンスだとか、特に意識しているという感じではありませんね」

    ●ベストなパフォーマンスをすれば、結果は自ずとついてくる、という感じですか?

    「そうですね。各選手の機体の仕上がり具合というのは判らない部分がありますけど、パイロットとしての技量については判っているので、彼らの機体の速さというのが予想される範囲にあるならば、それほど意識する必要はないかなと思っています。……昨年、マット(・ホール選手)がコンスタントに速かったので、彼がさらに進化することを見越して、それをターゲットとしてプランニングしているといった感じです。全体に関しては、やはり混戦ではないかと思っています」

    ●昨年の結果で、ファイナル4や表彰台に上がるには何をすればいいのか、というのが判ってきたという、手応えみたいなものはあるんでしょうか?

    「全ての要素が必要だとは思うんです。『心技体』というか、機体の状態やパイロットの技量、そしてメンタル面など、全てが合わさった結果として、ファイナル4に行けるんですね。なかなかハードルが高く、簡単にいけない世界なので。……ただ、そこから優勝するとなると、更にもう一段高いハードルがあるんです。今はそこを求めているところです。ファイナル4に残るということには慣れてきましたし、その中で課題というのも見えてきて、その対策もできるようになってきました。昨年は『ファイナル4に行く』という目標でしたが、今年は『ファイナル4の中で戦う』というのが目標になると思います」

    ●全8戦を通じて、好きな(得意な)トラックというのはどこかありますか?

    「どこも結構いいんですけど、最終戦のラスベガスとかは面白いセットアップになってまして……今年はまたトラック(レイアウト)が変わるので、まだハッキリはしてないんですけども、今判ってる段階では、千葉も面白い感じになるようですし、ラスベガスも面白くなるんではないかと思ってます」

    ●昨年のルーキー2人(ルボット選手とベラルデ選手)が、チャレンジャークラスのエクストラ330からマスタークラスのエッジ540に乗り換えて、苦闘している姿を見ていて思ったのですが、エクストラとエッジ、両機のキャラクターというのは、結構違うものなんでしょうか? 両方とも日常的に乗っている(エアショウはエクストラ、レースはエッジ)室屋選手から見ていかがですか?

    「エッジの方が機体が軽いのと、旋回時、失速までのマージンが大きい主翼形状をしているので、旋回に適しているという点でレースに向いています。ただ、それほどキャラクターがかけ離れている訳でもないので、エクストラでも微調整は必要ですが、レースのトレーニングはできます。実際にレースをすると、エッジより5秒くらいは遅いと思いますけどね(レッドブル・エアレース創設時はエクストラが主流だったが、戦闘力に勝るエッジの登場により淘汰された歴史がある)。実際、チャレンジャーカップで使用しているエクストラの方が、エンジンの馬力はあるんですよ(マスタークラスの300hpに対し、330hp)。それでも、タイムとしては話にならないほど違います」

    ●エンジンのクーリングシステムについて伺います。昨年後半は1戦ごとにエンジンカウル周りの形状が異なっていたり、試行錯誤が続いているという印象でした。最終戦(ラスベガス)のラウンド・オブ・8からファイナル4までのインターバルで、思ったよりエンジンが冷えてくれなかったことが、ファイナル4でのパフォーマンス低下(ドルダラー選手にわずかに届かず4位)につながったのではないか、というお話がありましたが、その点についての改良はいかがでしょう?

    「今回は(クーリングシステムが)ダブルになってます。昨年と同じものを2基装備したという形ですね。よく冷えるようになった分、抵抗(圧力抗力)が増大してしまうので、その分(冷却に使った空気を速やかに排出する)ドアをつけて解消するという、かなり複雑なシステムになっています。オイルクーラーをもうひとつ付けるというのは、スペースがないので非常に設計が難しかったんですけど、それが冬の間にできていますんで、今年はかなり改善されると思いますね」

    ●機体のカラーリングについてですが、昨年のラッピングフィルムから、今年は塗装に手法を変更されましたが、主な理由はなんでしょうか?

    「重量の面ではそれほど軽量化する訳ではないんですが、昨年経験して判ったのは、運搬時にコンテナの中で主翼などのラッピングが、傷つくほどではないものの、傷んでしまうということがありまして。それであれば、塗装にした方が一年間安定して使えるだろう、という判断ですね」

    ●ウイングレットの件ですが、地上での静強度試験はクリアしたけども、テストフライトはまだ行っていない、ということでしょうか?

    「そうですね。もう飛ぶ段階になれば、飛行機の場合(開発が)終わったに等しいので、飛ぶ準備はできているんですが、ストップがかかってレースに投入できないと判ってて飛ぶ必要もないので、審査結果待ち……というところですね」

    ●ウイングレットの画像を見て、上下に大きく張り出して、大きさも他のエッジが装着しているものの倍、ということだったので、正直「エッジでこの大きさが装着できるんだ」という驚きがありました。誘導抗力を減らすには、大きなウイングレットの方が効果は大きいと思いますが、従来エッジは、主翼の構造の関係で(ホール選手やラム選手の使用する)MXS-Rほど大きくはできない、と思っていたので。

    「そこは当然大きな課題になって、他のチームが作れないところを、エンジニアリングによって、ウチだけがクリアしたということなんですね。何回も修正した結果、計算上十分なマージンを持って(強度面は)クリアしてるんですが、まぁ……見た感じ大きいのと(苦笑)、エンジニアリングのレベルが極めて高いので、なかなかそこに(レースを統括する側が)ついてこられない、ということがあるんじゃないでしょうか」

    ●スペード(主翼下部、補助翼の下方から突き出すようについている部品で、補助翼のバランスと、操縦桿を横に倒して補助翼を作動させた際、空力的にパワーステアリングのような操作力低減効果を発揮する)について伺います。他の選手と違い、角形の大きな形状が特徴的です。

    室屋選手の機体についたスペード(赤丸・矢印で示した部分)

    室屋選手の機体についたスペード(赤丸・矢印で示した部分)


    ドルダラー選手の機体についたスペード(赤丸・矢印で示した部分)

    ドルダラー選手の機体についたスペード(赤丸・矢印で示した部分)

    「実は結構小さくなってるんですよ。エッジに元から付いているオリジナル(三角形)より、3分の2くらいの面積です。これのセッティングいかんによって、ロール(横転。機体の前後方向を軸とした回転)の止まり具合が変わってきますんで、相当神経を使って、テストフライトを重ねて作ってますね」

    インタビューに答えてくれた室屋選手

    インタビューに答えてくれた室屋選手

    機体はすでに開幕戦の舞台、アブダビに向かっており、室屋選手もあと一週間ほどで現地に向かう予定です。今シーズンの健闘に期待しましょう。
    また、3月1日からは幕張海浜公園で開催される千葉大会(6月4日・5日)のチケットが、ローソンチケットより一般発売されます(すでに先行予約でプレミアムスカイラウンジ、スカイラウンジは完売)。合わせてテレビCMも放送が開始されるので、こちらも注目ですよ。

    ▼参考
    レッドブル・エアレース公式サイト(redbullairrace.com
    レッドブル・エアレース千葉大会公式サイト(rbar.jp)

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 新たなエアレース「AIR RACE X」コンセプト発表(画像:(c) AIR RACE X)
    宇宙・航空

    初戦は2023年10月予定 エアレースパイロット室屋義秀「AIR RACE X」…

  • ファン感謝イベントでフライトする室屋選手のレース機
    宇宙・航空

    “2022年仕様”のレース機も飛行  室屋義秀エアレースチームのファンイベント

  • 2022年のエアレース世界選手権開催断念を伝えるツイート(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    エアレース世界選手権2022年の開催断念 新型コロナウイルスと世界経済激変で

  • 室屋選手(右)と佐藤プレジデント((c) Lexus Pathfinder Air Racing / Suguru Saito)
    宇宙・航空

    室屋義秀の新エアレースチーム参戦会見 LEXUSとの「ワークス」体制

  • 2021シーズンキックオフ会見での室屋義秀選手((c) Pathfinder)
    宇宙・航空

    新エアレース世界選手権に正式参戦!室屋義秀2021シーズンキックオフ

  • 2022年開幕の「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」公式サイト(スクリーンショット)
    宇宙・航空

    レッドブル・エアレース復活!「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」として20…

  • 宇宙・航空

    室屋義秀 福島県内で応援フライト「Fly for ALL #大空を見上げよう」を…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレースにUS-2がやってきた!その隠された苦労に迫る

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ8〜ファイナル4 室屋義秀優勝で…

  • 宇宙・航空

    レッドブル・エアレース千葉2019ラウンド・オブ14 予想外の風に王者ソンカ敗退…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • トピックス

    1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト