おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

早くも患者数去年超えの「はしか」 パンデミックになる前に

update:

皆さんははしか(麻疹)ってどんな病気か知っていますか?体の抵抗力が落ちている人がかかると命の危険さえもある麻疹……いま、少しずつ感染の広がりを見せているようです。

  • 国立感染症研究所が発表する感染症週報「2017年第29週速報グラフ」(2017年8月1日)によると、麻疹の報告数は2017年は既に168例に上っています。前年2016年の患者総数が159例であり、前年よりも現時点で多く発生しているのがわかります。

    ■はしか(麻疹)の怖さ

    はしかの怖いところは近くにいる感染者から飛ぶ空気に乗って起こる「空気感染」で感染してしまうところにあります。接触することや咳やくしゃみ等による唾液の飛沫による感染もありますが、感染者の近くにいるだけでも移ってしまうほどの強力な感染力があり、感染するとほぼ100%発症します。
    死に直結するほどの威力のあるはしか。その強力な感染力を阻止するために、ワクチンの接種が行われています。

    「感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。死亡する割合も、先進国であっても1,000人に1人と言われています。
     その他の合併症として、10万人に1人程度と頻度は高くないものの、麻しんウイルスに感染後、特に学童期に亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症することもあります。 」(引用:厚生労働省HP 麻しんについて より)

    ■ワクチン接種の意味

    平成2年4月2日以前に生まれた人は、はしかのみ、しかも1回だけという接種状況であった為に平成19年~20年にかけて若い世代での大流行が起こりました。この事態を受けて現在の乳幼児にははしかと風疹を予防するMRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)の接種が予防接種のスケジュールに組まれています。しかし、ワクチンについての誤解や一部のワクチン反対派もまだ残っているために乳幼児に対するワクチンの接種は100%とはいえない状況です。

    今、はしかが発生しているのは海外からの麻疹ウイルスによるものばかりです。感染して潜伏期間のうちに帰国してしまうと、国内へのウイルスの持込につながります。

    2016年にも関西国際空港と幕張メッセのライブ会場ではしかの患者が確認されたことは記憶に新しいところです。日本に昔から存在するはしかは排除状態にありますが、海外ではまだ流行している地域もあり、海外へ渡航する人はワクチンの接種歴や抗体の有無を確認しておかないと海外ではしかを拾ってきてしまう事にもなりかねません。

    もし渡航先の現地ではしか患者に接触した場合、72時間以内に麻疹ワクチンの接種をすることも効果的であると考えられています。また、接触後5、6日以内であれば、γ-グロブリンの注射で発症を抑えることができる可能性がありますが、安易にとれる方法ではありません。
    したがって、海外へ、特に流行が確認されている東南アジアなどへいく場合には必ず予防接種の有無を確認し、抗体がなければワクチンの接種を受けてください。海外で治療を受けるとかなりの高額な医療費が発生することも多いので予防は必須です。

    ■風疹も防げる「MRワクチン」(麻疹・風疹ワクチン)

    はしかに似た病原菌で気をつけたい感染症に「風疹」があります。昔は「三日ばしか」とも呼ばれていました。この「風疹」は妊婦が感染すると胎児に重大な影響を及ぼし、先天性の難聴など病気の原因となってしまいます。

    この風疹と麻疹ワクチンは混合して使用する事ができるように開発されており、今の予防接種の主流はこの「MRワクチン」です。
    子どもができて、母子手帳をもらって開くと各予防接種の内容やスケジュールなどが記載されていると思います。

    しかし、手帳だけでは忘れてしまいそう、という方向けに予防接種スケジュール管理アプリの提供や、接種時期のスケジュールが載った表を提供しているサイトがあります。また、かかりつけの小児科で医師や看護師などが予防接種に来た子に対して次の予防接種の案内を行っている事もあります。

    接種スケジュールで分かりやすいのは「NPO法人 KNOW VPD」というサイトにある「予防接種スケジュール」などが見やすいかもしれません。
    赤ちゃんが生まれたら、しっかりと計画を立てて予防接種を打っていけば、かからないで済む病気を防ぐことができます。

    また、大人(特に20代後半から40代までくらい)でも予防接種の状況に応じて自主的に接種してもらいましょう。母子手帳が保管してあれば自分の接種状況を確認することができます。不明な場合は病院で抗体があるか検査してもらう、または検査せずにそのままワクチンを打ってもらっても大丈夫です。
    特に、3月4月は保健所にも問い合わせが多くクリニック等も混雑しやすくなるので、余裕を持って接種の計画を立てると良いでしょう。

    世界にはまだまだかかると怖い感染症が多く流行している所も多くあります。一人ひとりがしっかり予防接種を行っていくことで感染せずに済み、感染被害の拡大を防ぐことができると思います。
    ワクチンは怖いものではありません。病気の撲滅のために作られてきたものです。麻疹をはじめ様々な感染症から身を守るために自衛していきましょう。

    <引用・参考記事>
    厚生労働省 麻しんについて
    NID 国立感染症研究所
    「KNOW VPD」NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会

    (看護師ライター・梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

      黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

      松屋が7月29日に、新メニュー「今治焼豚玉子飯」を発売しました。愛媛県今治市発祥のご当地グルメで、市…
    2. 兵庫県・宝塚大劇場(撮影:おたくま経済新聞)

      アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた

      7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を…
    3. 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

      「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

      徐々に流通量が増えてきたNintendo Switch2。入手後、もともと持っていたNintendo…

    編集部おすすめ

    1. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    2. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    3. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    4. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    5. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト