おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【看護師コラム】風邪の罹患頻度が高い子ほどメンタルが弱くなる?

update:

 秋も深まりぐっと冷え込んでくるようになりました。体を冷やすと風邪を引きやすくなるのは昔からよく言われていますね。

 体が冷えるとやる気が出ない筆者、冷え対策は万全です。体を温める作用のある温かいショウガ入りの紅茶を飲むようになってから風邪を引かなくなりました(個人の感想です)。風邪を引くと普段よりも自分の力を発揮できなくなり能力が低下しますよね。要は風邪さえ引かなければいいわけなのですが、風邪に関する研究文献を見ていたところ少し前の物ではありますが面白い文献を見つけたのでご紹介したいと思います。

  • ■風邪の罹患頻度の高い子ほどメンタルが弱くなる?

     「多項目の自動解析による子供の生活習慣と風邪の相互影響の評価」という、2004年に日本健康科学学会雑誌で発表された論文です。

     この論文の要旨には、「子供の風邪の罹患頻度が子供の精神状態に影響にも関連している可能性を得ることができた」という文章が記載されています。では風邪と精神状態がどう影響しているのか、この論文から読み取ってみましょう。

     研究チームは無作為に10県(北海道,岩手,千葉,静岡,福井,滋賀,高知,和歌山,山口,鹿児島)について調査対象を抽出し、小・中学生からさらに学年・男女比がほぼ均等になるように選択した調査対象者(年齢:6~15歳)に多項目のアンケートについて検討しています。

     その結果、風邪を引く頻度が高い子ほど「疲れやすいと感じている」「のどが弱い体質である」という結果が出ていました。病弱な子はいつも疲れた様な顔をしている、顔色があまり良くないと感じられるのはこの結果でも当てはまるといえますね。また、「のどが弱い」と答えている子供が多い事からも風邪が主にのどを侵入経路としていると関連付けられます。

     次に、風邪を引きやすい子供ほど食生活が不規則がちで偏食が多かったりファストフードの利用が多い事もこの研究結果で示唆されています。バランスの良い規則正しい食生活が健康に良いという裏付けになりますね。育ち盛りの子供にとっての良好な食環境は健康的に育つためにも不可欠と言えそうです。

     さらに研究では風邪を引きやすい子供の交友関係や精神状態についても結果を示しています。これが実に興味深い。風邪を引きやすい子供ほど学校や友人関係においてネガティブな関係を示しています。また、精神面においても風邪を引きやすい子供ほどマイナス面が大きく出ているのが気になります。「風邪の罹患頻度が多くなるほど「気にしやすく」「すぐにくじける」と答えた子供が多くなる傾向が見られる.」と記されていました。

     この精神に及ぼす原因はいくつか考えられており、病気が直接影響する体調不良をきっかけに、療養を通じて家にこもりがちになり他とのコミュニケーション能力に影響を及ぼす、保護者がつい過保護となった影響などが考えられています。

     風邪=メンタル弱くなると直結するわけではありませんが、それを起因に精神に色んな影響を及ぼすようです。またこれは子供に限った調査ですが、大人にも同じことが言えそうです。

    ■風邪を引かないようにするためには?

     なら、丈夫で元気でいるにはどうしたらよいか? 答えは簡単です。風邪をひきにくくすれば良いだけです。
    風邪のウイルスを寄せ付けない、体内に留まらせない事が一番です。その為にも、手洗い・うがいを正しく行うことは非常に重要です。

    国立医薬品食品衛生研究所:ノロウイルスによる食中毒の現状と対策についてより

     国立医薬品食品衛生研究所が発表している「手洗いの時間・回数による効果」という表を見てみますと、手洗いなしでの残存ウイルス数は約1,000,000個。ゼロの数が大変な事になってます。約100万個のウイルスが手にいつもいるという状態。うひゃ~。

     この数を100%として、流水で15秒手洗いすると、約10,000個(約1%)にまで減少。ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと、数百個(約0.01%)にまで減少。さらに、ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐと数十個(約0.001%)に。ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎを2回繰り返すと約数個(約0.0001%)という、限りなくクリーンな状態にする事ができます。

     まぁここまでやるのも大変なのでハンドソープでしっかりもみ洗いしてよくすすぐだけでも大丈夫なわけですが、問題は手を洗う方法とタイミング。意味のないタイミングや方法で手を洗っても結局手の皮膚では常に細菌は増え続けてしまいます。ではいつ、どのようにすれば正しく行えるか。

    ここ、重要です。

    まず日常生活において。

    ・トイレ使用後(特に公衆トイレ利用時は要注意)
    ・帰宅後
    ・ごみ処理をした後
    ・食事を作る前・作っている途中・食事を食べる前

     トイレの便座やドアノブ、蛇口にはとんでもない量のウイルス細菌が常在しています。また、外出後にあちこち触ったままの手は触ったあちこちから色んな菌をくっ付けてきています。さらにそんな状態で手を口に持っていくなんて自殺行為も甚だしい訳で。なので、この4点のタイミングで正しく手を洗う事が肝要です。

    ■正しい手洗いを学んだことがないという人45.2%

     では、正しい手洗いとは。
    消費者庁の調査では、正しい手洗いを学んだことはないという人が実に45.2%もいるという驚きの事態に。この際なので、正しくしっかりと手洗いする方法を覚えておきましょう。

    消費者庁:消費者の手洗い等に関する実態調査についてより

    【正しい手洗い】
    1、流水で手をよく濡らしたあと、石けんを付け手のひらをよくこすります
    2、手の甲をこすりつけるように伸ばします。
    3、指先、爪の間を念入りにこすります。爪が長い人は爪用のブラシを用いましょう。
    4、指の間を洗います。指の股の部分は特に洗い残しが生じやすい場所です。
    5、親指と手のひらをねじり洗いします。特に親指の付け根のふくらみ部分は洗い残し多発ポイント。
    6、手首まで忘れず洗います。手首のしわの部分もかなり洗い残しが多いんですよ。

    消費者庁:手洗いで感染予防!より

     最後に、蛇口も手についた石けんで洗い流して水でしっかりすすぎ、清潔なタオルで拭きましょう。不特定多数がいる職場などではペーパータオルや清潔なハンカチがあるとよりベターです。
    洗い残しが多い部分って大体決まっているので、上記1~6の項目をしっかり頭に入れて丁寧に手を洗うようにしましょう。手を洗ったら、うがいも忘れずに。手を洗ったついでにうがい用コップもきれいに水で流してからうがいを。この時、最初は歯磨きの後の様に口を閉じてぶくぶくうがいを2~3回。こうする事で口の中の雑菌を外に出す事ができます。3~4回目以降はやや顔を上に向けてガラガラうがい。この時のうがいは水道水でも十分です。声を出しながらなるべくのどの奥まで水が行くようなイメージでやってみましょう。これだけやれば充分です。

     また、長時間人ごみにいなければならない場合はペットボトルの物でもいいので緑茶をこまめに飲むようにするだけでも何もしないよりもかなりマシになります。マスクで防御してのどの雑菌を定期的に洗い流すことで感染を防げます。

     これから風邪ひきさんが増える季節。これからが怖いノロウイルスもインフルエンザウイルスも体に入れなければほぼ感染することがないので風邪予防も含めて、しっかりと感染対策、していきましょうね。

    <参考文献>
    多項目の自動解析による子供の生活習慣と風邪の相互影響の評価
    消費者庁:消費者の手洗い等に関する実態調査について
    消費者庁:手洗いで感染予防!~正しい手洗いでノロウイルス感染を予防しましょう!~
    国立医薬品食品衛生研究所:ノロウイルスによる食中毒の現状と対策について

    (看護師ライター・梓川みいな / 見出し画像・写真AC)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • 「おかゆ作ってあげたいから……」4歳娘がごっこ遊びで発した可愛すぎる勘違い
    インターネット, おもしろ

    「おかゆ作ってあげたいから……」4歳娘がごっこ遊びで発動した可愛すぎる勘違い

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト