おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

現代版ハイブリッド義足がカッコいい!サイボーグサバゲーマーに聞く義足までの道のり

 サイボーグや機械の体って、SFやメカニカル好きな人にとって憧れのひとつで未来の物という印象が強いかもしれません。しかし今の時代、既に体の一部をサイボーグ化しサバイバルゲーム(サバゲ―)にも参戦できる義足が登場しており、昔描かれた未来がどんどん近づいています。そんな超高性能の義足の持ち主にお話を聞きました。

  •  この高性能な義足を身に着けているのは、生粋のサバゲーマーである大塚一明さん。ある日SNSに義足の写真を投稿したところ、「カッコいい!」「これでサバゲとかすごい」「未来感半端ない」と反響が大きく、多くの好意的な反響が寄せられています。

    ■片足を取るか、命を取るか

     今でこそサイボーグの様な義足でサバゲ―を楽しむ事が出来ている大塚さんですが、ここまでに至るまでの間、大きな葛藤と苦しみがありました。

     大塚さんが足を切断する選択を迫られることになったのは、1995年に左足の膝に骨肉腫瘍を発症した事によるもの。当時大塚さんは24歳。サバゲ―は発症する前からの趣味でした。

     骨肉腫は若い人に発症率が高い筋骨格系のガン。他のガンと同様、放置したら全身に転移して死に至る病気です。日本での年間発生は200人から300人と言われており、「希少ガン」に類されています。主な治療は抗がん剤と手術でのがん組織の切除。

     大塚さんは足を切除しないと命にかかわると再三主治医から説得され続けていましたが、やはり片足を失う事は大きな恐怖。これまで同様の生活ができない、片足を失う事の恐怖は計り知れないものです。まだ年齢も若く今後の事も考えると足を失いたくない、そんな思いを主治医は受け止め、最初の手術はがん組織を含む部分をできるだけ取りつつ、足を残す為膝に人工関節を入れるという手術でした。

     人工関節置換術という手術は一度は成功したものの、ガン組織のある膝から下の筋肉をごっそりと取らざるを得なくなった事で足を動かす事がほとんどできない状態に。歩く事も儘らないため寝たきりの状態が続いたといいます。

     その手術から4か月後……膝部分の皮膚が溶け出してしまうという状態に。原因は不明。一度は膝から下を失う事なく手術に成功したものの、この皮膚が溶けるという状態が起こった事で大塚さんは膝の上部分から下を切除する事を決意し、義足となったのでした。

    ■片足を失ってから自由を手に入れるまで

     自分の体の一部を失うという事がどれほどの苦しみであるか想像がつかない人も多いかもしれません。当たり前にある腕や足がない状態。イメージがわかないでしょうしその状態でどう生活したらいいのかさえ見当も付かないのではないかと思います。

     大塚さんもやはり同様に体の一部を失う事への恐怖がとてつもなかったのですが、膝から下を温存しても筋肉を切除して寝たきり状態となった事から、「足が1本無くても自由に動けるなら、その方が幸せかな」と、気持ちに変化が出たそうです。

     そうした気持ちの変化と皮膚が溶けて保存的な治療が困難な状態となった事から、膝上部分から下を切断し、片足がない状態になる事を受け入れる事ができたのでした。そして失った片足の代わりとなるのが、義足。

     骨肉腫を発症した2年後、1997年に最初の義足に出会い、理学療法士や装具士と自身の運動量を相談して初号機を装着。ナブテスコ社製のインテリジェント膝継手というもので、膝関節部分をマイコンで制御して足の動きをより自然なものに近づけ使う人にあった歩行を補助するというもの。一昔前までは義足は海外製のものが大半でしたが、このマイコン制御型の空圧シリンダーを用いた義足は日本で最初に開発されたものなのだそう。


    黄色い文字が入ったものが初代インテリジェント。階段を降りる際交互に足を出す事は出来ない


    この部分からマイコンに制御プログラムを送ったりデータをやり取りできる

     大塚さんが現在使っている義足は4本目か5本目(本人談)で、インテリジェント膝継手の後継機に当たる、「ハイブリッドニー」というもの。こちらもマイコン制御で自然な動きが実現され、健足の動きと装着している断端部分の動きから義足の動きを健足に自然に合うようにプログラムされています。この義足は断端部にソケットという足を固定する部分をはめ込み、吸盤の様に空気を抜いて装着するので足にぴったりとはまります。自然な動きとなるようソケットに付いたセンサーがマイコン部分と繋がっています。




    マイコン制御された関節部分は階段を降りる際交互に足を出す事が可能

     このマイコン制御に使用されているバッテリーは現在大塚さんが使用している義肢であれば2年間持つそうで、マイコン制御のない型の義足でも軽スポーツを楽しむ事ができる人もいます。

    このサイズの電源が組み込まれている。2年間持続。

     現在義肢を扱っている会社は日本中に幾つもあり、日々、より自然な動きに近づくよう各社とも医療機関と連携を重ねながら研究を重ねていっています。大塚さんが使っている義足の様にメカニカルな見た目の物から元あった手足に極力近い見た目の物まで、その種類も様々。その義肢と体がうまくかみ合う為には装具士が違和感のないようにソケットを作る必要があり、そして理学療法士によるリハビリも不可欠。

     大塚さんが義足を使いこなせるようになったのも、サバゲ―への復活という目標があったからこそという事です。91年から本格的に始めたというサバゲー、健常者であった時はフィールドを走り回るスタイルが多かったそうですが、義足を装着した現在は歩いたり・匍匐したりというスタイル。

     「義足をつけはじめの頃は体を上手く動かせず、すぐに疲れたり、義足が擦れて皮膚から出血することが多かったですが、今では、起伏の激しい森林フィールドで丸一日プレイしても負担無く楽しんでいます」とプレイスタイルを変えながらも自由な動きを楽しむ事が出来ているようです。

    1997年当時の大塚さん。

    ■失った代わりに得たものと、それを上手く楽しむために

     病気や事故で体の一部を失うという事を受け入れるまでにとても大きな壁を乗り越える作業が必要です。自分の両足で立ったり座ったり、生まれてから当たり前に出来ていたことを人工の足に置き換えるのは想像がつかない人が大半であるかと思います。

     しかし、生きていればその失ったものをカバーする事ができるものを代わりに身につける事も出来ます。例えば、農作業中に農機具に足を巻き込んでしまい膝から下を失った人が義足で再び農業に専念できるようになったり、プレス機で作業している人が腕を巻き込んで肩から先を失っても見た目義手とは分からない義肢を身に付けて事務仕事に転換したり。片手だけでもできる作業はあるし義足でも歩ければ日常生活に大きな支障が出ない人も大勢います。

     大塚さんも片足を失った代わりに、誰が見ても「かっこいい」と思う義足に出会い、このカッコよさをもっと多くの人に知ってもらいたい、義肢はファッション性の一部にもなり得るという事をたくさんの人に知ってもらいたいという気持ちがあります。

    膝を曲げた状態。メカ感がカッコいい

     元あった手足と同じ見た目にもできる、しかもサイボーグの様にカッコよくもできる、スタイリッシュにも華やかにもできる。技術の革新により実用的にも、生活の質の向上にもなりえるという事を伝えたい、大塚さんの思いは筆者も同じで意図せず障害を負ってしまってもそれに対して不必要にマイナスに考える必要もなければ隠す必要もない、そう思います。

     「私、片腕ないんだよねー」とさらっとサイボーグの様な腕を見せる女子校生とか妄想すると萌えの世界寄りになってしまいそうですが、現実世界もそれくらいの自由さと偏見のなさがあるといいな、と思います。そんな意味でも大塚さんのサイボーグみたいな義足はもっと多くの人に見てもらいたいと思いますし、体の一部の欠損にネガティブさや偏見を感じさせない世の中になるといいな、と思います。

    <記事化協力>
     大塚一明さん

    (梓川みいな / 正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • LLブック トップページ
    社会, 経済

    ひそかに話題の「LLブック」とは?「誰でも読める」全ての人に優しい本なんです

  • 童心くすぐる「アンブレラホルスター」
    インターネット, おもしろ

    童心くすぐる「アンブレラホルスター」に二度見不可避 傘の先端に注意が行きやすくな…

  • 付属のスロープで、バリアフリーのごっこ遊び
    商品・物販, 経済

    車いすに乗った「バービー」が新発売 付属のスロープでバリアフリーも

  • 叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目
    インターネット, おもしろ

    叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目

  • 「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス」コラボ企画プレス説明会の登壇者
    イベント・キャンペーン, 経済

    音声と手話でスムーズに通話「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス…

  • コブラのコスプレが決まっているサチエさん(宮崎県日向市 サバイバルゲームフィールド 喜三郎!さん提供)
    インターネット, おもしろ

    宮崎のサバゲーフィールド名物オーナー「コブラ」コスプレにただよう大物感

  • これは捕捉不可避。サバゲ―おじさんが装着した「高級ラグジュアリープレートキャリア」。
    インターネット, おもしろ

    これは捕捉不可避 サバゲ―おじさんが装備した「高級ラグジュアリープレートキャリア…

  • ミケランジェロさん(@Twepf9pOm6k7KuF)提供
    社会, 経済

    現代のオートメイル 義手ユーザーが内部構造を紹介

  • オタク専門老人ホーム実現を願うNさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    これからの時代に絶対必要!漫画家がオタク専門老人ホームを切望

  • これが私の「Born this way」。最高に自分らしいスタイルでガガ様のライブを楽しんだ車椅子ギャルの最強な一日。
    エンタメ, 音楽・映像

    これが私の「Born this way」 最高に自分らしいスタイルでガガ様のライ…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト