おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

崩れた姿勢は百害あって一利なし!ヘルニアを防ぐ正しい姿勢のススメ

update:

 デスクワーカーの持病ともいえる腰痛ですが、腰痛は椎間板ヘルニアの症状の一つの事もあります。そしてその原因は悪い姿勢。姿勢の悪さが癖になってしまい、椎間板ヘルニアを発症してしまった人の投稿がSNSで大きな反響となっています。

  •  この投稿、ツイッターユーザーのもなよさんの実体験。「絵は不真面目だが話は真面目だから聞いてほしい。この絵みたいに、椅子に座る時背中の上の方(もしくは首)は椅子についてるけど、腰周りは前にずれてて謎の間が出来てしまう座り方が癖の方はいませんか?私がそうだったんですけど、マジでヘルニアになるんで今すぐ癖を直してください。地獄ですよ。」と呼び掛けています。

     さらに酷い時は机に足を投げ出して座ったりとか……。「このツイートの絵はわかりやすくするために、一番多いパターンの座り方の絵を描きましたが、私の座り方はこれです!!上の絵の1000倍ヤバいです!!!!!!!!」とこちらもイラストつきで紹介されていますが……あー、車の助手席の人とかでこういう姿勢の人よく見る。ダッシュボードに足を投げ出している人もそうですね。

     このツイートが投稿されると「まさに同じような姿勢していた」「子供の頃の姿勢のせいでヘルニアになりました」「いつもこれやってるから腰が弱いのか」と、心当たりがある人が次々と現れ、「子供の頃に教えてくれていれば」という人も。それにしても皆さん姿勢悪すぎです……リプライでは共感の他に「これで手術しました」という人もちらほら。

     デスクワーク以外にも、車の運転中に腰が痛いという人も。腰痛を我慢しながらの長時間運転は足のしびれにもつながってきます。では、どのような座り方が良いのか。椎間板ヘルニアの発症、症状から解説します。

    ■そもそも椎間板ヘルニアってどんな状態?

     腰痛や足のしびれの原因となる、椎間板ヘルニア。私たちの背骨は7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎で成り立っています。この1個1個の椎体と呼ばれる骨の間に椎間板というクッションみたいな軟骨組織があります。

     この椎間板、背筋がまっすぐ伸びている状態であれば椎体も斜めにならずに済むので変に負荷がかかる事も少ないのですが、姿勢を崩すと斜めになった椎体を椎間板が変形して支える事となります。こうなると狭くなった椎体の間から椎間板が飛び出した状態となり、飛び出した部分が神経を圧迫。神経が圧迫されると傷みやしびれという状態を引き起こします。

     一時的な姿勢の悪さでは椎間板は弾力があるのでもとの形に戻りますが、崩れた姿勢のままで過ごす時間が長くなると、椎間板は変形したまま戻らなくなり、神経を圧迫し続けてしまいます。これが椎間板ヘルニアといわれる状態です。

     ツイートを投稿したもなよさんは、中学生くらいからひどく姿勢を崩した状態が癖になってしまっていたとの事。腰痛から臀部や太もものしびれが出て、一時期は歩行もかなり困難だった様子。手術するまではいかなかったものの、腰部の注射(神経根ブロック)とリハビリを続ける事で現在は軽快しているそうです。

     椎間板ヘルニアは圧迫している神経の場所によって臀部や下肢のしびれ、膀胱へ繋がる神経の圧迫による排尿困難、感覚のマヒなど下半身の症状が出ます。こうした症状が出てきてから治療して治すまでにはかなりの時間を掛ける必要があり、重度では手術して飛び出した椎間板を取り除き、神経の圧迫を解除する必要があります。

     筆者は看護師として整形外科病棟で数年間勤務していましたが、ヘルニアで入院、手術となった人も何人も看てきています。極度の肥満や日常的に重い物を持つ作業の人も多くいましたが、姿勢の悪さが一緒に悪さをしているというのが非常に目立っていました。

     退院時の指導として、減量やコルセットの着用で腰を保護、腹筋と背筋など腰回りの筋力をつける事をよく患者さんに説明しておりました。

    ■ 腰痛対策の正しい方法

     小学校に入学した時、1年生の教室には正しい姿勢の絵が黒板の上に掲げられている教室も多いと思います。背もたれと机の間前後にこぶし1個分の隙間を取り、まっすぐな姿勢を保つ。この状態こそが一番椎間板に負担を掛けない姿勢であり、腰痛を予防する姿勢なのです。

     とはいえ、小学生のうちだとその大切さはなかなか理解できないもの。そして、長時間背中を丸くしたり頭を下に下げている状態が癖になってしまうとなかなか正しい姿勢に戻そうとしても戻せません。子供のうちは骨も椎間板もしなりが良いので姿勢を崩していてもあまり気にならないかもしれませんが、中学生くらいから姿勢を崩したままゲームをしたり勉強したりを繰り返していると、将来腰痛で悩む事に繋がってしまいます。

     普段座って勉強や作業をする人は、次の事に気を付けてみてください

    1.胸を張って背筋を伸ばし、骨盤を座面と垂直にするようなイメージで座る
    2.視線が下に向きがちな時は、30分に1回くらい頭を後ろに倒す、首の運動をする

     1については、まさに小学1年生でみる正しい姿勢の絵の通り。まっすぐ前を向いた状態で気をつけの姿勢を取ると背中は丸まらないと思いますが、その状態を座ったままキープします。座るとつい緩んでしまいがちになって背筋が丸まりがちですが、実は背筋が伸びている状態こそが、背骨にとって一番楽な姿勢なのです。崩した姿勢は腹筋も背筋も使わないので楽に感じるかもしれませんが、背骨に大きな負担をかけているのです。

     2については、頸椎のヘルニアを予防する効果と肩こりなどにも効果があります。下を向きっぱなしでスマホを触っている人も多いかもしれませんが、ずっと下を向いている事で頸椎の椎間板も同様につぶれて出てきてしまいます。頸椎ヘルニアでは首や肩の痛みとともに手のひらや腕のしびれなどの症状も出ます。酷いと箸を持つのも困難となります。

    スマホネックと呼ばれる状態も、頸椎ヘルニアの原因(イラストACより)

     つい姿勢が崩れてしまう、という人は椅子にサポートクッションを入れるというのも一つの方法。また、腹筋や背筋は鍛えておくと腰回りを支えやすくなり、正しい姿勢を取る事があまり苦にならなくなるのでストレッチがてら一緒に鍛えておく事をお勧めします。週に3回くらい、自分の身体の状況にあった腹筋・背筋トレーニングをやってみてください。ただし無理は禁物。筋肉痛になった場合には筋肉痛がとれるまではトレーニングをやめてください。また、症状が酷い人は自己判断でのトレーニングは行わず必ず専門家に指導を仰いで下さい。

     他にも重たいものを持ち上げるのはヘルニアや腰痛持ちの人は極力避けましょう。どうしても必要な場合は、足を肩幅よりも少し広く開き、膝を曲げて重心をしっかり下げてから物を持つようにします。中腰での作業は一番腰を痛めます。正しい体の使い方で腰を守る事ができるので、少しの動作だからと面倒がらずにしっかりと腰を落として物を持ち上げてください。

     腰痛は生活にも大きく影響します。姿勢が悪い人は、この機会に見直しておきましょう。

    https://twitter.com/monayoooo/status/989157800382054400
    https://twitter.com/monayoooo/status/989685610808946688

    <記事化協力>
    もなよさん(@monayoooo)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む
    イベント・キャンペーン, 経済

    頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト