おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

乳がん発見は“病院”と“自分”のふたつの検診がカギ 乳がんから身を守る為に

update:

 30代以上から罹患率が増える、女性特有のがん。そのうち30~39歳までのがん全体の中での割合第1位は、今注目されている乳がんです。2016年の全世代の女性のがん死亡率第5位である乳がんは、早期の発見がカギとなる疾患。とにかく早く見つけるにはどうしたら良いか、まとめてみました。

  • ■ 2つの乳がん検診の検査方法とメリット・デメリット

     乳がん検診にはいくつかの方法があります。病医院で受ける事ができる検査として、X線によるマンモグラフィ検査と超音波による乳腺エコー検査の二つが挙げられます。

     マンモグラフィ検査は、2枚の板で乳房を挟み、レントゲンで撮影します。乳房全体の様子が分かる、まだ小さい石灰化されているがんも白く写し出す事ができるなどメリットがある一方、若い人などで乳腺が発達していると乳房全体が白く写し出されてしまう事があり、石灰化している小さながんが分かりにくい事がある、乳房を挟む事による痛みなどのデメリットもあります。

     乳腺エコーは、超音波を乳房に当てて腫瘍がある部分だけを反射させて読み取る事で検査をします。マンモグラフィ検査の様な痛みがない、乳腺は写し出されない為若い女性に向いている、などのメリットがありますが、検査技師や医師が直接みながら検査をしていくために技術にばらつきがありうる、乳房全体像を記録できない、検査時間がマンモグラフィ検査よりも長いなどデメリットもあり、費用対効果の明確なデータもまだ乏しい事から、国としてはこの検査をメインとして推奨していません。

    ■ 検診を受ける利益と不利益

     女性がかかる全てのがんの中でも22%を占める乳がん、発症のピークは40代以上でがん検診でも40代以上の決められた年代に検診無料クーポンが発行されています。国で乳がん検診無料クーポンが配布されるのは40歳、45歳、50歳、55歳、60歳までの5歳刻みとなっていますが、40歳以上では2年に1度は検診を受けた方が望ましいとされています。

    ■ 40代以下を乳がんから守る“自己検診”

     乳がん自体は30代を過ぎると発症率がぐんと上がります。しかし、無料クーポンは40歳から。若い人でも発症する様子を見ている人にとっては不安材料は少しでも減らしておきたいと思うかもしれません。SNSでも検診を受ける是非や早期発見した人の話題も上がっていますが、一番は普段から自分の乳房の状態に関心を持つ事。自己検診を行い、少しでも異変を感じた時に受診する事が大事です。

     自己検診は、生理が終わった日の3~5日後に行うのがベスト。生理前は乳房が張って自己触診がきちんとできないので生理の後がベストです。方法としては、

    ・鏡の前でバンザイをし、皮膚にえくぼの様なくぼみがないか確認。もし凹んでいるかも?と思ったらその部分を触ってみる。その部分に硬い粒の様なものが感じられたら何らかの病変の可能性があります。

    ・仰向けに寝て片腕を上げ、もう片方の手で乳房を触診。やり方は、乳頭を起点に渦巻きを描くように人差し指・中指・薬指の3本で押していく。アンダーバストまで終わったら、今度は腋の下から内側へ向けて指3本で押していき、胸の端までたどり着いたら一段下がって同じ様に押していく。これを左右両胸に行う。

    ・毎月1回、日を決めて行うなど普段から気に掛けておくと、普段と違う異変に気が付きやすくなります。

     もし、この方法で米粒くらいでもしこりがあるなど異変に気が付いたら、なるべく早めに「乳腺外来」「乳腺外科」などを開設している病医院に受診してください。特に身内に乳がんを患っている人は、遺伝的に乳がんにかかりやすい事も知られているので、特に自己検診で小さな異変を見つけておけるようにする事が望ましいです。

    <参考>
    国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス 乳がん
    自己検診 | 乳がんの情報サイト「乳がん.jp」
    他多数

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    2. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
    3. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト