おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「人生会議」って? 患者と家族の死の別れをみてきた”いち看護師”が思うこと

update:

 厚生労働省がお笑いタレントの小籔千豊さんを起用したポスター「人生会議」が物議を醸し、ポスターはじめ、放映予定だったCMなどもお蔵入りとなりました。

  • ■ 「死」の話はタブー?

     ここ数年、毎年何人もの著名人がこの世を去り、病気や死と無関係そうな人も突然命を失っている報道も相次いでいます。小藪さんの年代でも十分に起こりえることですし、どの年代でも「寿命」はやってきます。だから、ポスターでは家族に伝えきれなかったことや後悔などのセリフがポスターを埋め尽くすように並び、何一つ重要な話をしていなかったことを死の間際に気が付いたという内容になっています。

     しかし、このポスターはその表現方法で物議を醸し、ネットでは一時「炎上状態」に。結果お蔵入りが決断されたわけですが、物議となったことで各メディアに取り上げられ、多くの人の目に触れることになりました。そしてこれまで「家族の死」について考えてこなかった人たちには、「人生会議」って何?どういうことをするの?とインパクトを与えたことは間違いないでしょう。

     実は今回の「人生会議」のポスター、反対派がいる一方で好意的な意見を持つ人もいます。SNSで検索するとすぐにその意見を見ることができるのですが、好意的な意見をもつ人の多くが若くして親や配偶者を亡くしてきた人たち、さらには死の別れを現場でみてきた医療者たちも。まさに賛否両論といったところ。

     古くから、家族間で「(自分や家族の)死に関する話を事前にすること」を嫌う傾向があります。これは、生きている以上は本能的な反応でもあります。「死を回避したい」という思いは、健康な心であれば誰もが同じ。しかし、話し合わないままでは、家族は身内の死後に耐えきれなくなってしまうことがありますし、死にゆく人も、さまざまな無念を残して去ることになります。

    ■ 「人生会議」とは、何を会議すべきことを言うのか

     厚労省のHPには、“「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです”と定義しています。元々は、「ACP:アドバンス・ケア・プランニング」と言われていた、「自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組」を、もっと親しみやすく、話しやすい愛称にすべく「人生会議」という愛称となり、2019年の11月25日にポスターなどが発表されました。

     厚労省の調査(2017年)によると、60%の方が「人生の最終段階における医療について関心がある」と回答されていますが、「詳しく話し合っている」、「一応話し合っている」という方は40%。さらに、命の危険が迫った状態になると、約70%の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えることができなくなるといいます。

    ■ 肺がんで自分の最期を決めた患者さんの話

     筆者は、看護師として呼吸器科病棟にいましたが、肺がんで苦しくて余命も抗がん剤を使っても1か月持つかどうか、モルヒネなどの痛みだけでない呼吸苦をどうにもできない状態でこのまま苦しいまま死ぬよりも、家族とよく話をして、最期は苦しまないように眠ったまま終わりたい、という患者さんに立ち会ったことがあります。

     何度も何度も、院内で命をどのように扱うべきか、患者さんの言うがままにすべきか、ご家族を含めた会議を開きました。患者さんは意識清明ではっきりとご自分の意思を伝えられる人でした。「まさかこんなに進行が速いなんてね……」と悔しそうな表情は今でも忘れられません。

     結局、患者さん本人とご家族が納得して合意したのは、「いよいよ息ができない苦しさになった時に、眠らせて欲しい」という話。鎮静剤を投与して意識を落とし、深い眠りの状態のまま最期を待つ、ということでした。それまでの間、毎日ご家族は面会に来て、どう葬式をあげてもらいたいか、他の親族とはどう話を付けたか、などをじっくりと話し合ったそうです。

     そして、いよいよ、という時に鎮静剤は投与され、その3日後に患者さんは旅立ちました。ご家族からは、「本人の意思通りの最期を迎えることができ、眠る前にきちんとお別れを言えたのは本当に良かったと思っています」と仰っていました。鎮静剤を打つ前に、最期のお別れを惜しみなく伝えることができた……患者さん本人にとっても、ご家族にとっても納得のいく見送りになったのです。

     こういう例は、実はかなりまれな方。実際は、どう考えても意識が戻りそうにないのに呼吸器を付け、栄養を直接胃に送り込むために胃ろうを造り、「家族が患者さんにただ生きていて欲しいから」患者さんの意思とは関係なく生かされていることの方が圧倒的に多いのです。もし、声は聞こえるのに全く意思表示ができない状態に陥り、呼吸器に繋がれ、点滴に繋がれ、トイレも行けずにオムツで過ごすことになり、食事も楽しめないで生かされ続ける……皆さんは、そんな最期を送りたいですか?

    ■ 圧倒的に多い「家族の意思で生かされる人」になりたくなければ、とにかく話すこと

     脳卒中、心臓病、事故による外傷……これは高齢者だけの話ではありません。働き盛りと言われる年代でも脳卒中は起こります。自分が道を歩いているだけで突然はねられることだってあります。すべての年代が、「もしも自分が死んだら」を考えておく必要があるのです。

     そして、一命をとりとめても、ずっと植物状態になることも十分にあり得ます。普段元気にデイサービスに通っていても、突然あの世に行ってしまった人も何人もいます。一家の大黒柱が進行の早いがんになって頭を抱えた家族も見てきました。見送られる側は既に家族に伝えることができないので、家族にされるがまま。家族は、少しでも長く生きていて欲しい気持ちが強いあまり、死に対してなんて考えたくないのが本音。

     死にゆく当事者と家族の溝の中で、後からじわじわとやってくるのが、残された家族が襲われる「後悔」なのです。自分らしく生き、自分らしく死に、自分らしい最期の見送りをしてもらいたい。誰もが思うことなのに、言いづらくて、怖くて話し出せない……、そんな人は、それこそ厚労省の「人生会議」のページから、パンフレットやポスターなどをプリントして「こんなのがあるんだって、うちも話しといたほうがいいよね」って、帰省の折にでも忌憚なく話せるといいですね。

    <引用・参考>
    「人生会議」してみませんか|厚生労働省
    神戸大学 縁起でもない話のきっかけになるツール | ゼロからはじめる人生会議

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策
    インターネット, 社会・物議

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

  • 炎上をモチーフにした日本初の体験型展示イベント「炎上展」
    イベント・キャンペーン, 経済

    「バズりたいけど燃えたくない」 SNS世代必見「炎上展」、池袋で開催

  • 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
    インターネット, おもしろ

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くな…

  • 起業家・岡崎雄一郎さん
    インターネット, 社会・物議

    短命に終わった「レンタル怖い人」 運営者・岡崎雄一郎さんに舞台裏を聞いた

  • お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X
    インターネット, 社会・物議

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定
    社会, 経済

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」…

  • 読売ジャイアンツ公式Xが父の日企画でまさかの炎上 思い出尋ねる投稿に恨み節続々
    インターネット, びっくり・驚き

    読売ジャイアンツ公式Xが父の日企画でまさかの炎上 思い出尋ねる投稿に恨み節続々

  • 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置
    インターネット, 社会・物議

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等…

  • 三笠書房ホームページより
    インターネット, 社会・物議

    ビジネス書『職場の「困った人」』が出版前からSNSで炎上、イラスト担当が謝罪

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト