おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

時の概念がテーマのデジタルアート展「ETERNAL ~千秒の静寂」羽田空港で開催

 文化庁が展開する「メディア芸術×文化資源 分散型ミュージアム」の一環で、重要文化財をモチーフに、“時の概念”をテーマとしたデジタルアート展「ETERNAL ~千秒の静寂」が羽田空港で2月1日から始まります。その内覧会に行ってきました。

  •  文化庁では2019年度から、国外からの訪問者が最初に訪れる国際空港において、メディア芸術を通じた日本文化を発信する事業を展開。その一環として、日本が歴史の中で伝えてきた重要文化と、最先端のメディア芸術とを融合させた展覧会を国内の国際空港10か所程度で開催しています。

     羽田空港では2019年9月に続いて2回目の開催。今回は重要文化財をモチーフに、それを伝えてきた“時”と、今という“時”に生み出されるメディア芸術が出会い、いわば“時の概念”を感じさせるようなデジタルアート展となりました。

     所管する文化庁の所昌弘さんは、これまで羽田空港のほか、新千歳空港、高松空港、新潟空港で開催した展覧会の概要について紹介。日本を訪れる人々に、古くからの美と新しい美、2つの美のありようを通じて、日本文化の奥深さを感じてもらいたいと語りました。

     今回の「ETERNAL ~千秒の静寂」でクリエイティブ・プロデュースを担当したMUTEK.JPの竹川潤一さんは、キーワードとして茶道の心得の1つである「和敬清寂(主人と客人が互いに敬いの心をもって和し、場を清らかでつつましやかなものとする)」という言葉を挙げます。重要文化財となるものが誕生し、守り伝えて重要文化財に指定されるまでの“時”と、あらたにアーティストが作品を作り出す今という“時”、2つの時が交錯して生み出されるものを楽しんでほしい、と今回の狙いについて語りました。

     展示される作品は、映像作品が3作品とインスタレーションが1作品の計4作品。それぞれの作品は、複数のアーティストがコラボして生み出されたものとなっており、ここでも「和敬清寂」の言葉が想起されるものとなっています。各作品を手掛けたアーティストが登場し、作品について語りました。

     家紋を手掛ける紋章上絵師の波戸場承龍さん、耀次さん親子と、メディアアーティストの瀬賀誠一さんがビジュアルを担当し、Kyokaさんがオーディオを担当した「Moment in Composition」は、東京日本橋を象徴する麒麟の紋をモチーフにした映像が、アンビエントサウンドが展開する作品。


     波戸場承龍さん、耀次さん親子が手掛けた「麒麟紋」は、伝統的な紋章上絵の技法である、数多くの円を組み合わせて生み出されたもの。全部で2582の円で構成されているとのことで、この仕組みを知った瀬賀さんは「自分の知っているグラフィックの手法とは全く違うものだった」と、驚きを口にしていました。



     ビジュアルをTHINK AND SENSEさん、サウンドを大野哲二さんが担当して生み出された「Stillness」は、京都・建仁寺塔頭の両足院をフォトグラメトリー技術により三次元化したデータを、最もミニマルな「点」のランドスケープと「うねり」のサウンドスケープにより、禅の世界観の一端を描写するという作品。

     両足院の建物と庭園が、点によって構成されていき、そして再び点に戻ってうねりの中に消えていく……という動きを繰り返すことで、色即是空空即是色の概念を感じさせます。

     両足院の伊藤東凌副住職の協力を得て、建物と庭園のデータ化や、禅についての話を聞いたというお2人。禅の世界においては「静寂=音がない」ではなく、周りの音がなくなることで、また新たな「音」を感じる、という考えに感じ入ったといいます。

     河合神社(下鴨神社の通称で知られる、賀茂御祖神社の摂社)所蔵の「方丈記」をモチーフに、木下真理子さんの書を山本信一さんがビジュアル化し、Corey Hullerさんがサウンドを合わせた「Fragments(Airport version)」。

     有名な冒頭の一節「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にはあらず……」を揮毫したした書をもとに、山本さんが時間軸を与え、さらにHullerさんが「方丈記」の言葉を分解・再構築したアンビエントサウンドが彩ります。

     伏見稲荷大社の千本鳥居をモチーフに、藤本翔平さんのビジュアルと、國本怜さんのサウンドで構成されたインスタレーション作品「intangible film」は、ヘッドホンを装着して体験する作品となっています。赤いレーザーで形作られた無数のゲート(鳥居)は、徐々に形を変え、無限の時空を思わせます。

     藤本さんは、鳥居は1つならモノだけれど、複数並ぶとそこに“空間”が生まれる、と語り「その空間にあるものは一体何なのか、それを考えながら構成した」といいます。國本さんはサウンドについて「バイノーラル録音で作られているので、音の持つ空間というものも同時に意識してほしい」と語っていました。


     デジタルアート展「ETERNAL ~千秒の静寂」は、羽田空港国際線ターミナル4階のTIAT SKY HALLで、2月1日~2月7日の期間で開催されます。入場は11時~20時、無料となっています。

    取材協力:文化庁

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!
    インターネット, おもしろ

    ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト