おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

現役大学生が紹介したプレゼン必勝法 伝えるための工夫の数々に18万いいね!

update:

 「大勢の前で発表する」

 これが一番苦手という方は多いのではないでしょうか?かくいう筆者も仕事柄、発表する機会は多いのですが毎度毎度緊張します。そんな中、とある大学生がTwitterに投稿した「プレゼンのときに気を付けていること」が、18万もの「いいね」がつくほど大きな話題となっています。

  •  投稿したのは筑波大学の現役学生である大渕雄生さん。現在2年生で、普段は勉強とともにアプリ開発を行っているそうです。今回なぜこれをツイートしたかというと、普段からコンテストで発表する機会が多く、その際に気づいた点を紹介してみたとのこと。

     投稿では4つの大事なポイントを挙げています。

    (1)結論をタイトルに
    (2)画像は絶対に入れる
    (3)最後のスライドには情報を
    (4)質問の内容を事前に用意しておく

     筆者は先述の通り、発表(プレゼン)する側を経験していますが、もちろんされる側も経験しています。その経験から言うと、確かに「(1)結論をタイトルに」はとても大事な気がします。長々しく話を聞いたあとに結論を持ってこられるよりも、最初から結論を見せられた方が後の話にも強く興味がもて、積極的に全ての話を聞く効果が生まれる気がします。

     大渕さんに詳しくきくと、「多くの人がタイトルという言葉を意識して表題を付けてしまいがちです。なので、このタイトルで結論を述べてしまえば、聞き手はどういった話をするのか理解しながらスライドが見られます」とのこと。やはり最初に結論を持ってくることの効果をあげています。

     この点はライター業とも重なる部分があり、(1)は文章を書く上での「起承転結」の「起」にあたるもの。インパクトあるものを持ってきて、後で丁寧に説明していき伏線を回収。その際、細かいテキスト説明だけよりも、「(2)画像は絶対に入れる」の通り、画像を効果的に入れることで視覚的な面からも伝えるアプローチを行う。「文字だけのスライドって圧迫感があって読みにくいんです。そこに画像や図があるとそれが和らいで理解もされやすいです」と大渕さん。

     そして(3)で情報をまとめることで肝心なことを改めて伝える。不足分は(4)でカバーという流れ。全てしっかり「伝えるためのストーリー」が構成されています。


     筆者が今回話を聞く中で最も印象的だったのが、(4)について。「これは特にコンテストで重宝しているやり方なんですが、事前に質問される内容を想定しながらその回答も用意しておくことで、質疑応答の質が高まりますし審査員の評価も上がります」と、大渕さんは特に重要であることを語っています。

     ちなみに(3)についてですが、ツイートしたときの説明画像に『「ご清聴ありがとうございました」はダメ!』と書いていたことから少々誤解があったようで、「これはツイートだけだと誤解されがちだったんですが、私が伝えたかったのは最後のスライドページは長く表示される傾向があるので、そこの情報量は意識して盛り込んだ方がいいということなんです。最後に“ご清聴ありがとうございました。”を入れるのは全然アリだと思います」と教えてくれました。

     つまり「ご清聴ありがとうございました」を最後のページに入れるのがダメなわけではなく、最後1ページもつかってドドンと「ご清聴ありがとうございました」とだけ書くのはもったいないよ。折角なら「最後のページが長時間表示される傾向」を利用して、伝えたいことの情報を再度書いておこう、ということなんですね。

     発表とは一種のショーのようなもの。短い時間を通じて、理解して貰うためには、ただ説明するだけでは伝わりません。その点、上記の構成はシンプルだけれどもよく考えられた「伝わりやすさ」を重視したものになっているのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    大渕雄生さん(@obuchi_yuki)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    社会, 経済

    SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

  • ゲーム飯で快眠へ Pokémon Sleep×あすけん、睡眠改善に着目したレシピ公開
    イベント・キャンペーン, ゲーム

    ゲーム飯で快眠へ Pokémon Sleep×あすけん、睡眠改善に着目したレシピ…

  • 画像:筑波大学発表プレスリリースより
    社会, 雑学

    ツクツクボウシの「合の手」に規則性 筑波大が発見

  • 「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題
    企業・サービス, 経済

    「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題

  • 三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プロジェクト」開始
    イベント・キャンペーン, 経済

    三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プ…

  • チャットツールの謎マナー……メンションする際に"さん"付けする?しない?
    インターネット, 社会・物議

    チャットツールの謎マナー……メンションする際に「さん」付けする?しない?

  • LINEの起動画面の画像
    ライフ, 雑学

    LINEの返信が遅い人に「イラつく!?」 対する返信遅い人の言い分は……

  • 「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」
    社会, 経済

    「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」

  • ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ
    インターネット, 雑学・コラム

    ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト