おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

現役大学生が紹介したプレゼン必勝法 伝えるための工夫の数々に18万いいね!

update:

 「大勢の前で発表する」

 これが一番苦手という方は多いのではないでしょうか?かくいう筆者も仕事柄、発表する機会は多いのですが毎度毎度緊張します。そんな中、とある大学生がTwitterに投稿した「プレゼンのときに気を付けていること」が、18万もの「いいね」がつくほど大きな話題となっています。

  •  投稿したのは筑波大学の現役学生である大渕雄生さん。現在2年生で、普段は勉強とともにアプリ開発を行っているそうです。今回なぜこれをツイートしたかというと、普段からコンテストで発表する機会が多く、その際に気づいた点を紹介してみたとのこと。

     投稿では4つの大事なポイントを挙げています。

    (1)結論をタイトルに
    (2)画像は絶対に入れる
    (3)最後のスライドには情報を
    (4)質問の内容を事前に用意しておく

     筆者は先述の通り、発表(プレゼン)する側を経験していますが、もちろんされる側も経験しています。その経験から言うと、確かに「(1)結論をタイトルに」はとても大事な気がします。長々しく話を聞いたあとに結論を持ってこられるよりも、最初から結論を見せられた方が後の話にも強く興味がもて、積極的に全ての話を聞く効果が生まれる気がします。

     大渕さんに詳しくきくと、「多くの人がタイトルという言葉を意識して表題を付けてしまいがちです。なので、このタイトルで結論を述べてしまえば、聞き手はどういった話をするのか理解しながらスライドが見られます」とのこと。やはり最初に結論を持ってくることの効果をあげています。

     この点はライター業とも重なる部分があり、(1)は文章を書く上での「起承転結」の「起」にあたるもの。インパクトあるものを持ってきて、後で丁寧に説明していき伏線を回収。その際、細かいテキスト説明だけよりも、「(2)画像は絶対に入れる」の通り、画像を効果的に入れることで視覚的な面からも伝えるアプローチを行う。「文字だけのスライドって圧迫感があって読みにくいんです。そこに画像や図があるとそれが和らいで理解もされやすいです」と大渕さん。

     そして(3)で情報をまとめることで肝心なことを改めて伝える。不足分は(4)でカバーという流れ。全てしっかり「伝えるためのストーリー」が構成されています。


     筆者が今回話を聞く中で最も印象的だったのが、(4)について。「これは特にコンテストで重宝しているやり方なんですが、事前に質問される内容を想定しながらその回答も用意しておくことで、質疑応答の質が高まりますし審査員の評価も上がります」と、大渕さんは特に重要であることを語っています。

     ちなみに(3)についてですが、ツイートしたときの説明画像に『「ご清聴ありがとうございました」はダメ!』と書いていたことから少々誤解があったようで、「これはツイートだけだと誤解されがちだったんですが、私が伝えたかったのは最後のスライドページは長く表示される傾向があるので、そこの情報量は意識して盛り込んだ方がいいということなんです。最後に“ご清聴ありがとうございました。”を入れるのは全然アリだと思います」と教えてくれました。

     つまり「ご清聴ありがとうございました」を最後のページに入れるのがダメなわけではなく、最後1ページもつかってドドンと「ご清聴ありがとうございました」とだけ書くのはもったいないよ。折角なら「最後のページが長時間表示される傾向」を利用して、伝えたいことの情報を再度書いておこう、ということなんですね。

     発表とは一種のショーのようなもの。短い時間を通じて、理解して貰うためには、ただ説明するだけでは伝わりません。その点、上記の構成はシンプルだけれどもよく考えられた「伝わりやすさ」を重視したものになっているのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    大渕雄生さん(@obuchi_yuki)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    社会, 経済

    SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

  • ゲーム飯で快眠へ Pokémon Sleep×あすけん、睡眠改善に着目したレシピ公開
    イベント・キャンペーン, ゲーム

    ゲーム飯で快眠へ Pokémon Sleep×あすけん、睡眠改善に着目したレシピ…

  • 画像:筑波大学発表プレスリリースより
    社会, 雑学

    ツクツクボウシの「合の手」に規則性 筑波大が発見

  • 「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題
    企業・サービス, 経済

    「ジョブ型雇用の今」調査レポート発表 評価報酬制度などに課題

  • 三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プロジェクト」開始
    イベント・キャンペーン, 経済

    三井住友海上が挑戦を後押しする目標設計ダイアリーを無料配布 「やってみるカメ?プ…

  • チャットツールの謎マナー……メンションする際に"さん"付けする?しない?
    インターネット, 社会・物議

    チャットツールの謎マナー……メンションする際に「さん」付けする?しない?

  • LINEの起動画面の画像
    ライフ, 雑学

    LINEの返信が遅い人に「イラつく!?」 対する返信遅い人の言い分は……

  • 「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」
    社会, 経済

    「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」

  • ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ
    インターネット, 雑学・コラム

    ゼロから始めるライター業 「お金を取れる文章」を書くことの難しさ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト