おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

今や店員さえも詐欺犯のターゲット コンビニを舞台にした詐欺のお話

 コロナ禍の影響により3月からとまっていた学校や企業等が少しずつ元の動きを取り戻しつつあります。ともない、バイトデビューが増える3月~4月の時期から、今年は少しずれてこの頃から始めるという人がちらほら。そんなバイトデビューに選ぶ仕事は「コンビニ店員」という人も多いのでは?

 実は筆者はライターでありつつ、接客業も好きなので約10年コンビニエンスストアで店員としても働いています。そこで今回は、コンビニ店員初心者にむけて、ちょっと知っておいて欲しい「コンビニを舞台にした詐欺」に関するお話を紹介したいと思います。何故かというと、ニュースなどでもよく報じられるとおり、コンビニを経由した詐欺や変な取引などが年々増えてきているからです。余計なお節介かもしれませんが、これからコンビニバイト始める!もしくは新人だよ!という方の参考になれば嬉しいです。

  • ■店員に対する詐欺

     コンビニを舞台にした詐欺の被害者は実はお客様だけではありません。店員に対してのものもあります。店員に対する詐欺は「POSAカード詐欺」が主。これらはコンビニの本部やPOSAカードの発行業者を名乗り、コンビニ店員に「メンテ中なので確認のため通して」などといって、店にあるPOSAカードの有効化処理を行わせカード番号を聞き出す方法です。コロナ禍が始まってからかなりの件数起きていると聞いています。

     まず前提として、本部やPOSAカードの発行業者が「電話指示だけでテスト処理を店員にさせる事はありません」。このような連絡が来たら全て詐欺になります。※POSAカードとは、POS(レジ)を使用してA(アクティブ=使える様にする)カードの総称です。レジで打たないと使えないカードを指します。

     次に件数は多くありませんが一応あるのが店員に対する「振り込め詐欺」。これもコンビニの本部などを名乗り「売上が足りなかったから、指定するところに振り込んでくれ」というものです。これもまずは詐欺を疑っていいでしょう。

    ▼対策

     「POSAカードのテストをして」「振り込んで」はどちらも、相手に連絡先を聞いて「折り返し連絡する」と伝える対応がベストです。そして実際に本部や知見のある店員や店長に確認をとる。

     まず「一呼吸置く事が大事」でその行為が正しいかを見直し、上の判断に任せる。それが出来る様にする為にも、普段から店に来ている本部担当、店長や時間帯責任者の連絡先(連絡先が書かれた場所なども)を事前に確認しておくといいと思います。また、「本部の○○です」と本部を名乗る場合もあるので、その場合もよく来ている担当者に確認を取ること。相手には折り返しの連絡先を聞いておくことが、ここでも大切です。

     なお、振り込め系の場合は、例外として定期的な床のワックス掛けや窓の清掃等、トイレの備品交換、商店街費等、実際に払う事が必要な場合もあります。しかし、その場合もまずはお店の責任者か本部に確認を取ってから支払うのが確実です。

    ■お客様に対する詐欺

     お客様に対する詐欺は主に2つあり、ATMでお金を振り込ませる「振り込め詐欺」、POSAカードを買わせ番号を送らせる「POSAカード詐欺」になります。これらに関しては判断は難しいのですが、極端に金額が大きいPOSAカードの購入や、ATMの操作を聞いてくるお客様が来られた時は注意を、詐欺に遭われている可能性が高いです。また、高齢の方かどうかというのも一つの声をかける判断材料となります。

    ▼対策:極端に高い金額のPOSAを購入するお客様が現れた場合

     この例の場合は、お客様に「最近、詐欺が流行っているので念の為確認なのですが、ご本人様の目的の為の購入でお間違いないでしょうか?」と聞く事が大事です。こう聞く事でお客様が冷静になって考える時間が出来、詐欺かどうか考える時間が出来るので、未然に防ぐ事が出来る様になります。

     それでも購入する場合は、念の為、店側でレシートの複製を発行して保管(レジにレシートの再発行機能があるので、事前に調べておくと良いです)し、お客様には、「POSAカードの番号の入力前でしたらレシートがある場合は返金処理が可能ですので、利用するまでは必ず保管の方をよろしくお願いします」と言い、レシートを渡してあげてください。それで冷静になって返金対応をするお客様も結構います。

    ▼対策:「ATMの操作が分からないが、頼まれたので振り込みたいというお客様が現れた場合」

     振り込み詐欺の被害に遭われるお客様でコンビニに来る方は、大半ATMの操作が分からないと店員に話しかけてくるお客様が多いです。この場合まずは「お客様、この振り込みは何処への支払いか把握はされていますか」と聞く事、それによりお客様が考える時間が出来るので、それで未然に防げる形が多いです。

     そもそもコンビニの従業員はATMの操作をお客様の代わりに行うのは禁止されているので(暗証番号とか把握できてしまうので、ATM関連は触れない、見ないのが基本)本来だったら「コンビニでは従業員がお客様のカードを使って操作は詐欺を防ぐ為にも禁止されているので、本当に必要な場合は、銀行の窓口での対応をお願いします」とまで言えるのがベストではあるのですが、対応が厳しかったとクレームが来るのを恐れて振り込みのやり方を教えてしまう店員も出てしまっているので、コンビニの店舗側も徹底して欲しいなと思うところはあります。

     ここまで幾つかの実例を挙げてきましたが、共通して大事なのは「一呼吸置いて考える時間を作る事」。これで大半の事は未然に防げるので、まずはお客様も店員も冷静になれる様に「それは本当に必要な事かな?」と考える心の余裕を持てる様にしましょう。

    (戦魂)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
    インターネット, 雑学・コラム

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

  • 戦 魂Writer

    記事一覧

    宮城出身・山梨在住。仕事はコンビニの元店長。現在は農業をしつつ、趣味でゲーム配信や同人活動をしています。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 画像提供: かぎしっぽすず&つむぎさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「もう離さないニャ」最高に可愛い抱きしめ方を覚えた猫

  • 画像提供:キジ白つくしさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    全然怖くない猫アタックに飼い主メロメロ ツチノコポーズからの「すきあり!」

  • ぽむぽわさん提供:あまやどり猫
    インターネット, 感動・ほのぼの

    傘干し中に雨宿りしにくる双子猫 居心地のいい空間なのかな?

  • みふゆ(三冬)さん提供:バネを見つめるサスケくん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    猫の部品じゃないかしら 自分の体の部品のようにバネを真剣に見つめる猫

  • JUN_RESIN_ART_工房_ZABOONさん提供:海アート
    インターネット, おもしろ

    美しい「癒しの海」のレジンアートに時も忘れてしまいそう

  • royal_damperさん提供:イチゴとクモ
    インターネット, おもしろ

    バンザイする羊毛フェルトのクモ 可愛らしい姿にお手上げ

  • トピックス

    1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
    2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
    3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

    編集部おすすめ

    1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
    5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト