おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

材料は身近なもの SNS上で話題の「おもしろ作品」開発者に話を聞いてきた

 「やる気」や「目覚め」といった言葉のあとに使う「スイッチ」というフレーズ。多くの場合、そのスイッチは「オン」をするためのものになります。

 しかし、普段の生活では、あえてスイッチを「オフ」したいときもあるもの。そんな「スイッチオフ装置」を作成された方がいると聞き、筆者は「開発者」会いにいってきました。

  •  大阪府大阪市北区中崎。大阪市の中でも、古くからの民家が多く残るこの町にて、「開発者」の方の取材をすることになった筆者。大阪メトロ谷町線中崎町駅から、北へ徒歩5分ほど歩を進めたところにある「ギャラリーカフェ きのね」がインタビュー場所となります。

     それにしても、中崎の変貌ぶりには少々驚きました。先述した通り、古くからの民家がひしめき合うのが中崎の特徴。なんですが、実は近年の中崎は、民家そのものは維持しながら、その装いをリノベーション(改装)することで、多くの内装は一変。元ある雰囲気を残しつつ、現代要素も取り入れたレトロ感あふれるものになりました。この変貌ぶりは、在阪メディアでも幾度か取り上げられているのですが、実際に目をすると感銘を受けてしまいました。

     立ち尽くしていても仕方ないので、きのね店内に入ってみると、そこには「ギャラリーカフェ」と銘打っているだけあり、個性豊かな作品がずらり。

     その中にあったのが、今回Twitterで話題になった、「スイッチストラップ」の姿も。全部で10種類以上もの豊富なラインナップを取り揃えています。

     「現物」を目にし、思わず手に取ってみました。そこには、差込口である「コンセント」のデザインが裏面に。「本当のコンセントみたいだ。これに差込プラグを挿入すれば『起動』するのかな?」と、秀逸なデザインに見とれてしまいます。とはいえ「まずは話を聞かないと」ということで、作者である「さば電子氏」の待つ2階へ駆けあがりました。

     2階は座敷スペースになっていました。奥には作者のさば電子氏が待っているはずなのですが?「こんにちは。本日はよろしくお願いいたします」と声をかけてみると……

     小学校でよく見かけた銀のバケツに、白いフードつきの服、そして赤いストールと、どこかのSF漫画に出てきそうなさば電子氏が待ち受けていました。さらに手元には、先ほどの「スイッチストラップ」に、車輪とマイコンのようなものが取り付けられた「ぞうさんのじょうろ」。

     「一体これは何なんだろうか」と筆者は、浮かび上がる数多の疑問をまずはいったんシャットアウトしつつ、「さば電子」氏こと「さばかん」氏に話を伺いました。

    ■ 自分が面白いと感じたものを作っている

    ――本日はよろしくお願いします。ところでこのじょうろは一体……?

     さばかん氏「よろしくお願いします。これはぞうさんって言います。ちなみに動くんですよこれ。(タブレット端末から操作をして動かす)」

    ――こりゃスゴイ!どういう原理で動いているんですか?

     さばかん氏「内蔵している通信モジュールを、マイコンで操作する仕組みですね。他にも色々な画面が出せますよ。(様々な画面を起動してもらう)」

    ――QRコードつきのTwitterアカウントやInstagramまで!これもぜひ記事にしたいやつです!

     さばかん氏「ありがとうございます(笑)ちなみに、この赤いやつは7代目なんです。『初代』は5年前に制作して、いずれも、同じメーカーさんが販売している『ぞうさんじょうろ』で作りました(スマホ画面で今までの作品群を見せてもらう)」

    ――5年も!?機械工学の世界だとかなり大きい変化じゃないですか?

     さばかん氏「そうなんですよ。使用パーツとかも本来は大きく変わります。ぞうさんに関しても、初代が『ラジコン』なら、7代目は『ロボット』くらいの違いはあります。でも『ぞうさんシリーズ』は、使用している部品は同じで互換性は高いんです。5年という期間でも、『古い→新しい』のパーツ互換は、そこまでハードルは高くないんですが、『新しい→古い』のパーツ互換が出来るのがこれの強みですね。ぞうさんだけに『増産』可能です(笑)」

    ――上手いこと仰る(笑)それにしても、構造はハイテクなのに、見た目の親しみやすさもあって、多くの人が興味をひく作りになっていますね。

     さばかん氏「そこはかなり意識しています。『ロジック』で作ったものって、誰しもがやっていることで『目新しさ』が得づらくて。なので私が作る作品は、『意外性』や『オリジナリティ』を重視しています」

    ■ 身近なもので面白いものを作る

    ――それでは、さばかんさんのご活動についてお話いただけますでしょうか。名刺には「バケットガーデン」という記載がありますね。

     さばかん氏「『バケットガーデン』は、電気と機械で遊ぶ活動をしている『ものつくりサークル』で、『さば電子』というのは、アーティストとしてのソロ活動用の個人名義なんです。各々のメンバーが、自分の面白いものや好きなものを作っていて、イベントに出展したりしています。ただ現在は、新型コロナの影響で、SNS中心の活動で主に動画で配信しています(参加したイベントの様子を見せてもらう)」

    ――これだとイメージしやすいし、分かりやすいですね。しかしこのバケツのお面?で良いんでしょうか。実に個性的です。何かコンセプト的なものはあったんですか?

     さばかん氏「いや、特にないんですよ(笑)ただ、私の作る作品って、『そこいらにあるもの』を材料にしているんです。もちろん電子的な部分は専門的なものですが、『外観』になるものは、誰でも容易に手に入るものにしています」

    ――なるほど。確かに「スイッチストラップ」も含め、見た人が一度は手にしたことがあり、イメージしやすいものです。さばかんさんは、「ジャンク屋」といったところでしょうか?

     さばかん氏「あーそんな感じかも?見ている人に、分かりやすく伝えるということは重要視してますね」

    ■ きっかけは「カチカチ感」

    ――さて、本題のスイッチストラップです。

     さばかん氏「実はこれ、『オフ状態』が“デフォ”なんですよ」

    ――確かに、カロリー「オン」というのはおかしい(笑)

     さばかん氏「そしてこれ、ウチ(バケットガーデン)のメンバーの『願望』がきっかけです(笑)あと、このスイッチの『カチカチ感』が私好きで(笑)」

    ――確かにこの感触はクセになりますね。それにしても、どのアイテムも願わくば「オフ」であってほしいものばかり。ちなみに、このストラップはどのような構造なんですか?

     さばかん氏「これは、市販されている『本物』の電気工事用のスイッチを加工して作りました。『ネーム部分』に関しては、『ネームスイッチ』という種類のスイッチを使用しました。本来は、『お手洗い』『寝室』『玄関』といった部屋のネームカードに入れて使用します。それと、ちょうど私が『電気工事士』の資格を取るタイミングでして、それを手に取る機会があったというのもありました」

    ――「カチカチ感が好き」というのは、そういう背景もあったからなんですね。そういえば、きのねさんの店内に入ったとき、販売されていました。

     さばかん氏「『スイッチストラップ』シリーズは、ネット通販でも販売してるんです。これが、専用のパッケージに包装した『EC(通信販売)』版です」

    ――しっかりと包装されていますね。それにさりげなくデザインも。SNS上での一連の反響で、影響もお有りになったのでは?

     さばかん氏「一部のアイテムは、売り切れになりました」

    ――売り切れとはスゴイ。「SNS効果」恐るべしですね。

     さばかん氏「ホントそう思いますね。あ、せっかくなんで、きのね店内もご紹介しますよ」

    ――本当ですか!?ありがとうございます。

     そんなわけで、大方の話が終わった後、筆者はさばかん氏に連れられ再び1階へ向かい、今回の取材場所である、きのね店主に引き合わせていただきました。元々さばかん氏とは「常連客かつ常連作家」ということで、今回取材を申し込むにあたっても快くご対応いただいたのですが、折角の機会ということで、「きのね」についても詳細を伺うことに。

     冒頭でも触れましたが、きのね店内は、少々手狭なスペースながらも、さばかん氏の「スイッチストラップ」以外にも、楽器の「シンバル」で作ったアート作品や、レジンで作ったハンドメイドといった作品が店内に陳列。シンバルに関しては、形状の「名残」は残しているものの、全く違った様相のものとなっています。

     また、1階2階いずれのスペースには、様々な絵画の姿もあり、まさに「ギャラリーカフェ」との名の通りの展示品。

     さらには、きのねにて過去開催された作品展である、「牛乳パック展」「エビフライ展」についてもお話しいただくことに。店主曰く、いずれも「とりあえずやってみよう」といった感じで開催され、「牛乳パック」「エビフライ」という「題材」も特に深い理由はないとのことです。

     「どんな作品を作ったんだろう」と気になった筆者でしたが、残念ながらきのね店内にその姿は見当たらず。そこに、横で話を聞いていたさばかん氏が、「あとでお送りしますよ」と、自宅に保管している作品画像を送っていただくことに。後日、お送りいただいたそれは、形状は「牛乳パック」ではあるものの、両サイドにコンセントの差込口のついた「配線接続器牛乳パック」に“変貌”。さばかん氏の独創的な発想力に改めて感嘆いたしました。

     余談ですが、さばかん氏含めて、きのね店内にいた方は、いわゆる「若手クリエイター」と呼ばれる方たち。どの方も、自らの作品などを楽しそうに語らい合っているのが、今回とても印象的でした。

     関西的にいう「おもろいものを作る」ことに特化しているからか、確かにその作品は、専門的な技術やノウハウを取り入れているものの、いずれも「見る人が興味をひくもの」。

     商売となると、色々と「すり合わせ」が必要になってくる部分もありますが、マーケティングの仕事にも従事している筆者から見れば、彼らの持つ「熱」は余人に代えがたいものでもあります。今回の取材で、大いに刺激を受けたことを、最後にこの記事を読んでいる方にご報告いたします。

    <取材協力>
    さば電子@ぞうさんじょうろ飼い主さん(@Zo3_ERC)
    カフェギャラリー きのねさん(@kinone_cg)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • アップルペンシルの「お墓」誕生 16本の墓標が示す「努力の可視化」
    インターネット, びっくり・驚き

    アップルペンシルの「お墓」誕生 ペン先16本の墓標が示す「努力の可視化」

  • 国立市で「日本一周」!?ランニングルートで描かれた壮大なGPSアート
    インターネット, おもしろ

    国立市で「日本一周」!?ランニングルートで描かれた壮大なGPSアート

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 万博記念公園のお知らせ
    社会, 経済

    万博記念公園、「大阪・関西万博」との混同に注意喚起 誤来園者が増加

  • 入口はプリクラ機の中?! 梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」に行ってみた
    企業・サービス, 経済

    入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非…

  • 文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に
    インターネット, おもしろ

    文字通り「精神がすり減る」ユニークな消しゴム 使い続けると「神」に

  • 大阪でエアガンを使った迷惑配信行為に協会が声明「自分の楽しみだけを求める者はこの趣味に触れないで欲しい」
    インターネット, 社会・物議

    トイガンむき出し持ち歩き騒動 STGAが声明「この趣味に触れないで欲しい」

  • 初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験
    インターネット, おもしろ

    初めての駅で“あの通路”と不意打ち遭遇?Xユーザーの「リアル8番出口」体験

  • 大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出(2025年4月1日撮影)
    イベント・キャンペーン, 経済

    大阪・金龍ラーメン、龍の立体看板に“鼻水”演出 エイプリルフールにあわせ花粉症を…

  • イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
    商品・物販, 経済

    イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト