おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

鉄板に錆と酸化皮膜で描く幻想的な絵画 「鉄錆師」YASUKA.Mさんの作品世界

 鉄は最もポピュラーな金属として様々な用途に使われていますが、錆びてしまうのが玉にきず。このため、通常は錆びないような工夫をするのですが、逆に錆を使って芸術作品を作る作家さんがいます。

 自らを「鉄錆師」と名乗るYASUKA.Mさん。一切着彩せず、鉄の地肌と錆、酸化皮膜が織りなす幻想的な作品世界について、話をうかがいました。

  •  大学では木彫を専攻していたというYASUKA.Mさん。当初、鉄に抱いていた印象は「無機質で冷たい」というものだったそう。溶接や溶断といった作業も怖くて苦手だったとのこと。その印象が変化したのは、とある作品を制作する過程でした。

     「どうしても木と鉄を融合させた作品を創らなければいけないような気がして、この2つの素材の関連性を調べました。その際に日本古来の『たたら製鉄』では、山から取れる砂鉄と伐採した木々から鉄を生み出していたことを知り、鉄とはまるで山を圧縮したような存在だと思ったのです」

     同時に「錆びて朽ちる姿は自然界での鉄本来の姿である」と知ったYASUKA.Mさん。このことから、鉄は有機的で暖かい素材なのだと認識を改め、鉄の個性を最大限に発揮できる作品を生み出そうと決意して、現在の技法を編み出したのだそうです。

     最初に生まれたのが、針葉樹の森に浮かぶ月を描いた「朧月」。手探りで作業を進めたそうですが「自分が手など加えなくても素材がどんどん美しい表現を生み出していく姿に始終感動していました」と、鉄が自らあるべき姿へ変化していったことは、その後の指針にもなったようです。

    YASUKA.Mさんの「朧月」(YASUKA.Mさん提供)

     自然界に還る鉄、自然界にいた頃の姿の記憶など、循環する命をテーマに創作を始めたこともあり、自然界の木や空を描くのが好き、と語るYASUKA.Mさん。「霧の森」は、曇り空や霧の風景が鉄の色に重なって見える……という印象から生まれた作品だそうですが、長谷川等伯の「松林図屏風」を思わせる世界が広がります。

    YASUKA.Mさんの「霧の森」(YASUKA.Mさん提供)

     栞のように小さいものから大きなものまで、作品の大きさは様々。最も小さなものは10mmの丸い鉄板に虫をぽつりと描いたもの、最大では鉄板10枚を組み、森の中から満月を見上げた作品で、1550×2500mmにもなるといいます。

     「どの大きさもそれぞれに創る楽しさが違うので選べないのですが、小さな作品は様々な表現方法を探すのにとても相性が良くて、後々大きな作品を創るための習作の役割も果たしてくれるので、創っていてとても楽しいです」

     いつも応援してくれる方々に喜んでもらえるよう、展覧会には小さな作品を多めに用意し、販売しているそうです。

     制作にあたっては、素材の持っている特質をいかし、その美しさを最大限に引き出せるよう「サポート役」に徹するよう心がけているんだとか。「淡夜」は、描いているうちに鉄が予想外の変化をし、その声に耳を傾けるままに生まれた作品だと話してくれました。2021年6月に奈良で開催された個展「我が身に宿る神」のメインビジュアルとなった作品でもあります。

    YASUKA.Mさんの「淡夜」(YASUKA.Mさん提供)

     YASUKA.Mさんは錆だけでなく、酸化皮膜も駆使して作品を制作しています。色鮮やかなチョウを描いた「眩」は、ご本人にとって「酸化皮膜を使った最初の代表作」と位置付けられる作品。

     錆を使って表現された作品だけに、錆の進行など変化が気になりますが、その点については「鉄の酸化していく性質を完全に止めることはできませんが、日本刀のようにしっかりとしたメンテナンスを行えば完成当時の姿を維持することができます」とのこと。作品によっては酸化防止処理を施していたり、鉄錆の栞についてはビニールで保護していると語ってくれました。

     展覧会で作品を見た方からは、身近な“錆”がこんな風になるのか!と驚き、感動されることが多いといいます。「身近にあるものの別の視点を見ることができて嬉しい、なぜだかとても懐かしく感じる……と強く作品に共鳴してくださる姿に出会い、このままずっと作家として作品を創っていきたいと思いますし、創り続けなければならないと強く感じます」

     最近は技術力の向上や作品に込める想いの変化から、描きたいモチーフが増えてきたんだとか。その中で“人と鉄”をコンセプトとし、童話の「青い鳥」をモチーフにして生まれたのが「わたしをみつけて」。己のすべてを受け止め愛情を持って向き合うことで、美しい錆を身にまとうことができる……ということを赤錆と碧錆で描いた作品です。

    YASUKA.Mさんの「わたしをみつけて」(YASUKA.Mさん提供)

     今後について、この制作技法を日本発祥の独特な技法として後世に残すことができたら、とYASUKA.Mさんは語ってくれました。「また、鉄関係のお仕事やその他の伝統芸術などにこの技法を用いることにより、新たな表現方法を生み出す力になれたら嬉しいです」様々なジャンルとのコラボも興味深いですね。

     作品はTwitterのほか、Instagram(yasuka.m)でも見ることができます。YASUKA.Mさんの公式サイトでは、これまでの展覧会やこれからの活動についての告知も掲載されています。

    <記事化協力>
    YASUKA.Mさん(@YASUKA_Martwork)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」
    インターネット, おもしろ

    見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト