おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

バレエ界では常識?トゥシューズのマメ対策は〇〇で解決!

update:

 バレエ女子の皆さん、「痛いと思ってトゥシューズを脱いだらマメができていた」「マメが破れてタイツに血がにじんでいた」こんな経験ありませんか?(そして、お風呂でしみる……!)

  •  優雅なイメージのトゥシューズですが、マメ、タコ、巻き爪、皮むけなどのトラブルが起こるのは「バレエあるある」ですよね。今回は、トゥシューズを履くときのトラブルで最も多いであろうマメの対策について、バレエ歴21年・トゥシューズ歴16年の筆者が解説します。

     使うのは、どの家庭にもある日用品です。簡単かつリーズナブルなので、ぜひ参考にしてみてください。

    ※トゥシューズの表記について:「toeshoes」をカタカナ表記する場合「トーシューズ」が正しいとされていますが、本稿では日本にあるバレエ用品店やバレエの専門書籍等が主に使用している「トウシューズ」「トゥシューズ」の2つのうち、「トゥシューズ」を優先して使用しています。

    ■ トゥシューズのマメ対策

     筆者がトゥシューズのマメ対策に使用しているのは「冷却ジェルシート」です。「冷えピタ」や「熱さまシート」といった商品名の方が馴染みがあるかもしれません。

     使用方法は、貼りたい箇所に合わせてシートをカットし、マメができやすいところに貼る、これだけです!

    貼りたい箇所に合わせてシートをカットし、マメができやすいところに貼る

     ジェル部分がクッションになり、マメを防いでくれます。貼る場所に合わせて好きな大きさにカットできる点、スーパーやコンビニでも購入でき、価格が安い点もメリットです。

     ちなみに、冷却ジェルシートをテープなどで固定する人も見かけますが、筆者の場合、テープで固定しても踊っているとシートがどんどんズレるので、テープは使用していません。

     トゥシューズを履き替えるタイミングで、シートの位置を戻したり、新しいシートを貼ったりしています。ただし、長時間のリハーサルでトゥシューズを脱ぐタイミングがない人は、テープで固定するのも一つの手です。または、バレエ用品店で販売しているトゥキャップ(ジェル状の指サックのようなもの)を使うのもおすすめです。

     個人的にマメ対策で一番大事なのは「予防」だと思っています。マメができていなくても、マメができやすい箇所に冷却ジェルシートを貼っておくのです。

     トゥシューズを履き始めたばかりで、マメができやすい箇所が分からない人は、親指と小指の側面に貼ってみてください。足の形にもよりますが、親指と小指の側面は、トゥシューズで立ったときにトゥシューズの側面が当たってマメができやすいです。

     トゥシューズを素早く履かなければいけない人は、冷却ジェルシートを予めカットしておくのもよいでしょう。筆者が以前舞台でご一緒したプロのダンサーの方は、小さな密閉容器にカットした冷却ジェルシートをたくさん入れていました。シートの端が乾燥して硬くなりやすいというデメリットはありますが、時短テクニックとしておすすめです。

    ■ マメができてしまったときはどうする?

     マメができてしまったときは、絆創膏などでマメを保護し、その上から冷却ジェルシートを貼りましょう。

     皮が剥けてしまった場合は「キズパワーパッド」がおすすめです。早く治りますし、何よりお風呂の際にしみません!

    ■ トゥシューズ・トゥパッドが合っていない可能性も

     対策をしていてもマメができてしまう人は、トゥシューズやトゥパッドを見直しましょう

     足に合っていないトゥシューズは、シューズの中で必要以上に足が動いたり、足指がトゥシューズに締め付けられたりして、マメができる原因になります。

     トゥパッドは、形・素材によって履き心地がかなり変わるので、フィッティングで試してみるのがおすすめです。好みにもよりますが、マメができやすい人は厚めのトゥパッドがよいでしょう。足指にかかる衝撃を和らげてくれます。

    ※フィッティングについて:多くのバレエ用品店では現在、感染症対策を目的にトゥシューズのフィッティングは予約制になっています。関連グッズに関しても、同様の可能性があるためフィッティングを希望する場合には、行くお店のルールを事前に確認してください。

    ■ マメ対策は「予防」が肝心

     「トゥシューズのマメ対策に冷却ジェルシート」は、もはやバレエ界では常識となりつつあります。しかし、マメができたときだけ使っている方も多いのではないでしょうか。

     マメ対策は「予防」が肝心です。マメができると痛みで踊りに集中できませんし、痛い部分をかばって変な癖が付く可能性もあります。普段からマメ予防を行い、100%の状態でレッスン・リハーサルに臨みましょう!

    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • トピックス

    1. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    2. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
    3. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

      世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト