おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

小さくても山登り気分 都内現存最古の「富士山」登ってみた

update:

 初夢で見ると縁起が良いとされている「一富士二鷹三茄子」。筆頭に挙げられる富士山は世界遺産の選定理由にもあるように、古くから信仰を集めてきました。

 とはいえ、日本最高峰ということもあり、気軽に登ると高山病になることも。そこで江戸時代の人は富士山から溶岩を持ち帰り、全国各地に小さな「富士」を作って代わりとしました。そのうちのひとつ、都内に残る最古の富士山に登ってきました。

  •  山に神性・霊性を感じ、信仰の対象とすることを「山岳信仰」といいますが、富士山はその代表的な例。江戸時代も半ばになると富士山を信仰する人々は「富士講」を作り、その中心的存在である富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)への参拝や、富士登山をすることが一種のブームとなりました。

     といっても江戸時代のことですから、誰もが気軽に富士山まで行くことはできません。そこで各地の富士講では、代表者が富士山に登ってその溶岩を持ち帰り、地元にミニサイズの「富士」を作って登ることで、富士登山の代わりとしました。こうして作られたものを「富士塚」といいます。

     東京都内に現存する富士塚の中でも、最古のものとされるのが鳩森八幡神社(東京都渋谷区千駄ヶ谷)にある富士塚。記録によれば1789(寛政元)年の築造と伝えられ、1981(昭和56)年には東京都指定有形民俗文化財となっています。

    東京都渋谷区千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社

    東京都教育委員会による文化財の案内板

     鳩森八幡神社の富士塚は、鳥居をくぐってすぐ、手水舎の向かいにそびえています。構造としては土を盛り上げた築山に岩を配し、頂上周辺に富士山の溶岩を配したもの。関東大震災によって一部損壊し、修復がなされています。

    鳩森八幡神社の富士塚

     鳥居をくぐり、いざ登山開始。ミニサイズながら一合目から順に案内板があり、要所要所に実際の富士山を模した名所も作られています。

    富士塚の登山口

    富士塚の各名所案内

     石段を登り、まずは二合目にある「里宮」へ参拝。これは、富士山本宮浅間大社の本宮にあたるお宮です。白い御影石の社殿は、1985(昭和60)年に建て替えられたもの。

    二合目にある浅間神社の里宮

     ここからは道幅が30cmほどに狭まり、石も不定形な「山道」といった雰囲気に。雨が降った後など、足下が滑りやすい時には注意が必要です。

    三合目からはゴツゴツした山道に

     道幅が狭く、行き違いができないこともあって、登山と下山の順路は別にされています。登山順路は青、下山順路は赤と判別もしやすいですね。

    登山と下山の順路は別になっている

     二合目の里宮から山体をぐるりと一周すると七合目。ここには洞が作られ、中に江戸時代の富士講指導者「食行身禄(じきぎょうみろく)」の像があります。

    食行身禄像

     食行身禄は本名を伊藤伊兵衛といい、富士講の指導者として活動したのち、1733(享保18)年に江戸・駒込の自宅を後にして富士山に登り、七合五勺目(現在の吉田口八合目)にある烏帽子岩で断食行を行い、そのまま入定したと伝わる人。すぐ隣には烏帽子岩があり、この富士塚でもそれを再現していることが分かります。

    烏帽子岩

     烏帽子岩を過ぎた八合目から山頂までは一直線。ここまで来ると石段ではなくゴツゴツした石が重なっているだけ、という感じですが、筆者の前を歩く小学生は軽やかに登っていきます。地元で登り慣れているのかもしれません。

    八合目から山頂へ

     登り始めて数分。山頂に到着しました。この周囲はゴツゴツした溶岩ばかり。江戸時代の人々が富士山から苦心して運んできたものです。もちろん徒歩での旅ですから、信仰心なくしてはできません。

    富士塚の山頂

     実際の富士山頂に浅間大社の奥宮があるように、富士山の溶岩に包まれた中には奥宮が鎮座。周囲にはお鉢廻の名所を模して金明水、銀明水、釈迦の割れ石などが配されています。

    山頂の浅間神社奥宮

     山頂から周囲を見渡すと、高さは境内にある能楽殿の屋根くらい。ビルにすると3~4階相当でしょうか。境内を見渡せる感じです。

    山頂からの眺め

     この富士塚の順路は一方通行なので、登ってきた反対側から下山します。ゴツゴツした石が並ぶ狭い道は一緒なので、転ばないよう気をつけなければいけません。

    下山路

     富士塚の裏手にあたる四合目まで下り、山頂を振り返ると、願い事をする人の姿が見えました。今でも多くの人から信仰されているのが分かります。

    奧宮を参拝する人

     無事に下山し、境内の外から富士塚を見てみると、石が幾重にも積み重なり、思った以上に岩山といった感じ。江戸時代の人々の信仰心が、文字通り積み重なっているように思えました。

    境内の外から見た富士塚

     富士塚は東京都内に限らず、全国に分布しています。地元の富士塚を探し登ってみると、昔の人が富士山をどのように信仰していたのか、少し分かるかもしれません。

    <参考>
    富士山本宮浅間大社 公式サイト
    鳩森八幡神社 公式サイト

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕
    インターネット, びっくり・驚き

    これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

  • Googleマップ風の古地図がお手軽&楽しすぎる!創作や街歩きにも使える最高ツール爆誕
    インターネット, 雑学・コラム

    Googleマップ風の古地図が楽しすぎる!街歩きにも使える最高ツール爆誕

  • 国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作
    イベント・キャンペーン, 経済

    国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作

  • 対馬・和多都美神社の海中鳥居(写真:PhotoAC)
    社会, 経済

    対馬・和多都美神社が観光客の不敬行為で決断 氏子・崇敬者以外立ち入り禁止

  • 国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ
    コラム, 雑学

    国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

  • 鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた
    コラム, 雑学

    鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

  • 画像提供:宗教建築が好きなアライさんさん(@araisan_syukyo)
    インターネット, おもしろ

    おもちゃの飛行機が手水鉢でプカプカ 京都の飛行神社が話題に

  • 知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり
    インターネット, おもしろ

    知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり

  • JR品川駅中央改札内に「超一番くじんじゃ」が出現!くじもペリペリめくれるぞ!
    イベント・キャンペーン, 経済

    JR品川駅中央改札内に「超一番くじんじゃ」が出現!くじもペリペリめくれるぞ!

  • 画像提供:谷口松雄堂公式Xアカウント(@taniguchi_s_y_d)
    インターネット, 社会・物議

    おみくじ掛けがある場合は御神木などに結ばないで!京都の和紙製品メーカーがSNSで…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト