おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【取材のその後】ママ活やら怪しい投資セミナーに潜入していたら脅迫された件

 皆様は仕事をする上で危険な目にあったことはないでしょうか。もちろん、工事現場等、高い場所で作業をされている方や、海などに漁に出ておられる方は、常に危険と隣り合わせです。

 一方、普段ネット上で仕事をしている我々のような「WEBメディア記者」と呼ばれるIT系の分野においては、危険が伴うということはあまり想像つかないかもしれません。ところがどっこい、これがまた常に危険と隣り合わせだったりするわけです。

  • ■ ネット上の「詐欺」を暴く仕事をしてヤバい目にあった

     編集部では度々「ネットの怪しい広告」や「ネットの怪しいアカウント」にコンタクトを取り、その手口を紹介する記事を掲載しています。どれも時間と手間をかけて、作成している潜入取材記事です。

     記者はその担当を担っており、度々さまざまな案件に潜入(突入)していますが、2023年8月28日と、2023年8月30日に公開した以下の2つの記事について、やばい状況となってしまいました。

     今回は記事を公開した「その後」と題して、普段ならばあまり表にはでないであろうこうした事態を紹介します。

    - - -
    ▼Facebookの怪しい広告に釣られると何が起きる?釣られてみた結果→投資セミナーに参加させられた
    https://otakuma.net/archives/2023082804.html

    ▼今流行の「ママ活」アカウントに釣られるとどうなる?実際に釣られてみた
    https://otakuma.net/archives/2023083004.html
    - - -

     なお、次からの内容には「ご意見窓口」に届いた意見を掲載しておりますが、普段は一切公開いたしません。今回は、潜入記事の続編として詳報しておく必要があるだろう、また広く知られることで「この手のアカウント」や「怪しい広告」などにどんな危険があるか知らせる「公益性ある」ものだと判断しました。よって公開は特例であること先にご理解ください。

     さて、話を戻しますと、上記2つの記事は、どちらもいわゆる「やってみた系」の記事であり、記者である私が実際に「ママ活」に釣られたり、「怪しい広告」を踏むとどうなるかというのを検証するものです。

     「どうなるか?」と言われても、そりゃ、詐欺まがいにあって終わり、もしくは詐欺にあって終わり……と思うかもしれません。筆者もそう思っておりましたし、そのようなオチであることは重々承知でした。

     実際これらは「ママ活募集」の場合は「出会い系」への誘導、本をプレゼントするというFacebook広告は、「投資セミナー」への誘導といった結末でして、最初の目的である「ママに抱いてもらいお金をもらう」だったりとか、「本がもらえる」といったプレゼントにはたどり着きませんでした。

     このような手法で消費者を騙したり、芸能人や有名企業の写真や名前を使って誘導・誤認させるという行為は、かなり悪質で「消費者庁」も激おこ待ったなしであることは間違いないでしょう。

     ということで、実際に潜入してどうなるかを詳報したわけですが、その後……脅迫されました。

    ■ 記事の削除依頼が来る

     編集部あてに「ご意見窓口」を通じて、Aさんという人から届いたのが次の内容です。

    ▼1通目(2023/08/30 23:40 受信)

    著作権侵害、侮辱罪に値する内容ではないでしょうか?
    また確信を得たものでもないのに詐欺と書かれていたり実際
    https://otakuma.net/archives/2023082804.html
    https://otakuma.net/archives/2023083004.html

    上記二つの記事についてですがこの様な類似から実際に活動されている生の声も私は聞いたことがございますし私自身も2つ目のhttps://otakuma.net/archives/2023082804.htmlこちらのような活動で人と会ったこともある身です。
    このようなあいまいなことを書かれるとすごく私自身も困りますし実際に活動されている知り合いに見せるとこれはダメだよと話しておりました。
    上記2サイトのような侮辱罪に値するような記事を運営側として削除をお願いします

    1通目
    - - -

     Aさんいわく、ママ活、Facebook広告の記事は共に「著作権侵害」および「侮辱罪」にあたるというのです。また「あいまいなことを書かれるとすごく私自身も困ります」とのことで、どうやら上記サイトの関係者による投稿のようです。

     もちろん記事には何ら問題がないと考えており、削除に応じる気はありません。潜入して事実ありのままを伝えたまでですので、端くれとはいえ報道人としての仕事をしたまでです。

     すると9分後に、Aさんから以下のようなメッセージが新たに寄せられました。

    ▼2通目(2023/08/30 23:49 受信)

    先ほどの問い合わせの件このようなライターはどうかと思いますので消えるまでコチラは問い合わせを続けますのでご理解ください。
    また今回の記事に対する迷惑だと思う方を集いグループを設ける所存です。
    消えない場合、こちらもたまちゃんというライターに対し直接連絡取れる形を見つけて行き個人攻撃に入るしかなくなります、そのようなことは避けたいのでその点も踏まえよろしくお願いします。

    2通目
    - - -

     なんと「ライターに対し直接連絡取れる形を見つけて行き個人攻撃に入るしかなくなります」という脅し文句。

     さすがに、これは単なるご意見ではなく、いわゆる「脅迫」です。危害を加えようというのですから。

     次に注目したいのは、「グループ」を設けて「攻撃」するという内容。一致団結して取り組む姿勢が示されています。

     「攻撃」が何にあたるのかはわかりませんが、現時点で筆者のSNSには、これといって攻撃らしきものはなく、自身の私生活においても特に影響はありませんし、編集部ではご意見をうけて「Facebookの怪しい広告に釣られると~」の方の記事を更新。追記という形で上記ご意見について公開回答するという手段を取りました。

     恐らく水面下でのやりとりを希望していたのでしょうが、送られてきたアドレスはどうみても捨てアドレス。編集部の意志を確実に伝えるには、記事に追記という形で公開が一番だと考えたからです。

    ■ 2つの記事においての意見は同一人物か!?

     「関係者」が「投資セミナー」のものなのか、それとも「ママ活」のものなのかわかりかねますが、その後事態はさらに動きます。

     記事を更新して公開回答したのが「2023年8月31日 9:27」。その約1時間後の「2023年08月31日 10:40」と「2023年08月31日 10:41」に、ママ活の記事でやりとりしたMさんと同じ名前を名乗る、つまりMさんと思われる人物から新たに2通ご意見が届きました。2通とも内容同一です。

    ▼1通目(2023/08/31 10:40 受信)/2通目(2023/08/31 10:41 受信)※内容同一

    初めまして
    コチラの記事に
    https://otakuma.net/archives/2023082804.html

    私のラインが乗っております
    プライバシーの侵害とし訴えさせて頂こうかと思っております。

    直ちにこのライターとの契約解除
    記事削除をお願いします。

    後、コチラの内容を詐欺だとか記載もライターさんはされているようですが、私自身ここですでに複数名をご紹介頂き活動済みでございます。

    その点も踏まえこの記事の内容は誤解を招く内容でございます。

    本日中に記事の削除をまずはよろしくお願いします。


    - - -

     タイミング的には記事を見たことでの反応だとしか思えません。「Aさんからの2通」と「Mさんと思われる人からの2通」は、それぞれAさん、Mさんの名義となっていましたが、後に詳しく調査を行った結果、同一グループもしくは、同一人物からの送信の可能性がでてきました。

     つまり、これら「投資セミナー」「ママ活」その他、我々の知らないネット上での怪しげな勧誘は、もしかしたら、組織的な「闇バイト」よろしく、まさしく「グループ」を作って運営している可能性が考えられます。

     別々の記事で取材したつもりが、どこかで中が同じだった……。すごい確率ですが、もし事実ならば私自身の引きも相当なもんです。こんなことに運を使いたくはありませんが……。

     なお、後から来たご意見についてもすぐさま該当の「ママ活」記事を更新して追記。編集部としての意志を「公開回答」という手段で伝えております。

     さて、「前項」で「攻撃はなかった」と話しましたが、1点だけ気になる点がありました。

     それは「ママ活潜入」で使用していたLINEアカウントに、「ママ(Mさん)」からの友だち追加がされていたことです。時間は「2023年08月31日 13:42」頃。

     実はMさんからと思われる2通のご意見が届いていることに、編集部ではしばらく気がついていませんでした(3時間ほど)。気づいたのはLINEが来たすこし後です。

     恐らくですが、ご意見を送ったはいいものの、その後しばらく編集部側に何も動きがなかったので(気づいてなかっただけですが)、じれてしまって「ママ活」でやりとりしていたアカウントを当時のグループLINEからでもひっぱりだしてきて、直接交渉しようと連絡してきたのだと思います。

     記事でも紹介しましたが、「ママ」とは直接やり取りすることは、ママ活でのルール上NGだとママ活運営者からきつく言われていたので「友だち追加」はしませんでした。

    ママからの友だち追加された様子

    【編集部で起きていたこと時系列】

    ・2023年8月28日 14:09=「今流行の「ママ活」アカウントに釣られるとどうなる?」を公開
    ・2023年8月30日 15:47=「Facebookの怪しい広告に釣られると何が起きる?」を公開

    ・2023年8月30日 23:40=上記2記事についてAさんから1通目のご意見届く(「著作権侵害、侮辱罪」など書かれたもの)
    ・2023年8年30日 23:49=Aさんから2通目のご意見届く(「個人攻撃に入る」など書かれたもの)

    ・2023年8月31日 09:27=編集部にて「Facebookの怪しい広告~」の記事を更新・追記し公開回答

    ・2023年8月31日 10:40=ママ活でやりとりしたMさんらしき人から1通目のご意見届く(「ライターとの契約解除」「記事削除」を求める内容)
    ・2023年8月31日 10:41=ママ活でやりとりしたMさんらしき人から2通目のご意見届く ※1通目と内容同一

    ・2023年8月31日 13:42頃=ママ活潜入時に使用していたLINEアカウントに記事中やりとりしていたMさんからフレンド申請が届く

    ・2023年8月31日 16:16頃=編集部にて「ママ活」の記事を更新・追記し公開回答

    - - -

     その後特に現在まで何も起きてはいません。しかしながら、なぜここまでして記事を削除させようとしたのか?LINE追加などは、相当なリスクです。そこまで焦る必要があったのか?

     とにかく、SNSでみかけるママ活、パパ活、出会い系、そして投資やプレゼント広告などは簡単に信じてはいけません。記者個人に対しても攻撃の意志を示すなど、圧力をかけてくるほどの相手です。絶対に関わらないようにしましょう。

     ちなみに、Facebook広告の方では、無断で写真や名前を利用された著名人たちが、声を上げはじめています。実業家の前澤友作氏は特に、積極的に働きかける姿勢を示しています。

     この動きが少しでもFacebookはじめ大手SNSの運営者を変えることに繋がればと、記者も微力ながら願ってやみません。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も

  • Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪
    社会, 経済

    Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪…

  • ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図
    インターネット, 社会・物議

    ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図

  • 「呪術廻戦 懐玉・玉折」劇場版、盗撮被害が発覚 公式が厳重警告「犯罪です」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「呪術廻戦 懐玉・玉折」劇場版、盗撮被害が発覚 公式が厳重警告「犯罪です」

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト