おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「メルカリ」名のる怪しいメールを調査 誘導先には何がある?

 ネット詐欺を調査する記事ばかりを担当していたら、怪しいメールにも耐性がつきすぎてしまった今日この頃ですが、今回紹介するメールはかなり怪しいものでした。

 調査の発端は、読者から届いた調査リクエスト。転送されてきたのは、あの大手フリマサイト「メルカリ」を名乗るメールです。

  •  開くとのっけからGmail側が警告を出しており、もはや判別する前に「クロ」と思われる危険なメール。一般の人ならこの先に進もうとは思わないことでしょう。が、依頼があったからには調べてみることにしました。

    ■ 怪しさしかない「メルカリ」からのメール

     最初に毎度のお約束ですが、筆者は調査にあたり、万全の備えをして挑んでいます。一般の方が気軽に真似して良い行為ではありませんので、これから筆者が行うことは決して真似しないでください。好奇心は本稿で、満たしていただけたら幸いです。

     さて、今回読者から転送されてきたのは「【メルカリ】お客様のアカウント認証に関するお知らせ」というタイトルのメールですが、Gmailが優秀なため、「危険」であることをすでに警告してくれております。

    メルカリ?からきた怪しげなメール

     一体この先にアクセスすると何が起きるのか、潜入してみます。ちなみに、リンクはGmailが削除したのかクリックしてもアクセスできないので、直打ちしてアクセスします。URLはメルカリとは全く関係ないドメインになっていました。

    ■ 偽メルカリにアクセスしてみる

     まず出てきたのがログイン画面。ここではユーザーIDとパスワードを……

    偽メルカリのログイン画面

     とちょっとまった、これは相手がユーザーIDとパスワードを盗むために仕込んだ罠。いわゆる、情報を抜き取るために作られた「フィッシングサイト」と呼ばれるものです。ここで安易に情報を入れてはいけません。

     ということで、実際には存在しないユーザーIDとパスワードを入れます。

     すると……「偽のサイトでパスワードを入力しました。アカウントを保護するため、保存したパスワードをすぐに確認することをおすすめします」という、ブラウザからの警告が出て止めにはいってくれました。ありがとう。

    Googleからの警告

     でもここで回れ右はできないので、進みます。すると出てきたのが……

     「パスワードが誤っています」

    「パスワードが誤っています」の画面

     ほう。はじかれました。しかし文字に違和感。よく見ると、「誤」の文字は、右側が「呉」ではなく「口に天」。調べると中国語の「誤」の文字が使われていました。

     その後、色々試行錯誤して、無理やりログイン画面を突破しようとすると、スクリプトがエラーを起こします。どうやら開発者があまりその辺のテストをしていない模様。だめだこりゃ。

    エラー画面

     この手のフィッシングサイトの場合は、もちろん正規のユーザーデータベースと連携していません。だから大半はでたらめを入力しても突破できるのですが、今回は「パスワードが誤っています」と出てきました。

     この理由はおそらくですが、何度も入力させて複数のパスワードを盗み取るのが目的。

     普通の方ならば、「パスワードが誤っています」が出た時点で、あれ?何か間違ったかな?となり、別のパスワードを……となる場合があるでしょう。そこで別のパスワードを入れようものならば、さらにまたパスワードが抜かれる……ということです。よって、絶対に入れてはいけません。

     というか、このサイトにアクセスする時点で本来は危険。絶対にアクセスはしないでいただきたいです。

    ■ パスワード再設定画面に遷移してみる

     とりあえず、パスワードは上記で抜かれるものとして、その下の「パスワードを忘れた方」を押すとどうなるか。

     すると、パスワード再設定画面に遷移。遷移先のURLは本物の「メルカリ」のドメインとなっていました。偽メルカリから、本物のメルカリに飛ばしているのです。

    パスワード再設定画面に遷移。遷移先のURLは本物の「メルカリ」

     偽メルカリからしたら、散々パスワードを抜いたあとなので、もう用無し。盗まれた側は、その後本物に飛ばされるので、被害に気付かないこともあるでしょう。フィッシングサイトではよくある手口です。情報抜いたあとは、最後本物に飛ばす。今回もその流れのようです。

     筆者はここで離脱しましたが、その後しばらくして再度このフィッシングサイトにアクセスしたところ、ブラウザ側が完全に「悪質サイト」として認識したためか、赤い警告画面が登場し、アクセスは不能となっていました。

    赤い警告画面

     仮に警告画面が出たとしても、相手は次々とアドレスを変更し、我々の個人情報を狙ってきます。

     今回のように、「メール」という常套手段を使う場合や、SNSを使う場合もあり、最近その手口は多種多様化しております。ですので、まずは、サイトにアクセスする前に「本当に大丈夫か?」というのを常に意識しておくことが重要かと思われます。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 8月29日より削除対象に
    インターネット, 社会・物議

    メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 9月1日より削除対象に

  • マクドナルド、メルカリと連携し転売対策強化 ポケモン付きハッピーセット発売にあわせ
    インターネット, 社会・物議

    マクドナルド、メルカリと連携し転売対策強化 ポケモン付きハッピーセット発売にあわ…

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    企業・サービス, 経済

    メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

  • メルカリ、米穀全般の出品を6月23日より禁止 政府の政令改正を受け対応強化
    社会, 経済

    メルカリ、米穀全般の出品を6月23日より禁止 政府の政令改正を受け対応強化

  • メルカリが政府備蓄米の出品禁止を明言 違反者はアカウント停止措置も
    インターネット, 社会・物議

    メルカリが政府備蓄米の出品禁止を明言 違反者はアカウント停止措置も

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト