おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第19話 飛び出せ貧乏旅行

update:

飛び出せ貧乏旅行毎度「だからどーした」というお話をおとどけしております不定期連載の「無所可用、安所困苦哉」。今回は「貧乏旅行」のお話

ここのところ、自家用車を改造して寝泊りできるようにし、車中泊で宿代を安上がりにするという旅行が取り上げられておりますが、ワタシは基本鉄道の人なので、「鉄道を使った貧乏旅行」のお話です。


  • いまじゃ数が少なくなってしまいましたが、かつては日本各地に「座席の夜行列車」が走っておりました。そして、広域が乗り放題となる「均一周遊券」というきっぷがありました。当時の均一周遊券は、「ワイド」と「ミニ」があり、「北海道ワイド」では道内国鉄全線乗り放題(特急自由席も)、20日間有効、往復経路の急行自由席乗車可能という、なんとも貧乏旅行の味方でございました。今でも「周遊きっぷ」という「名残」があるのですが、有効期間は10日になってしまい、また行き帰りの乗車券は別手配しなければならないど、かなり魅力がうすれてしまいました。
    この「周遊券」を使った貧乏旅行を幾度もしておりました。ということで、今ではほとんど役に立たない、周遊券による貧乏旅行のノウハウをご紹介。

    1.「夜行列車最大活用」
    宿泊費はかさみます。ホテルや旅館なんてとんでもない、宿はユースホステル!しかし、ユースホステルといえども1泊2食となると3~4000千円、結構な負担です。また夏休みなどは早めに予約しないと泊まれないことも。そして夕食を予約した場合は到着時間にも制限があります。シュラフで野宿もいいのですが、シュラフという荷物が余計な負担になります。
    そこで使うのが夜行列車の自由席です。北海道なら、道内の夜行列車に乗っていれば良いわけですが、当たり前ですが移動してしまいます。また北陸では自由区間は敦賀~糸魚川であり、この範囲から出ることはできません。

    まりも
    【写真:まりも】

    ということで、時刻表を取り出し、「下りと上りの夜行列車は、どこですれ違うのか?」を調べます。過去の例ですが、札幌~釧路間の「まりも」は、新得という駅で上下列車が並びます。つまり、今釧路にいる、明日も釧路にいたい、という場合、上りの「まりも」に乗り、新得駅まで行き、下りの「まりも」に乗り換えて、釧路に戻ってくる、というような乗車をするわけです。

    周遊券のおかげで宿泊費はナシ。但し新得駅での乗り換えは2時。乗り過ごさないように注意が必要です。うっかり乗り過ごしてしまう他に、もう一点リスクがあります。乗り換え相手の列車に座れるとは限らない、ということです。最も、同じことを札幌側からする人もいるので、座れないで困ったということはありませんでした。
    北陸ではちょっと事情が異なり、終電車で敦賀へ行き、敦賀で新潟行きの「きたぐに」か富山行きの「立山」を捕まえるという行程になります。

    利尻
    【写真:利尻】

    2.「駅寝」
    夜行列車以外で無料で泊まるには、駅を使います。無人駅だとシュラフが欲しいですが、駅によっては深夜に停車する夜行列車の利用客向けに待合室を24時間開放している場合がありました。北海道では唯一旭川駅だけがそうしていたのですが、北陸や東北の駅では夜中でも開いている駅がいくつかありました。これらの地方は冬には降雪しますので、駅舎以外にもホームに待合室があり、そこも(特に夜行列車が停まるホームは)大丈夫な場合がありました。
    こうした駅にも泊まりました。長椅子がなくなり一人ずつに区分されたベンチになっている場合が多く、あまり人がいない時は横になれますが椅子と椅子の境界のでっぱりが痛かったものです。
    敦賀駅では、明け方ホームに入り、ホーム上の水道で頭洗ったこともあります。今やったら変な人ですが、当時も結構変な人で、交代した運転士さんに「おいおい」的な目でみられてしまいました。福井駅では、深夜2時に到着し、そのまま待合室で朝まで横になっていました。明けたら福井鉄道の一番列車を撮影に。早朝の街はすがすがしい空気でした。

    福井鉄道一番列車
    【写真:福井鉄道一番列車】

    3.「1食300円以内」
    駅弁?なにそれおいしいの?

    ワタシが貧乏旅行をしていた頃、コンビニやファーストフード(牛丼屋も含む)は、あまりありませんでした。駅弁は高くて買えません。立ち食いそばも1日1回まで。安価な食料品が調達できる場所というと、駅のキオスクか、ちょっと大きな街のスーパーなどでした。特にキオスクは当時の国鉄・JRの駅で、無人駅なのにキオスクはあったりして、最も利用した店です。
    さて、一日取り鉄・乗り鉄となると、携行できて傷まないという、ミリメシのような要求を達成しなくてはなりません。
    そんなワタシがよく食べたのは「カロリーメイト」。一日撮り鉄して夜行で移動となると、3食カロリーメイトとポカリスウェットという日もよくありました。また、スーパーに入ったら、食パンが特売で半額になっていて、食パン1斤とソントンのカップジャムを買い、割り箸を1本いただいて、これに地元の牛乳で昼食と夕食、なんてことも。
    北海道、とくに冬の場合、カロリーメイト以外に、ある食品を携行していました。
    その名は「みそパン」。こんなのです。

    https://bussan.abashiri.jp/kaiin/furukawa.html

    実はこのみそパン、おいしくありません(ワタシ比)。もしかすると、まずい、かも知れません(あくまでもワタシ比)。が、カロリーメイトと同じ値段なのに量が多く、数日の保存がきき、そしておいしくないので最後まで食べないため、非常食には最良(最高ではない)なのでした。
    去年、北海道を旅したとき、網走駅のキオスクでみそパンを見かけ、とてもなつかしく思いました。札幌のキオスクでは見ませんでした。

    4.「水筒」
    コンビニも少なく、ペットボトルの水もなかったので、実は水がいちばん確保困難でした。そのため、水筒を持って歩いておりました。当時、ちょっと大きな駅にはたいていホームに水道がありましたので、ちょっとした待ち時間で給水しました。倶知安や越前大野のような、今で言う「名水百選」に入るような街では、駅前などにその「名水」が引いてある場合も多く、たまに飲めるおいしい水を味わったものです。
    ホームの水道水は、30秒くらい勢いよく出した後で水筒に入れます。いつの水だかわかりませんので、一応注意します。そんな一方で、冬の北海道で冬場は凍結してしまいホームの水道が出ず、どうにも困って、降ってまもない雪で代用したことが一度ならずあります。もしエキノコッカスにかかっていたら、あの時の雪のせいでしょう。

    貧乏旅行は、ほぼすべて一人旅でございました。美味しいものは大好きだけどチープな食事も大好きなこの舌は、この時期に鍛えられたのではないかという気がします。

    今年、久しぶりに夜行列車の旅をしました。ちょっと懐かしく、トシとった分、きつかったです。

    能登
    【写真:能登】

    ■ライター紹介
    【エドガー】

    鉄道、萩尾望都作品、ポール・スミス、爬虫類から長門有希と興味あるものはどこまでも探求し、脳みその無駄遣いを楽しむ一市民。そのやたら数だけは豊富な脳みその無駄遣いの成果をご披露させていただきます。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 「温泉ないまんじゅう」
    インターネット, びっくり・驚き

    「温泉ないまんじゅう」が話題沸騰 “間違えられる草津市”のユニークな逆転発想

  • 「旅行好き」のレベルが違いすぎ!5年で8000か所以上訪れた旅人の衝撃記録
    インターネット, びっくり・驚き

    「旅行好き」のレベルが違いすぎ!5年で8000か所以上訪れた旅人の衝撃記録

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法
    インターネット, おもしろ

    「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト