- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:話題・知識
-
潜入「名古屋めし大試食会」 とっても名古屋的なお料理モリモリ食べてきた!
皆さんは「名古屋の名物料理」というと、何が思い浮かびますか?味噌煮込みうどん、手羽先、きしめんあたりが思い浮かぶ人も多いかと思います。しかし最近は新たな「名古屋めし」を開拓すべく、名古屋をイメージする食材で新たなメニューを開発、提供しているお店も増えてきまし… -
【釣り飯】夏の海で「冷やしうどん」がお手軽でいい
海遊びや釣りにでかけるとやはりこの時期、どうしても悩まされるのが暑さ。一通り遊んで、いざビーチでご飯を食べようにも、暑すぎておにぎり一個すら食べる気がうせる……なんてことはよくある話。そんな海遊びや釣りの時にオススメなグルメを、ツイッターユーザーのTAROさ… -
オトナのための「シンカンセンスゴイカタイアイス」!ミニボトルのお酒でヘヴンリィ!
旅行や出張でなど新幹線に乗る時に楽しめる、車内販売のアイスクリーム。プレミアムなそのアイスの硬さは「#シンカンセンスゴイカタイアイス(新幹線すごい硬いアイス)」※というハッシュタグでツイッターに度々投稿されネタになっていますが、遂に禁断のオトナの味が紹介さ… -
味噌汁に「意外と」あう食材は? 1位にまさかの「トマト」
日本の朝ごはんには欠かせない「味噌汁」。美味しいご飯と焼き魚に具沢山の味噌汁だけで「日本に生まれて良かったなぁ……」としみじみしてしまうのですが、味の素株式会社が全国20代~60代の男女10000名を対象に「みそ汁に関する調査」を行ったところ「意外とみそ汁に… -
誰もが知る「♪エ・バ・ラ、焼肉のたれ」が音商標登録
大人から子供まで多くの人が口ずさめる「♪エ・バ・ラ、焼肉のたれ」のサウンドロゴが、「音商標」に登録されました。エバラ食品工業株式会社が5月21日に発表しました。 (さらに…)… -
料理に野菜ジュースを使うとホントにうまくなるの?味覚センサーで調査
野菜ジュースを使ったお料理。テレビの料理番組などで「旨味が増す」「時短になる」と紹介され、忙しい人を中心に人気を集めていますが、一方「きちんと料理を作る派」の人からは、「ちゃんと作った方がうまい」「単なる手抜き」と、肯定派、否定派でそれぞれの意見が分かれるこ… -
すき焼きに入れるお肉としらたき、実は隣に置いた方が美味しくなる?
4月8日放送の「鉄腕DASH」の名物企画「0円食堂」では、愛知県知多地域の食材を使ったすき焼き作りが放送されておりました。 筆者も知多牛と名古屋コーチンの卵というデラックスな組み合わせに、見ていて思わずよだれが垂れそうになったのですが、すき焼きと言え… -
海自の金曜カレーは習慣になるだけの理由があるかも?一般家庭にも浸透する金曜カレーの謎
海上自衛隊には週末の昼にカレーを食べる習慣があります。週休二日制の導入前は土曜の昼、週休二日制が導入されて以降は金曜昼に出されており、「海上自衛隊カレー(海自カレー)」のほか「金曜カレー」と呼ばれることもあります。 その金曜カレー。単なる伝統や、よく… -
JAXA「未来レストラン いぶき」でディストピア感じる未来メニュー食べてきた
地球の気候変動(Climate Change)という言葉、聞いたことはありますか?特に地球温暖化については、少なくとも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。「京都議定書」とか「パリ協定」という言葉がニュースに出てくることはあっても、これは企業や政府が取… -
ポテチがめっちゃ取りやすい「スナックボウル開け」 確かにこれは良い!
ポテチを普通に開けて手を突っ込んで食べると、指先だけでなく手の甲などあちこちに塩やら細かいカケラやらが付いて結構汚れる上に、若干取りにくいですが、少し前に「すっごく取りやすい袋の開け方」がネットで紹介され話題となっていました。 (さらに&hellip… -
食べれば世界が平和になる?!元ミスドバイトおすすめの食べ方が話題
ちょっと手を加えるだけでできたての味わいに近いドーナツが楽しめる方法が話題です。 (さらに…)… -
あなたの地域のコンビニの肉まん、酢醤油つく?つかない?
朝晩寒くなってきて、コンビニのあたたかい食べ物がおいしい季節になりましたね。学校帰りや会社帰りにちょっと小腹を満たすため、肉まんを食べる人もいるのでは? そんななか、ツイッターユーザーばたこさん(@subsymo)の肉まんを巡るツイートが1万3千RTを集… -
大阪ノスタルジー、ミックスジュースのお話
関東地方は雨続きで涼しいといわれるこの頃ですが、まだ真夏の大阪へ行ってきました。気温が連日30度を超える中歩いていると、喉が渇きます。ということで喫茶店に入ってメニューを開き、せっかくだから大阪らしいものを飲みたいなぁとミックスジュースを! (さらに&… -
乾杯するときグラスをカチーンとしていい場合ダメな場合
キンキンに冷えたビールのジョッキを勢い良くぶつけ合って乾杯するのって気持ち良いですよね! それだけで何だか親交が深まる気がしますし、あのぶつかり合う音は爽快です。 でも、中にはカチーンとしちゃダメな場合もあるんです。 今回はそんな乾杯でのマナーや、グラスに… -
福岡の市場を歩いて、ゴマサバ食べて、食のありがたみと食中毒について考えた
5月上旬頃から、テレビやネットなどでアニサキス騒動が巻き起こっていました。人によっては煮ても焼いてもアニサキスが生きてるような言いっぷり……。おかげで魚の売り上げが減ってるなんて話も噂されています。 アニサキスと言えばサバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ… -
「七草がゆ」は昔の人の知恵がつまった体調回復薬
年末年始は忘年会にクリスマス、正月など楽しいイベントが満載です。それと同時に仕事も1年で一番忙しく、そんなストレスを発散しようと大酒&大食で乗り切った人も多いのではないでしょうか? しかし、乗り切ったと思った正月明け、ふと仕事が始まってみると、どうも… -
JR東日本「駅弁味の陣 2016」結果発表 秋田・花善が2年連続受賞
鉄道旅に出るならば……必ず買ってしまう「駅弁」。一昔前は「ポリ茶瓶」も旅のお供として必須でしたが、いつの頃からこちらは販売箇所が激減してしまい、今やごく一部でしか販売されていません。 あ、もしかして「ポリ茶瓶」を知らない? 駅や車内で買うお茶というと… -
夜でも「モーニング」。変則勤務の方にもオススメのファミレスサービス
喫茶店文化のひとつとして語られる「モーニングサービス」ですが、今やあらゆる飲食業界に広まり、ファミリーレストランでも早くから「モーニングメニュー」と称して提供されています。 モーニングサービスといえば、開店や朝6時ごろからお昼前の11時ごろまで割安な… -
隠れた名物?知る人ぞ知る新幹線の「シンカンセンスゴイカタイアイス」
みなさんにとって出張や旅行の楽しみは何でしょうか?車窓の風景?駅弁? そんな旅の楽しみのひとつとして、Twitterを中心にFacebookやInstagramで隠れた名物となっているのが、その名も「シンカンセンスゴイカタイアイス(新幹線すごい固い… -
ベンツがまさかのラーメン開発!?「海」と「陸」の流星麺だって
メルセデス・ベンツが東京都港区六本木にあるメルセデス・ベンツ コネクションで特製ラーメンを提供していることが話題になっています。これは11月30日から12月25日まで開催中のクリスマスイベント『Star Garden』にて期間限定で提供しているもの。 …