おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:NASA
2021/1/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ヴァージン・オービット 空中発射ロケットでNASAの小型衛星打ち上げに成功
ヴァージン・グループで空中発射式ロケットによる衛星打ち上げビジネスを担うヴァージン・オービットは、2回目の試験打ち上げを2021年1月17日にカリフォルニア州沖の太平洋上空で実施し、NASAの超小型衛星10機の軌道投入に成功したと発表しました。アメリカで民間企業による空中発射式ロケットの打ち上げ成功は、ノースロップ・グラマンのペガサスロケット以来、地球周回軌道投入成功は初めてとなります
2021/1/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
NASAアルテミス計画最初のオリオン宇宙船 打ち上げ前試験を完了
NASAや日本のJAXAなどが実施する有人月・火星探査計画「アルテミス」最初のミッションとなる、月への試験飛行「アルテミスI」に使用されるオリオン宇宙船の完成後試験が問題なく終了したと、2021年1月14日にNASAとメーカーのロッキード・マーティンが発表しました。宇宙船は2021年のうちに打ち上げられる予定です。
2021/1/14
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
日本政府がNASAと月周回ステーション「ゲートウェイ」開発運用の覚書締結
外務省とNASAは2021年1月13日、アルテミス計画における月周回ステーション「ゲートウェイ」の開発・運用に協力する覚書を締結し、発効したと発表しました。これにより、日本は正式に「ゲートウェイ」建設に参画し、欧州宇宙機関(ESA)が手掛ける国際居住区画I-Habの生命維持装置などの開発を担当します。
2020/12/7
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
容量が増加した改良型ドラゴン補給船打ち上げ成功 今夜ドッキング予定
スペースXの国際宇宙ステーション補給船、ドラゴンが2020年12月6日(現地時間)、フロリダ州のケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げられました。ドラゴン補給船の打ち上げは21回目で、今回から搭載量が増加した改良型を使用。国際宇宙ステーションへは7日13時5分(日本時間8日3時5分)に到着する予定です。
2020/11/23
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
国際海洋観測衛星センチネル6A「マイケル・フライリッヒ」打ち上げ成功
地球規模の海面上昇を観測する国際協力プロジェクトの人工衛星、コペルニクス・センチネル6A「マイケル・フライリッヒ」が2020年11月21日、アメリカのカリフォルニア州にあるヴァンデンバーグ空軍基地から、スペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられました。打ち上げから58分後、分離された衛星は予定通りの軌道に投入され、打ち上げは成功しています。
2020/11/13
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
1960年代のロケット?宇宙を旅してふたたび地球に接近
NASAは2020年11月13日、1966年にNASAが打ち上げたロケットとみられる物体が太陽の周りを周回し、ふたたび地球に接近しつつあると発表しました。軌道を分析した結果、12月1日に地球に最接近し、2021年3月にまた太陽方面へ離脱するとのことです。
2020/11/11
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
JAXA野口さん搭乗のクルードラゴン NASAが打ち上げ承認
NASAは2020年11月11日、JAXAの野口聡一宇宙飛行士らが搭乗するスペースXの宇宙船クルードラゴン「クルー1」について、計画に支障がないとして飛行を承認したと発表しました。打ち上げ時刻は、アメリカ東部標準時で11月14日の19時49分(日本時間15日9時49分)に設定されています。
2020/10/29
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
恒例のNASAハロウィン企画「怪奇の銀河ポスター」2020年はミステリアスな天体現象がテーマ
NASAのジェット推進研究所が、毎年ハロウィンの時期に新作を公開している「怪奇の銀河ポスター」。その2020年版が10月26日に公開されました。今年のテーマは「ミステリアスな天体現象」。成長過程で時を止めてしまった銀河や、謎の星間物質ダークマターなどがイラスト化されています。
2020/10/27
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
NASAとドイツの「空飛ぶ天文台」月の「ひなた」に水を発見
NASAとドイツ航空宇宙センター(DLR)の研究チームは、2020年10月26日付の「ネイチャー・アストロノミー」電子版に、月の太陽光が当たる面で水分子の存在を確認したという論文を発表しました。この発見の糸口となったのは、元パンアメリカン航空のボーイング747を改造した「空飛ぶ天文台」です。
2020/10/15
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ソユーズMS-17が所要時間3時間3分の最速記録で国際宇宙ステーションに到着
ロシアとアメリカの宇宙飛行士3名を乗せたソユーズMS-17が、日本時間の2020年10月13日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、国際宇宙ステーションに到着しました。打ち上げからドッキングまでの所要時間はわずか3時間3分で、2020年7月に打ち上げられたプログレスMS-15補給船による3時間18分31秒を大幅に短縮する最速記録を更新しています。
2020/10/4
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
新型トイレを載せた国際宇宙ステーション補給船打ち上げ成功
ノースロップ・グラマンの国際宇宙ステーション補給船「シグナス」を載せたアンタレスロケットが、2020年10月2日(現地時間)にバージニア州のNASAワロップス飛行施設から打ち上げられました。今回の積荷には、がんの免疫療法を研究する実験装置のほか、宇宙農業のための新しい装置、そして新型のトイレなどがあります。
2020/10/2
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
NASAに新ヘリコプターH135到着 JAXA野口宇宙飛行士の打ち上げをサポート
エアバスは2020年10月1日、NASAに新しいH135ヘリコプター2機を納入したと発表しました。これらのヘリコプターは、ロケット打ち上げ時の安全確保などに使用され、最初の任務は10月31日に予定されている、JAXAの野口聡一宇宙飛行士らが搭乗するクルードラゴンの打ち上げとなります。
2020/8/20
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
車サイズの小惑星 人工衛星より近い距離で地球の脇を通過
NASAジェット推進研究所は2020年8月18日、日本時間の16日午前に、車と同じくらいの大きさを持つ小惑星が、これまでで最も地球の近くを通過していったと発表しました。地表までの距離は最短で3000km以内で、従来の記録の約半分。もう少し近ければ地球に落ちていた可能性があるといいます。
2020/8/4
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
クルードラゴンが無事アメリカに帰還 次からは2回連続で日本人宇宙飛行士が搭乗予定
民間会社の開発した宇宙船として初めて、国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り届けた、スペースXのクルードラゴン「エンデバー」が2020年8月2日14時48分、フロリダ州ペンサコーラ沖のメキシコ湾に無事帰還しました。乗っていた宇宙飛行士2名の健康状態も良好で、ヘリコプターに乗りペンサコーラ海軍航空基地まで移動しています。
2020/7/30
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
NASA火星探査機「MARS 2020」日本時間の今夜打ち上げ ネットで20時から生中継
NASAの火星探査機「MARS 2020」を載せたアトラスVロケットの打ち上げが、日本時間の7月30日20時50分に迫りました。探査機には「パーセベランス」ローバーのほか、初めて地球以外の大気圏を飛行する航空機として「インジェニュイティ」ヘリコプターを搭載。打ち上げの様子は20時からYouTubeで生中継されます。
2020/6/28
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
宇宙からだと原理がよく分かる 国際宇宙ステーションから見た日食
夏至の日である、2020年6月21日の夕方にアジアで観測された日食。太陽を月が隠すという原理は知っていても、なかなか実感しにくい現象ですが、NASAが公開した国際宇宙ステーションから見た日食を見ると一目瞭然。地球に月の影が落ちています。
2020/5/29
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
月面着陸を目指すNASAのオリオン宇宙船3号機 機械船をエアバスが受注
エアバスは2020年5月26日、NASAの新型有人宇宙船オリオン3号機の機械船を総額約300億円で受注したと発表しました。オリオン3号機は2024年、史上初となる女性宇宙飛行士を乗せての月面着陸を目指します。
2020/5/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
スペースXの有人宇宙船クルードラゴン 27日の打ち上げに向け準備完了
スペースXの有人宇宙船クルードラゴンが、2020年5月27日(アメリカ東部時間)の打ち上げを前に、発射施設でのエンジン燃焼試験や打ち上げリハーサルなど、事前の準備を完了しました。いよいよ27日、およそ9年ぶりにアメリカから宇宙飛行士が宇宙に向かいます。 …
2020/5/20
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
今夜打ち上げ生配信!「こうのとり」最終便9号機の搭載機器
JAXAの国際宇宙ステーション補給船「こうのとり」の最終便となる9号機(HTV-9)が、2020年5月20日深夜(21日2時31分)に打ち上げられます。日本の実験モジュール「きぼう」を番組スタジオにする関連機器のほか、搭載される機器をご紹介します。 …
2020/5/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ宇宙軍のスペースシャトルX-37B 6回目の打ち上げ成功
アメリカ宇宙軍の無人宇宙往還機、X-37Bを載せたアトラスVロケットが2020年5月17日(アメリカ東部時間)に、フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げられました。X-37Bの打ち上げは通算6回目、今回はアメリカ空軍大学の小型衛星などを軌道に投入し…
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
»
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/19
2025年9月1日、アニメチェーンはAniark(アニアーク)に社名変更–アニメ制作とビジネスの未来を支えるDXパートナーへ
2025/9/19
物価高騰の逆転策は“カードを焼く”!?8年間“配るだけ”だった函館の3坪たこ焼き店主が、初めて“売る”グッズ「たこ焼きトレカ」発売
2025/9/19
SBI証券の東急カード仲介口座、預り資産1,000億円突破のお知らせ
2025/9/19
従業員コミュニケーションクラウドStaffbaseがGoogle Workspaceとの連携を発表、エンタープライズ環境でよりシームレスな社内コミュニケーションを実現
2025/9/19
ブランドアイデンティティ・スローガンを策定
more
↑