おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
ゲーム
コラム・レビュー・取材
カテゴリー:コラム・レビュー・取材
2025/9/1
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
任天堂は8月26日、新作アプリ「かおマリオ」を配信開始しました。本作はマリオをテーマにした小さな子ども向けの商品シリーズ「マイマリオ(MY MARIO)」の一環として展開される、小さなお子さん向けの知育アプリ。タイトル通り、マリオの“顔”を触って遊ぶという、いたってシンプルな内容です。
2025/7/29
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた
7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を、ライブ配信で観劇しました。宝塚といえば、女性団員のみで構成された華やかな劇団という程度の知識しかなく、今回はアラフォー男性記者が生まれて初めて宝塚を観た、その体験記をお届けします。
2025/3/5
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
ゲーム「悪魔城ドラキュラ」が宝塚でミュージカル化 原作について解説します
宝塚歌劇団花組が2025年6月7日から上演する「『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~」。2月28日には、アルカード役を永久輝せあさん、マリア役をトップ娘役の星空美咲さんが演じることが発表されました。本作はゲームを原作とする作品ですが、宝塚ファンにはあまり馴染みがないかもしれません。そこで今回は、観劇前に知っておきたい原作について解説します。
2025/1/12
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
確定申告が分からない人必見!?フリーゲーム「確定申告を頑張るRPG」が怖くてためになる
筆者は昨年2024年秋ごろにフリーランスになり、今年度から確定申告が必要になりました。しかし一体何から手をつければいいのか分からず。どうしたものかと困っていたところに、天啓のようなゲーム作品を見つけました。その名もずばり「確定申告を頑張るRPG」です。
2024/12/16
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
プレステファン必見のめじるしアクセサリー発売 300円とは思えぬ完成度に驚愕
2024年で発売から30周年を迎えたプレイステーション。歴代のコントローラーや携帯機の数々が、めじるしアクセサリーになりました。12月第2週より全国のカプセルトイ売場にて販売を開始しています。価格は1回300円。ラインナップは初代プレイステーションからPS5、さらにはPSPやPSVitaまで全9種類が用意されています。
2024/10/28
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
あまりにも炭治郎!モロッコ発のゲーム「Demon Fighter Quest」を徹底調査
世界中で人気を博すマンガ「鬼滅の刃」。先日App Storeにて発見した「Demon Fighter Quest」というゲームがどう見ても「鬼滅の刃」でした。アイコンに描かれたキャラクターから漂う「鬼滅の刃」の主人公・炭治郎っぽさ。これは危険な香りがプンプン漂ってくる……。どんな内容なのか実際にプレイしてみました。
2024/10/23
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
「ドラゴンボール」だけかと思いきや……謎のアプリ「ドラゴン伝説アニメ戦士の戦い」はいろいろな作品をごちゃ混ぜにした衝撃の珍ゲームだった
鳥山明さんが生み出した国民的人気マンガ「ドラゴンボール」。先日App Storeでどう見ても「ドラゴンボール」にしか見えない「ドラゴン伝説アニメ戦士の戦い」というゲームを発見しました。タイトルから強烈に「ドラゴンボール」感あふれ出るこのゲーム、いったいどんな内容なのか実際にダウンロードしてみました。
2024/10/12
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
斬新すぎる!ひたすら白飯をよそうだけのゲーム「ゴハン単品」体験版をプレイ
人間なら誰しも「一心不乱に白飯を盛り付けたい」という衝動に駆られたことがあるはず。そんな時にうってつけのゲームがSteam向けに配信されています。その名も「ゴハン単品」。このゲームに細かいルールや目的はありません。気が済むまでただひたすら空のどんぶりにホカホカの白飯をよそっていくだけ。今回この謎ゲーをプレイしました。
2024/10/8
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
どう見ても「チェンソーマン」な低評価ゲームをプレイしてみたら……理不尽&手抜きなシステムで超イライラ!
藤本タツキさん原作の人気漫画「チェンソーマン」。アニメ化もした話題作ですが、先日App Storeにて「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」というゲームを発見。タイトルもアイコンもキャラクターも「チェンソーマン」にしか見えません。明らかファン狙いの人気便乗作であり、パクリと言われても仕方ないレベル。いったいどんな内容なのか、実際にダウンロードしてプレイしてみました。
2024/9/30
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
スマホゲーム「バンバンサバイバー」には「NARUTO」のキャラが登場する?パクリ疑惑を公式に問い合わせてみた
以前からYouTubeのショート動画に挟まれる動画広告で気になっていたものがあります。「バンバンサバイバー」というゲームの広告です。広告の中には明らかに「NARUTO」や「ONE PIECE」のキャラクターによく似たキャラクター、技が登場しているのです。しかしタイトルは違いますし、コラボキャンペーンなどでもなさそう。一体これはどういうことなのでしょうか。
2024/9/12
コラム・レビュー・取材
| writer:
YoshikuraMiku
全身網タイツの変態が空中を駆ける「巨人の3D」 Appleが8回も却下した問題作を進撃ファンが検証
諫山創さん原作の大ヒット漫画「進撃の巨人」。原作漫画を皮切りに、アニメ化、ゲーム化など行われていますが、ある日App Storeを徘徊していたところ「巨人の3D」なるものを発見。あれ?こんな作品出てたっけ?と詳しくみると、「どうみてもこれは……」と感じる怪しい点ばかり。「進撃の巨人」を愛してやまない筆者が実際にゲームをプレイし、ツッコミどころ満載の内容を紹介します。
2024/8/23
コラム・レビュー・取材
| writer:
おたくま編集部
声優e-Sports部が挑戦!「Pocket Town Tycoon」で買い物&街づくりに夢中 生配信の裏側を取材
ゲームが大好きな声優が集まって結成されたeスポーツ応援プロジェクト「声優e-Sports部」。8月21日、部員の内山悠里菜さん、高橋麻里さん、水野朔さんの3人が、「Pocket Town Tycoon」に挑戦し、公式YouTubeチャンネルで生配信されました。内山さんは何よりも買い物が楽しいと絶賛。高橋さんもみんなでやると「わちゃわちゃできて楽しかった」と満足した様子でした。
2024/3/6
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある過ぎて吹いた
1989年に発売された携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」といえば、当時の少年少女たちを悩ませたのが、バッテリー問題。思い出を挙げればキリがありませんが、これはもしや集めれば面白いエピソードが聞けるのでは?ということで、今回は皆さんのゲームボーイの電池事情についてたずねてみることにしました。
2023/12/29
コラム・レビュー・取材
| writer:
宮崎美和子
オンクレ画面の向こう側 モーリーオンライン運営内部にまるっと潜入
アミューズメント施設といえば「クレーンゲーム」。特にコロナ禍からは、さらに一歩踏み出し「オンラインクレーンゲーム」が人気を集めるようになりました。一方で、オンラインである特殊性ゆえに、一般からは運営実態がわかりにくいという現状があります。そこで今回は、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)画面の向こう側、つまり運営内部にまるっと潜入。どんな仕組みで運営されているのか、取材してきました。
2023/9/22
コラム・レビュー・取材
| writer:
おたくま編集部
NetEase Gamesが新作ゲーム「Rusty Rabbit」発表 企画原案者の虚淵玄が開発裏話も披露
幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2023」。ビジネスデイの9月21日には、NetEase Gamesのブースでおこなわれた記者発表会にて新作ゲーム「Rusty Rabbit」が紹介され、企画原案者の虚淵玄さんが登壇しました。その後、別エリアで「取材会」も開催。「Rusty Rabbit」は、虚淵さんが2020年ごろにゲーム開発ソフトを駆使して自作したゲームがもとになっているそうです。
2023/8/16
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
ゲーム終盤になるとやめたくなってしまう……「ラスボス前症候群」とは
多くの家庭用ゲームにはエンディングが存在します。多くの方はストーリーの結末をいち早く知りたいと、はりきってプレイするものと思いますが、中には「終盤になるとゲームをやめたくなる」なんて方も一定数いる模様。はて、これは一体……?
2023/7/16
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
セガサターンの開発機と開発環境にまつわるエピソードはやはり熱かった 当時を知る元セガのテクニカルサポート担当・大岡良樹氏インタビュー
1994年に発売された家庭用ゲームハード「セガサターン」。つい先日、その開発機を入手したというユーザーの記事を掲載しましたが、その流れで当時開発環境に関わっていた大岡良樹さんと話す機会に恵まれました。せっかくなので、インタビューを申し込んだところ、快く承諾いただいたので、色々と質問してみることにしました。
2023/7/15
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
7月15日はファミコンの日 今も続編が作られる名作の原点に再度触れてみる
本日7月15日は「ファミコンの日」。例年SNS等でお祝いのコメントが多く寄せられるなど大きな賑わいを見せていますが、特に今年は発売から40周年の節目を迎える年。そこで今回は、現行機であるニンテンドースイッチで遊べるファミコンソフト、特に「今現在も続編が制作されているソフト」に絞って、その原点を振り返ってみたいと思います。
2023/7/7
コラム・レビュー・取材
| writer:
たまちゃん
ドラクエ9伝説の地図「まさゆきの地図」の「まさゆき」にインタビュー!当時のこと聞いてみた
ニンテンドーDSで発売された「ドラクエ9 」といえば「すれ違い通信」を利用した「宝の地図」が画期的でしたが、中でも最も有名と言っても過言ではないのが「まさゆきの地図」。メタルキングしか出てこないフロアが存在するという何とも贅沢な地図ですが、その発見者「まさゆき」さんとコンタクトを取ることに成功。色々話を聞いてみました。
2023/5/27
コラム・レビュー・取材
| writer:
山口 弘剛
5月27日は「ドラクエの日」 ”勇者”の定義の変遷について考えてみる
5月27日は「ドラゴンクエストの日」。1986年にシリーズの一作目となる「ドラゴンクエスト」が発売された日にちなんで、発売元である「スクウェア・エニックス」が制定しました。ナンバリングタイトルは11作目までが発売され、その間にシリーズを象徴する「勇者」の定義も時代と共に随分変わったと感じます。
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
»
トピックス
藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略
プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた
ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食
丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
編集部おすすめ
ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売
マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた
言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね
キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/10/16
しんきんフェア静岡2025 出展のお知らせ
2025/10/16
心電計のパイオニアであるフクダ電子が国産AEDを開発、販売開始
2025/10/16
CRANKSPEAKERが「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
2025/10/16
朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」2025年度グッドデザイン賞を受賞しました!
2025/10/16
【東栄住宅】<ニ年連続受賞>2025年度グッドデザイン賞受賞
more
↑