おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:作ってみた
2023/2/23
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
フライドポテトとお吸いものの素が相性バツグン!?Twitterで話題の「和風フラポテ」試してみた
大人も子どもも大好きなフライドポテト。「和風のフラポテ」なるものをツイッターで発見しました。それはなんと永谷園の「松茸の味 お吸いもの」の素をフライドポテトに振りかけるというもの。なるほど、根拠はないのですが見た瞬間になぜか「これ絶対うまいやつ!」と感じた筆者。今回はこの「和風フラポテ」を再現し、実食していきます。
2023/2/9
作ってみた
| writer:
たまちゃん
どうなってんだ!?謎技術「お水がいらない ラーメン横綱」ってどんなの?実際に作ってみた
人気ラーメン店「ラーメン横綱」。京都に本社を置く企業で、関西のみならず東海・関東にまで幅広く展開するチェーン店です。今回はその「ラーメン横綱」監修の「お水がいらない ラーメン横綱」という、妙なインスタント麺を見つけたので、どんなものか実際に作ってみました。
2023/2/5
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
ネットで話題の「カステラの日本酒漬け」やってみた 手軽な贅沢スイーツに舌鼓
長崎県が本場の焼き菓子として広く知られる「カステラ」。単体でももちろんおいしく食べられるのですが、なんでも日本酒に浸して食べると、贅沢な大人のスイーツに早変わりするとの情報をキャッチ!カステラ×日本酒の組み合わせなんて、想像しただけでもおいしそう。今回はこのネットで話題のレシピを実食してみたいと思います。
2023/1/25
作ってみた
| writer:
一柳ひとみ
袋麺で濃厚カルボナーラ作り SNSで話題のアレンジレシピに挑戦&実食
サンヨー食品のロングセラーブランド「サッポロ一番」の代表的な味のひとつ「塩ラーメン」を使ったアレンジレシピが、Twitterに投稿されました。その名も「サッポロ一番 塩ラーメンで作るカルボナーラ」。投稿したのは、料理家の「しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ」さん。「禁断の旨さ」とのことですが、あの独特な塩ラーメンの味がカルボナーラの味わいになるのでしょうか?
2022/12/23
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
SNSで話題になった「イチゴスペシャル」使用の簡単ケーキ作りにチャレンジ
買って食べるケーキもおいしいですが、たまにはこんな手作りケーキはいかがでしょうか。ツイッターユーザー・焼き昆布さんが投稿するなどして話題になった、ヤマザキの洋菓子「イチゴスペシャル」を使ったイチゴのケーキ作りに筆者がチャレンジしてみました。難しいスポンジケーキ作りが省略できるので、とっても簡単ですよ。
2022/7/9
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
材料を混ぜて冷やすだけ!大人も子どもも大満足の絶品カルピスかき氷
夏になると食べたくなる定番スイーツの「かき氷」。家で作るかき氷のお手軽味変レシピを、料理研究家の「#ラク速レシピのゆかり」さんがツイッターで紹介してくれました。その名も「カルピスかき氷」!見るからにおいしそうなこのレシピ、材料を手軽に揃えられるだけでなく、なんとかき氷機も不要なんです……!
2022/5/23
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
見た目はプリンなジェネリックウニ 「うにのようなビヨンドとうふ」がすごく……ウニでした
「プリンに醤油をかければウニになる」なんて食べ合わせの妙は古くから言われていますが、では本当に「プリンのような見た目のウニ」が、眼前に差し出されたらどうでしょうか?「何をおっしゃるうさぎさん」みたいな話ですが、実は今、「うにのようなビヨンドとうふ」という商品名で本当に販売されているんです。その正体やいかに?生粋のウニ好きでもある筆者が実食いたしました。
2021/12/4
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
サクサク食感の素朴な味わい 関西ではなじみのお菓子「ぽんせん」って?
円型の形状に、サクサクとした食感が特徴的なお菓子「ぽんせん」。醤油ベースのシンプルな味わいのせんべいで、関西地方で長く親しまれています。しかしながら、このお菓子、他の地域になると知る人ぞ知る存在。筆者は生粋の関西人のため、幼少期から存じておりますが、様々な地域を出自とする他の編集部員からは、その見た目から「さつま揚げ?」なんて返答も。では一体どんなお菓子なのか、食レポという形でご紹介いたします。
2021/9/28
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
大阪のローカルグルメ「かすうどん」って知ってる?
「ねえねえ、『かすうどん』って知ってる?」普段の何気ない会話が記事にもなるのが、おたくま経済新聞編集部における日常。本稿もある日の不意の一言がきっかけでした。とはいえ、この記事を読んでいる方の多くは、当時の編集部メンバー同様に「天かすが入ったやつかな?」と答えるのではないでしょうか。残念ながら、それは不正解。では、一体何なのか。筆者がご紹介いたします。
2021/9/24
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
食欲の秋にピッタリ!「鮭のガーリックバターめし」調理&実食レポ
秋といえば「食欲の秋」。気温の低下に伴い食欲が増し、食べ物がおいしく感じる季節の到来です。そんな「食欲の秋」にピッタリな、鮭を使用したレシピを料理研究家である#ラク速レシピのゆかりさん(@igarashi_yukari)がツイッターで紹介してくれました!
2021/8/29
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
親子でクッキング!材料2つとレンチンで作る簡単みかんゼリー
スーパーやコンビニで手軽に購入でき、子どもから大人まで人気の定番スイーツ「フルーツゼリー」。果肉たっぷりのゼリーは甘くてジューシーでとってもおいしいですよね
2021/8/12
作ってみた
| writer:
山口 弘剛
親子で実験!ラムネ菓子づくり 夏休みの自由研究にも!
夏らしい清涼感たっぷりの味わいが特徴の「ラムネ菓子」。子どもはもちろんのこと、気軽に食べられることで大人のおやつとしても人気です。このラムネ菓子、実は自宅で簡単に作れることをご存じでしたか?包丁や火を使わないので子どもでも作れてしまいます。普段のおやつにするのはもちろんのこと、親子で一緒に作って夏休みの自由研究にするのもおすすめですよ。
2021/6/26
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
お手軽簡単 麦ライスさんのレシピ本「新お家ごはんの教科書」メニューを実際に作ってみた
Twitterで人気のレストランシェフ、麦ライスさんの料理テクとレシピをまとめた書籍「新お家ごはんの教科書(KADOKAWA:税別1400円)」が3月に発行されました。ちょっとした工夫で料理が簡単に上手くなる、というレシピやテクニックのなかから「麦ライス家の永久ピーマン」と「麦ライス家の永久キャベツ」2つのレシピを選び、実際に作って味わってみようと思います。
2021/5/12
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
どんどんビールが消えるヤバいヤツ 業務スーパーの「豆腐皮」でつくる話題の「豆腐皮スナック」に挑戦してみた
昨今、様々なメディア媒体に登場するスーパーマーケット「業務スーパー」。他とは一線を画す個性的な品ぞろえが話題を呼ぶが、同時にそれを用いたアレンジレシピも都度話題に。そんな中、ある漫画家の投稿した時短レシピを見て大いに刺さった筆者。許可を得たうえで作ってみることに。
2021/5/10
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
ちゃんぽんといえば?そらイトメンやろ 兵庫・播磨のソウルフード「チャンポンめん」って知ってる?
兵庫県たつの市にある企業「イトメン」の看板商品「チャンポンめん」。もうすぐ販売60周年という歴史ある袋麺なのに、その知名度はイマイチな「残念なロングセラー」。幼少の頃からチャンポンめんをズルズル食べてきた筆者、せっかくなので紹介することに。
2021/4/26
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
「超絶ウマい納豆卵かけご飯」 アイラップ公式ツイッターの紹介レシピに挑戦
朝の食卓の定番のひとつ「卵かけご飯」。「TKG」とも称されるそれは、その汎用性の高さもあってかSNSでも人気ジャンルのひとつ。そんな中先日Twitter上で「卵かけご飯」のトレンドに乗じたアイラップ公式Twitter担当の投稿が話題。どれほどのものなのか、生粋のTKG好きの筆者が試してみた。
2020/8/26
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
大阪・関西万博のロゴマークがかわいいのでドーナツで再現してみた
8月24日の夕方、2025年大阪・関西万博のシンボルとなるロゴマークが発表されました。ネットの反応はといいますと「なんでこれを選んだんだ」といった意見がもっぱら。そんな中、筆者はある意見に目がとまりました。「ポン◯リングに似ている」。そのうちミス◯ードーナツが大阪・関西万博とコラボして…いや、絶対無理だな。お金を出しても食べられないものは作りたくなるもの。
2020/7/16
作ってみた
| writer:
梓川みいな
東海地方のおばあちゃんの味「鬼まんじゅう」って知ってる?作り方を紹介
ツイッターでトレンド入りしている鬼まんじゅう。実際に何度も作った事がある筆者が筆者の方法で作っている様子を記事にまとめています。モチモチした食感が好みであれば米粉を、あっさりさっくりが好きな人は小麦粉を多めに配分するのがポイント。最近では「鬼まんじゅうミックス」なるミックス粉も市販されています。
2020/7/14
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
ポテサラ具材に新生姜 岩下食品社長の秘伝レシピがめちゃウマ
皆さんポテトサラダにはどういう印象をお持ちですか。おかず?サラダ?簡単?難しい? 先日Twitter上でポテサラについて冒頭で私が記したような熱い議論が交わされたのです。そんな中で同時に様々なアレンジメニューが紹介されたのですが、中でも“岩下の新生姜”でお馴染み、岩下食品株式会社の岩下社長による新生姜入りポテサラが大きな話題となりました。
2020/6/5
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
料理のおにいさんの「シュクメルリ」は家でもキャンプでもオススメ! 簡単&絶品レシピに家と外で挑戦してみた
Twitter上で度々話題になる“バズレシピ”で人気の「料理のおにいさん」こと料理研究家のリュウジさん。今回はリュウジさんが3月に紹介して注目された「シュクメルリ」を、実際に作ってみました。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
…
15
»
トピックス
“視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ
人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…
夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯
毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴
あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
編集部おすすめ
ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開
GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に
防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/1
過去最高の600名超が参加!48%が自己新記録を達成した陸上競技の熱い祭典『SPRINTEST CUP2025』開催報告
2025/8/1
AgVenture Lab 株式会社WAKUへ出資
2025/8/1
8月26日(火)「RWA and IP TOKENIZATION」~【大企業×web3】RWAとIPトークン化の最前線を探る~by DeFimans
2025/8/1
一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会認定「スポーツ通訳士」第1号誕生!
2025/8/1
FAVOLIST5、次世代型SNS『Lovvit』の基幹技術で特許取得
more
↑