- Home
- 過去の記事一覧
「インターネット上での話題」記事リスト
-
毛づくろいをしていたと思ったら……急にやる気がなくなる猫に「私みたい」の声
「急にやる気が0になる」としてSNSに投稿されたのは、可愛い猫ちゃんが毛づくろいをする動画。リラックスした様子で毛並みを整えていますが……。動画に映るのは、「ぽてねのアポロとチロル兄さん」さん宅で暮らすスコティッシュストレートのアポロくん。6歳の男の子です。お腹をペロペロしている最中に、疲れてしまったのか後ろに倒れるかのようにポテッと寝転がってしまいます。 -
「ヲ」の正しい書き順を知っていますか?娘の宿題で正解を知った母「ずっと2画だと思ってた」
小学校の国語で習うカタカナ。平仮名と同様に、書き順とあわせて1文字ずつ丁寧に教えてもらった記憶があります。SNSに投稿されたのは、カタカナの「ヲ」の書き順についてのエピソードマンガ。小学生の娘に指摘されるまでずっと間違えて覚えていたというママに共感が集まっています。みなさんは「ヲ」の正しい書き順、わかりますか? -
奈良公園に「シカ高せんべい安」の波 満腹のシカがせんべい無視
日本を取り巻く通貨安の渦、それは人間以外の世界にも……!? 大型連休の真っ只中、奈良の公園で捉えられたある光景が話題になっています。お腹いっぱいという表情で寝転がるシカさん。足元には無常にもバキバキに割られたシカせんべいが転がっています。どうやら押し寄せる観光客からシカせんべいを差し出され過ぎたことによって、急激な「シカ高せんべい安」になったもようです。 -
まるで一人酒…遠い目で猫じゃらしをハムハムする猫さん
遠くを見つめてうっとり…… 居酒屋で一人飲みを満喫しているような味のある表情の猫さんがSNSで話題です。話題の主はマンチカン3歳の男の子、おちゃまるさん。猫じゃらしを焼き鳥のように口にくわえ、目を輝かせながら恍惚の表情を浮かべる様子が、まるで仕事帰りに一杯やっている人のようです。 -
無断転載被害を申し立てたら「転載側から」まさかの苦情 怒り心頭の投稿者に話をきいた
SNS中心に広がり続ける無断転載被害。先日、Xユーザーの松尾佳香さんが訴えたのは、「Out of Context Birds」なるアカウントに、愛鳥の写真を無断転載されてしまったという内容です。相手に削除するようもとめたものの対応されなかったため、Xの窓口に連絡。するとその後、削除は行われましたが、相手から苦情のDMが入ったというのです。一連の出来事について松尾さんに話をうかがってみました。 -
廃液感が凄い!コンソメスープをビーカーに入れただけなのに……
料理において、食器の大切さをあらためて実感させてくれたのは、X(Twitter)ユーザーの宇田さん。おいしそうな料理も食器1つで、印象がガラリと変わってしまいます。宇田さんがコンソメスープを入れたのは、なんとビーカー。これに入れるだけで、コンソメスープが別の液体に見えてしまうから不思議です。 -
猫が箱にシンデレラフィット おろしたてのタオルかな?
猫ちゃんってどうして狭いところがあんなに好きなんでしょう。ダンボール箱の中にぴったり収まる様子をXで披露しているのは、スコティッシュフォールドの白猫「むく」くんです。身を縮めて箱の隙間を埋めるさまは、あらかじめむくくんのために用意されたかのようにシンデレラフィット。きつくないのでしょうか……。 -
育児中の言語化できない感覚に共感よせられる 「子どもがいるのが不思議になる瞬間がある」
ふとした時に「子どもがいるのが不思議になる瞬間がある」。そんな感覚を持つママは意外と多いようで、SNSに投稿された漫画家のたきもとキウイさんによる4コマ漫画が反響を呼んでいます。4歳の娘さんを育てているたきもさんが、「たまにすごく実感すること」とは、「自分の子どもがいる」ということ。ふとした瞬間に「子どもが家にいるな……」と不思議な感覚になり「私がお母さんなんて」と子どもの存在を実感するそうです。 -
船の模型の上でドヤ顔披露する猫 「海賊王に俺はニャる!」
猫ちゃんは神出鬼没。たとえ家の中で飼っている場合でも、思いも寄らぬ場所にいたりするものですが、この日ラガマフィンの「エマ」ちゃんが目撃されたのは、海賊船の模型に乗る姿。その光景の勇ましさたるや、まるで某海賊漫画の主人公のよう。気分は海賊王といったところでしょうか。心なしかエマちゃんの表情も、キリッとしているように見えます。 -
煽り運転の常習犯はまさかの犬?「これなら煽られたい」と注目
X(Twitter)上でも度々、動画が投稿されて問題となっている煽り運転。しかし、「こんな煽り運転手なら大歓迎」と喜ばれている煽り運転の投稿が話題になっています。投稿された写真に写っていたのは、なんとワンちゃん。運転席から身を乗り出してハンドルに前足をつき、怒鳴っているように見えます。これは完全に煽られている……。 -
病院で騒ぐ子どもに「看護師さんに注射されるよ!」は言わないで 看護師からのお願いに共感多数
「小さなお子さんの親御さんにお願いです」とSNSに投稿したのは、20年以上医療機関に勤務するベテラン看護師の「ゴリアテの母」さん。お願いは、「医療機関に来て、騒いだり、じっと出来ないお子さんに『看護師さんに注射されるよ!』と、言うのは止めてください」と続きます。投稿者の経験上逆効果である上に、看護師も傷つくといった内容の投稿に、3万を超えるいいねとともに多くの共感の声が寄せられています。 -
「これはキジトラ(猫)です」 飼い主の注意付き写真に20万超のいいね
「ロケット?」「スカイフィッシュ?」と、多くの人をザワザワさせている写真がX(Twitter)上に投稿されています。投稿したのはキジトラ猫のおこめくんの飼い主さん。どこからどう見ても猫には見えないのですが、どうやら写真に写っているのは愛猫のおこめくんの模様です。これはオモチャの釣竿で遊んでいる瞬間の写真とのこと。釣竿で遊ぶ時は、いつもこれくらい跳んでいるのだとか。 -
キャットフードの箱に入って一足先に「おいしい顔」の猫さん
「おいしい顔」って、見ているとこちらもつられちゃいますよね。思わず顔がほころんでしまう最高な表情を見せる猫ちゃんの姿が、いまSNSで話題を集めています。箱のなかで人間顔負けのイイ顔を見せているのは、アメリカンショートヘアのあんこさん。 -
頭ポンポン…… 「イケメン彼氏」風にゃんこにメロメロ
イケメン彼氏のような仕草を披露したのは、ハチワレ猫のぺぺくん。茶トラ猫でお姉さんのポポちゃんを抱きしめながら頭をポンポンする姿は、まるで恋愛ドラマのワンシーンのようです。動画を見た人からは「ポンポンされたい」「こんなの惚れてしまいます」などのコメントが寄せられ、ぺぺくんにハートを撃ち抜かれている人が続出しています。ちなみに普段は子どもっぽくてどちらかというとぼんやりした可愛い不思議ちゃんとのこと。 -
飲んでみたい!色とりどりの魔法薬がズラリ!
大阪市で「glass工房ココロイロ」を営み、ガラス細工やアクセサリーなどを作っている新野恭平さん。今回、SNSに披露したのはゲームに登場しそうな魔法薬。投稿された動画には色とりどりに輝く魔法薬の瓶が40個も並べられており、見ているだけでなんだかゲームの世界に転生したようでワクワクしてきます。もしも魔法薬が本当に存在したら、新野さんは「体力が回復する魔法薬ほしいですね」と語っていました。 -
名前を呼ぶよりも「ごはん」で出てくる 食欲旺盛なちゃっかり猫さん
呼び続けることで、自分の名前を覚えるとも言われる猫。姿が見えない時に呼ぶと現れることがありますが、もっと効果的な方法があったもよう。それは「ごはん」と呼び掛けること。Xで大きな注目を集めているのは、呼び掛けに応じてソファの下からひょっこり顔を出す「ポム」さん。そのポーズに加え、期待たっぷりのまんまるお目目もかわいい! -
どうしてこうなった……服の片袖に両足が通ってしまい困惑気味のワンちゃん
服を着る時に、前後ろや表裏が逆だった、といった間違いは良くあるものですが、ワンちゃんにはワンちゃんなりのトラブルがあるようです。Xユーザー「エジプト」さんが投稿した写真に写っているのは、愛犬「てんてん」ちゃんがドッグウェアの片袖に両前足を通し、身動きが取れなくなってしまっている様子。どうしてこうなった……。 -
「ボクも連れて行ってニャ」飼い主のスーツケースにちゃっかり入り込むにゃんこ
世の中はゴールデンウィーク真っ只中。休みを利用して旅行に行きたいと考えている人は多いでしょうが、それは猫ちゃんも同じだったようです。飼い主さんのスーツケースに忍び込んだところを、あっさり見つかってしまったのは、アメリカンショートヘアの「あんこ」くん。連れて行ってくれないの?と言わんばかりの表情も、いい味が出ています。 -
小学三年生作「毛糸で作った豚ひき肉」がリアルすぎ!独創的な感性に反響
子どもの発想って、いつも自由で大人も驚かされるもの。手作りの工作品で、大きな注目を集めているのはXユーザー「カニ軍艦太郎」の小学三年生になる娘さん。投稿された写真に写っているのは、赤と白の毛糸で作られた「豚ひき肉」のオブジェ。バーコードシールもしっかり再現され、遠目には本物に見えるほどの高い完成度を誇っています。 -
子育て経験者なら共感できる?第1子と第2子の育児の違いを描いたイラストがわかりみしかない
妊娠、出産、育児と、第1子の誕生は、ママにとって全てが初めての経験で慣れないことの連続。試行錯誤を繰り返しながら、子どもと一緒にママも成長していきます。SNSに育児絵日記などを投稿しているcoromo(ころも)4y+10mさんもその1人。ウンチをした時の対応の違いが描かれています。第1子がまだ赤ちゃんだった頃。ウンチをしたことに気付いたcoromoさんは、テキパキとオムツ替えの準備をしています。