おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

おたくま統計データ「日本全国おたくマップ」2009年度版発表!

日本全国おたく人口統計データ2009ソーシャルマッチングサービス「おたくま」では、2009年4月27日から12月4日までの期間に収集された13,757名分の情報を元に、「おたく」属 性の趣味を持つ人の所在地や人気ワードランキングをデータとしてまとめ、「日本全国おたくマップ2009年度版」として発表。

  • 今回発表されるデータは、一般的に発表されている「新商品ランキング」や「口コミランキング」など、その時の瞬間風速的な流行ランキングとは異なり、おた く属性を持った人を対象とした当サイトへ会員登録をする際、登録者自身が必須で登録する「おたく属性基礎データ」を元に集計したことにより、より精度の高 いランキングを集計することができました。

    なお、今回発表されるのは、おたく属性をもつ人がどの都道府県にどの比率で存在するかを表した「日本おたく人口統計データ2009」と、今年最も「おたく ま」に登録のあった「人気ワードランキング best10」、そして18歳以上のどの世代に最もおたく人口が多いかをあらわした「おたく世代別データ」の3つとなっております。

    ※「おたくま」では、ユーザー自身によりワードを登録することができます。
    今回の発表データでは、正式名称ではなくユーザーが登録したワードをそのまま掲載しております。

    新商品の売れ行きランキングなど、瞬間風速の情報に左右されない、真実の「おたく属性」ランキング。 国内最大規模の「おたく」専門会員制サイトだからこそ提案できる、精度の高い「おたく統計データ」を、シー・エス・ティー・エンターテインメント株式会社では今後とも定期的に発表してまいります。

    ●日本おたく人口統計データ2009 ~おたく人口の半数は関東圏に集中~

    日本全国おたく人口

    本データは、おたく属性をもつ人が住む都道府県を、調査対象となった13,757名中、有効回答者8,479名から集計をし、有効回答者の総数対比で人口比率を表したデータとなる。
    今回集計したデータによると、「おたく」と自負する人が最も多く住む県第1位は東京25%、第2位は神奈川10.6%、第3位は大阪8.0%という順番。

    1位の東京はさすがというべきか、2位に15%もの差を空けての堂々の1位という結果となっており、また2位の神奈川しかり千葉、埼玉、茨城など「関東」と呼ばれるエリアの数を合わせると、実に全国のおたく人口の約50%近くが東京を中心に集中していることが分かる。

    ●おたく世代別データ

    次は、18歳以上のおたく趣味を持つ人を対象とした世代別統計データ。
    男女ともに、21歳から25歳の間をピークに「おたく趣味」をもつ世代が存在している。主な登録ジャンルはアニメやマンガ。

    データの特徴としては、男女ともに21歳~25歳をピークに、一気に半数近くへ減少し、以降40歳までゆるやかな減少傾向を描いている。
    女性にいたっては、46歳以上はほぼ皆無に等しく、男性にいたっては僅かながらの数にまで減少している。

    46歳以上になぜおたく趣味を持つ人が少ないかについては、その世代に今回調査対象となった「おたくま」の様なインターネットサービスやPCなどの利用者 が低いことも考えられるが、その他にも、今では「おたく系イベント最大の祭典」とも謳われるコミックマーケットの初開催が1975年で今年35年目、日本 で最初のテレビアニメシリーズ(鉄腕アトム)が開始されたのが、1963年で今年46年目ということを考えると、そもそも46歳以上の年代には、「おた く」とされる文化や趣味がそもそもあまり浸透していない可能性の方が高いのではないかと推測される。

    おたく世代別データ

    ●瞬間風速のランキングに左右されない!「おたく定番」ランキング!
    ~2009年最も支持をうけたのは「東方Project」~

    ソーシャルマッチングサービス「おたくま」では、サイト特性の「マッチングシステム」を稼動させるため、参加するユーザーは、自身の「珠玉の趣味」を1つだけを選んで登録しなければならない。
    今回は一定期間に登録のあったユーザー13,757名を対象に、ユーザーが実際に自身で登録したその、「珠玉の趣味」の登録ワードを抽出し、「人気登録ワード」として、総合/男性/女性の3種類別に集計した。

    なお、本データは約半年間収集されたデータを集計しており、売り上げランキングなど瞬間風速ではない「今定番で好まれているランキング」となっている。

    ▼全おたくジャンルから集計された最も登録の多かったワードランキング
    今回集計対象期間となった2009年4月27日から12月4日の間に、「おたくま」に登録があった会員総数13,757名中、有効データ男性9,697名、女性3,794名)のデータから、会員が任意に登録している、おたく属性の「ワード」を抽出し集計した。

    「おたく定番」ランキング

    人気ワードの総合第1位は、数ある商業タイトルを押さえて、同人サークル「上海アリス幻樂団」の制作した、シューティングゲーム「東方Project」がランクインした。
    「東方Project」は、先にも述べた様に企業や商業ベースで企画されているものではなく、あくまで個人レベルの「同人活動」として制作されたゲーム。

    現在はその人気から、書籍などが商業出版社から発売されてはいるものの、未だProject本体となるゲームは同人という分野で活動を行っている。

    同人というポジション上、あまり商業タイトルなども含まれるランキングではお目にかかることは少ないが、ドラゴンクエストの新作も発売された「ドラクエ年」でもある本年、そうした数ビッグタイトルも押さえてぶっちぬきの支持数で1位を獲得している。

    その他、2位のガンダムはシリーズ全般を総括した登録ワードとなっている様で、誕生から30周年を迎えた今年、様々なプロジェクトも企画されたこともあり、新旧多くのガンダムファンが選択している。
    3位の「ヘタリア」は、国を擬人化した変わり種のマンガ作品。登場キャラクターの愛らしさから20代女性を中心に圧倒的支持をうけていることもありランク入りしていると考えられる。

    なお、男女別の「人気ワード」は以下の通り。

    男女別のおたく趣味ランキング2009

    特徴としては、女性は「美麗系」と言われるいわゆる「綺麗な男性」が多く登場する作品が10位以内に多くランク入りしている。
    対して男性の場合には、いわゆる「萌え系」と呼ばれる特徴をもつイラストの作品が多くランク入りしている。

    ●おたく趣味ジャンル別人気ワードランキングベスト5

    ソーシャルマッチングサービス「おたくま」には、アニメ・マンガなどの趣味を筆頭に全部で14ジャンルに分かれて、趣味を登録しなければならない。
    今回は、2009年4月27日から12月4日の期間登録のあった会員データ13,757名の登録データを対象に、全12ジャンルの人気ワードランキングベスト5を集計した。

    おたく趣味ジャンル別人気ワードランキングベスト5

    やはり近年のヒット作品と往年の名作が混在するランキングとなっている。あわせて、いわゆる「オタク世代」も満遍なく混在しているようにも見て取れる。

    これら「おたくま」のデータは、サイト名からも分かるように「おたく」を自負して会員登録されているという分かりやすい点。

    作品名からも見てとれるように、「オタク」のテーマやジャンルも幅広くなってきている。 もはや「オタク」というくくり方はナンセンスになってきているのかもしれない。

    あわせて読みたい関連記事
  • オタク専門老人ホーム実現を願うNさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, 社会・物議

    これからの時代に絶対必要!漫画家がオタク専門老人ホームを切望

  • コスプレ衣装作りは子供服作りに役立つ(ゆりさん提供)
    インターネット, おもしろ

    おたくスキルが子育てに大活躍!Twitter漫画が教える「芸は身を助ける」

  • 画像はてつや(東海オンエア)さんの公式Twitterのスクリーンショットです
    エンタメ, 芸能人

    東海オンエアてつや 結婚後も推し活継続 峯岸みなみのスタイルブック3冊購入

  • ごももさんの「ごももカット」(ごももさん提供)
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ「宝石の国」にハマって人生激変 宝石研磨VTuberに話しをきく

  • タイトルロゴを模写したビデオテープの数々(おタケさん提供)
    インターネット, おもしろ

    やっぱ力が入るよね! ビデオテープの背ラベルに見る「おたくあるある」

  • 初アキバで気合入れたアニメTシャツが浮きまくり!?(福田ナオさん提供)
    インターネット, おもしろ

    キャラT着てるの自分だけ!?秋葉原デビューで味わった衝撃

  • インターネット, 社会・物議

    オタク的なの?  すぐ調べるのは特殊な行動か

  • ライフ, 雑学

    オタクになって良かったこと 悪かったことって?

  • ニュース・話題

    まんが家ゆうきまさみが語る「オタク」の興味の掘り下げ方に共感続々

  • レッドブル・ストラトスのスーツ実物
    宇宙・航空, 宙にあこがれて

    【宙にあこがれて】第45回 宇宙博2014・おたくの歩き方

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト