「うちの本棚」、今回ご紹介するのは、竹宮恵子の『ノルディスカ奏鳴曲(ソナタ)』です。
音楽好きな竹宮が自由に描いたという印象の強い佳作です。
『ウィーン協奏曲(コンチェルト)』『ノルディスカ奏鳴曲(ソナタ)』の2編は、同じ生島 玲を主人公にした作品。15歳にしてウィーンの音楽院に留学したピアニストで、竹宮のファンという設定になっており、竹宮本人やアシスタントなども作中に登場する。大好きなクラシック音楽を題材に自由に描いているという印象もあり、作者がノッているのがうかがえる。
1作目『ウィーン協奏曲(コンチェルト)』の冒頭では、玲が初対面の竹宮に「自分の言葉を持っている人」と言うシーンがある。自分は音楽、竹宮は漫画、それぞれの言葉を持つという点で「同志」だと。表現者としての竹宮にとっての「まんが」に対する意識がうかがあるシーンでもあるだろう。
とはいえ、作中では「そのままの自分」だったり、「信じたままに」といった意味のことが繰り返されてもいて、どこか「漫画家竹宮恵子」に迷いがあったあと吹っ切れたのだろうかという気もしてしまう。
竹宮はそんな玲を「生意気」だと感じるのだが、たぶん竹宮本人もその年齢の頃には生意気な漫画少女だったのではないだろうか。
『アルファルファくん奮闘す』はドジな男の子を主人公にしたラブコメで、『つばめの季節』は教師を目指す大学生の女の子が主人公のハートフルな短編。どちらもよくまとまった佳作だが、一般的な少女漫画ともいえ、竹宮的なひねりや毒がないのが意外な気がしてしまう。また『つばめの季節』は竹宮には珍しい国内を舞台にした作品だ。関西弁も作中には頻繁に出てくるのだが、昭和49年当時関西弁がいまほど全国的に知られていなかったのか、たとえば「なんぼ(いくら)」「きけへん(きかない)」など標準語が併記されていたりする。これも時代か。
収録された作品すべてが、読後感のさわやかなハッピーエンドというのも竹宮の単行本にしては珍しいかもしれない。
初出:ウィーン協奏曲(コンチェルト)/集英社「りぼんデラックス」昭和51年冬の号、ノルディスカ奏鳴曲(ソナタ)/白泉社「ララ」昭和55年12月号、アルファルファくん奮闘す/小学館「週刊少女コミック」昭和53年24号、つばめの季節/白泉社「花とゆめ」昭和49年8月号
書 名/ノルディスカ奏鳴曲(ソナタ)
著者名/竹宮恵子
出版元/白泉社
判 型/新書判
定 価/360円
シリーズ名/花とゆめコミックス
初版発行日/1981年2月25日
収録作品/ウィーン協奏曲(コンチェルト)、ノルディスカ奏鳴曲(ソナタ)、アルファルファくん奮闘す、つばめの季節
(文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/)