おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

古代天皇が長寿すぎると話題 なっなんだってー!

「古代天皇の寿命が異常に長い」こんなことがネット上で話題になっていました。100歳ごえが多数いらっしゃるのだとか……なっなんだってー!

という嘘みたいな話ですが、実は「真実」なんです!と、言い切って良いものか迷うところではありますがそういうことになっているのです。

  • 【関連:国歌『君が代』の謎―ネットで噂のヘブライ語翻訳版】

    橿原神宮

    日本最古の歴史書とされる「古事記」(712年)そして、日本最古の正史とされる「日本書紀」(720年)の2つの書物があります。その両書物に書かれる古代天皇の誕生干支、崩御干支その他の情報をひろいあげ計算していくと、たしかに両方に長寿天皇が多く登場します。

    両書物で多少の矛盾はありますが以下がその一覧です。なお、資料や基軸の考え方により、記載年齢には多少の誤差が考えられます。その点ご了承ください。

    ▼古代天皇没年齢(日本書紀/古事記)
    初代:神武天皇 127歳/137歳
    2代:綏靖天皇 84歳/45歳
    3代:安寧天皇 67歳/49歳
    4代:懿徳天皇 77歳/45歳
    5代:孝昭天皇 114歳/93歳
    6代:孝安天皇 137歳/123歳
    7代:孝霊天皇 128歳/106歳
    8代:孝元天皇 116歳/57歳
    9代:開化天皇 111歳/63歳
    10代:崇神天皇 119歳/168歳
    11代:垂仁天皇 139歳/153歳
    12代:景行天皇 147歳/137歳
    13代:成務天皇 107歳/95歳
    14代:仲哀天皇 53歳/52歳
    15代:応神天皇 111歳/130歳
    16代:仁徳天皇 143歳/83歳
    17代:履中天皇 70歳/64歳

    21代:雄略天皇 62歳/124歳

    日本書紀だけで初代から21代までに100歳ごえが12柱。古事記だと8柱ということになります。この件については度々歴史家の間でも物議となっており、よく言われているのが古代の人々は現代の1年を2つに分けて暦を使っていたという「倍暦」の説。これは、二倍年暦、半年暦、春秋暦とも呼ばれる、1年に2歳年をとるという考え方。たしかにそう考えると、約半分になるのでしっくりきますね。

    でも「古代の天皇達は書物どおり長寿だった!」と主張する意見もまだまだ根強いです。根拠として言われるのが、卑弥呼についての記載がある中国の歴史書『三国志』中の『魏書』(魏志倭人伝)。280年~297年ころに書かれたもので、古事記や日本書紀より約400年前の書物になります。

    中には「倭人は長寿で80歳~100歳のものもいる」と記されています。余談ですがこの箇所の続きには、当時の婚姻状態なども記されています。それによると、当時は一夫多妻制で、身分の低い人から高い人まで数人の奥さんがいたそうです。当時は男性の方が少なかったんでしょうか?

    魏志倭人伝

    さて、古代天皇が長寿だったことについては、現代ではまだ「嘘か本当か」ハッキリしていません。そのため、世のオカルト好きの一部には「古代天皇は宇宙人に違いない!」なんて人もいるぐらいです。

    ただ、古代から長生き、あるいは不老不死に憧れを持つ天皇はいたようで、日本書紀によると11代・垂仁天皇は不老不死をもとめ、部下の田道間守に不老不死薬を探しに行かせたそうです。
    やっとのことで、田道間守が今で言う柑橘類を手にいれ戻ってきたときには、垂仁天皇は崩御しており、田道間守は嘆き悲しんで亡くなってしまったという話が残されています。

    垂仁天皇陵に治定される宝来山古墳(奈良県奈良市)の堀の中には、田道間守墓とされる小島もあるんですよ。ちなみに、宝来山古墳の宝来(ほうらい)。同じ読みで中国の伝説に「蓬莱(ほうらい)」という仙境があります。そこには、不老不死の仙人が住んでいると伝えられているそうです。偶然なのかもしれないし、宝来山古墳は後付けで呼ばれているだけなのかもしれませんが。でももしかして?古代の人たちは、やはり何らかしら長生きに憧れがあったのかも……そうも考えられますね。

    ▼参考:
    Wikipedia(天皇の一覧魏志倭人伝
    全ては古事記の中に(天皇の没年と年齢一覧

    (文:宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ
    ライフ, 雑学

    知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ

  • 1ページTRPG
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    年末年始だからこそ遊びたい 気軽に楽しめるTRPGの世界

  • 実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集
    社会, 雑学

    実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集

  • 社会, 雑学

    カタカナだらけの役職名 だれがエライ人なの?

  • ライフ, 雑学

    【看護師コラム】ペットに噛まれたら「こうなった」 動物からの細菌感染のお話

  • アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    祝10回!アニメライターが選ぶ2019年アニメ映画ベスト10

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「水曜どうでしょう」藤やんのコラムが書籍化!トーク&サイン会も開催

  • ライフ, 雑学

    老人施設とお年寄りな皆さんと私 ~あるナースが出会った人生の大先輩たち~

  • 社会, 雑学

    【看護師コラム】実録 病院丸ごとお引越し ~人工呼吸器の患者さん~

  • 社会, 経済

    オーパーツ?伝説の英雄? 謎の埴輪「両面人物埴輪」が東京国立博物館で期間限定展示…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト