おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

“ひめはじめ”はエロい言葉?

update:

さて、みなさん今年も早速ひめはじめしちゃいましたか? え、なんでそんな下世話なことを聞くんだって? いえいえ、お聞きしたのは“火水はじめ”、つまり今年に入って火や水を使ったかということですよ?

なんて最初から煽り上等の文言を並べて失礼いたしました。
今ではすっかり、その年に入って初めてする秘め事を指した言葉として定着している「姫はじめ」ですが、元々は「暦の正月2日のところに記された日柄 (ひがら) の名」(goo辞書より)だったそうで、その他にも様々な意味があったようです。

  • 【関連:『大エロ線』って手相知ってる?あると“お色気ムンムン”らしいよ】

    三省堂大辞林によると「正月にやわらかくたいた飯(=姫飯(ひめいい))を食べ始める日とも、「飛馬始め」で馬の乗り初めの日とも、「姫糊始め」の意で女が洗濯や洗い張りを始める日」ともいわれるとあり、「新年にはじめて男女が交わること」ともあります。

    さらに調べたところ、冒頭のような水や火を1年の最初に使うことという意味もあり、つまりは「ひめはじめ」という1年の最初に行うものを意味する言葉に様々な当て字をはめて、それぞれの意味をもたせたようです。

    そして、男女の交わりについては、やはり「秘め事」がその語源となっており、そこから転じて「姫はじめ」になったのだと考えられています。

    ■いつから「姫はじめ」が一般的に?

    しかし、現在では「ひめはじめ」と言えば即座に「姫はじめ」を連想する人がほとんど。一体いつから「姫はじめ」が一般的だったのかは、私の愛読書でありバイブルの一つ、近代の隠語を集めた『隠語大辞典』にそのヒントが隠されていました。

    『姫始。年始最初の性交をいふ。(中略)「初春の姫はじめは諸説まちまちなれども皆とるに足らず、むかしより世俗の云ひ来れる男女交合の始なり」』

    貞丈とは江戸時代中期の旗本であり伊勢流有職故実研究家の伊勢貞丈のこと。その著書『安斎随筆』でこう語っているそうです。

    簡単に意味を説明すると「姫はめは諸説あるけれども皆なーにいっちゃってんのYo!昔から世間では男女の交わり始めを言ってたよね!」といったところ。『安斎随筆』は公家武家の故事や物事の起源、字訓の正誤を記したもの。その中で綴っているところを見ると、江戸時代には既に諸説はあったものの現代と同じように「姫はじめ」=「その年最初の交わり」だという認識が強く「諸説」については既にこのころから暦の上だけのことだったようです。

    姫は女性を言い表す言葉であり、わざわざ言葉に性別を持たせることは男女の交わりを暗喩している場合があるという考え方があるそうです。
    たしかに官能小説では女性器のことを「お姫」(南里征典『京都薄化粧の女』)や「姫さん」(子母澤類『古都の風は女の炎を燃やす』)と呼んでいる記述が見られ、そのように呼ぶことで性的な意味をも含ませるという機能を果たしています。

    「ひめ」という音からおそらく「姫」が一番連想しやすかったのでしょう。そこから「秘め事」に関連づけたとは、いつの時代も真っ先にエロと関連づけちゃうとこは変わらないようですね。

    さて、少なくとも250年以上も前から本来の意味を押しのけて「ひめはじめ」は「姫始め」だったわけですが、気になる女子に「ひめはじめ、した?」と聞いてみて、冒頭の筆者に習い「えーエロいこと考えてた? 姫飯食べたかどうか聞いただけなのに。 やーらしー!!」なんてキャッキャウフフしてみたら「ツイッターでクソリプされた気分だわ」とけんもほろろにあしらわれるので、ご注意を!

    ▼参考文献
    『古季語と遊ぶ:古い季語・珍しい季語の実作体験記』宇多喜代子 角川学芸出版
    『官能小説用語表現辞典』永田守弘 編  ちくま文庫

    (貴崎ダリア)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • エロとは“堕ちる”ものではない!漫画家が語る「成人向け作品のレベルの高さ」
    インターネット, おもしろ

    エロとは“堕ちる”ものではない!漫画家が語る「成人向け作品のレベルの高さ」

  • 画像提供:大銀醸SSSさん(@daiginjo)
    インターネット, おもしろ

    都内の「エロ本自販機」をすべて訪問!意外な発見とは

  • 季節・行事, 雑学

    「エロ前線」到来予想 8月には北海道・青森以外全てがムラムラ地域入り

  • ニュース・話題

    粋でエロい話、あります。コミック乱の問題作「ニッポン夜枕ばなし」

  • ゲーム, ニュース・話題

    「命を救われました!」と感謝される事も 話題の「ママきたモード」開発秘話を大まじ…

  • グルメ, 商品・サービス

    新潟の奇祭・ほだれ祭の御神酒を飲んでみた

  • オトナ向け, 雑学

    性の文化遺産「回転ベッド」の中でも珍しい せり上がる回転ベッド取材してみた

  • インターネット, おもしろ

    究極の珍書!『エロ語呂日本史年号』が話題

  • インターネット, サービス・テクノロジー

    PS VRで男のロマンを実行してみた結果→大きな落とし穴が……

  • ライフ, 雑学

    【無駄知識】アレもコレも隠語!飲みの席で使えるかも?しれない実用隠語

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト