おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「聴覚過敏」の救世主? 口コミで広がる「デジタル耳せん」とは

 人間の脳って、自動的に自分が必要としている音声を取捨選択して認識する機能が備わっています。しかし、中にはその機能が上手く作動しない人もいます。例えば、エアコンの音やトイレの水を流す音など、日常生活にあふれている音が耐えられなかったり、人の多いところでの会話では相手の声と混じってその他の人の声が耳に入ってきてしまうのです。自分に不必要な音をミュートする機能がない状態、といえるこの状態は、感覚過敏のひとつでもある「聴覚過敏」と言われています。

 しかし、「聴覚過敏」に対する世間の認知度はまだまだ低く、以前には発達障害で感覚過敏のある子供に、「聴覚過敏」対策として騒音減少を目的としたヘッドホン型の「イヤーマフ」をつけさせていたところ、知らない人から「小さな子供にヘッドホンで音楽を聴かせている」と言われてしまった……という、聴覚過敏の子をもつ親の悩みがネットで話題になったこともあります。後に、その話題をきっかけにイヤーマフに付ける「聴覚保護マーク」が作り出され、今では口コミとネット上での拡散によりそのマークを使う人もだんだん増え始めている最中です。

  •  こうした中、「イヤーマフでは耳周りが蒸れる」「イヤーマフだと周りに分かりやすい反面、目立ちすぎる」という経験者の声も徐々に出てきています。特に、小さな子どもにはヘッドホン型のイヤーマフは分かりやすいシンボルとなりますが、思春期以降、人前でイヤーマフを装着する事に抵抗があるという人も。特に成人して仕事をしている人だと、職場ではイヤーマフを使い辛いという声も聞かれています。そこで、ノイズキャンセリングイヤフォンを付けている人もいるようですが、キングジムから発売されている「デジタル耳栓」が近頃では注目を集めています。

     ネットでは度々「デジタル耳栓」に関する口コミが投稿されていますが、つい先日にはTwitterユーザーの吉川飛空さん(@YoshikawaHitaka)が写真とともに「デジタル耳栓を買ったんだけど新宿の耳障りな喧騒が嘘みたいに消え去って健全な歩行ができている これもっとADHDフレンズで流行らせたいな」と紹介したところ、3千超えてRTを集める出来事がありました。そんなにも多くの人が注目する「デジタル耳栓」とは?発売元のキングジムの広報の方に聞いてみました。

    https://twitter.com/YoshikawaHitaka/status/1089839643292364800

    ■ この商品が発売されたのはいつからでしたでしょうか?

    ――2014年3月7日発売です。
    昨年11月に後継機種も発売しました。

    ■ 話題になっている「デジタル耳せん MM1000」(4980円税別)が初代で、後継機が「デジタル耳せん MM2000」(8500円税別)なんですね。ちなみに、こちらの商品の元々の開発コンセプトはどのようなものだったでしょう

    ――仕事や勉強、読書などで集中したい時、周囲の騒音をさえぎるために耳せんを使用することがあります。しかし、従来の耳せんでは呼びかけ声やアナウンス、着信音など、周囲の必要な音まで遮音され、無音で不安になるという声がありました。「デジタル耳せんは」このような背景に注目し“新しいタイプの耳せん”として開発しました。

    ■ 本来は事務用品としての位置づけでの開発・販売だったのでしょうか?

    ――これまでも「テプラ」や「ポメラ」など世の中にない様々なデジタル製品を開発してきましたが、「デジタル耳せん」も新たなジャンルへのチャレンジとして開発したデジタルガジェットです。

    ■ 現在、聴覚過敏の人に広く補助具として口コミ経由で広がっている感じですが、今後はそういった方面へのアプローチもお考えでしょうか?

    ――現在予定はございませんが、幅広い場面でご活用いただけるよう商品認知拡大に努めてまいります。

     という事で、本来は仕事や勉強を効率化するためのガジェットという位置付けで開発されているこのデジタル耳栓、今は本来の仕事効率化の他にも、聴覚過敏の救世主の様な位置づけにもなっています。今まで音楽をイヤフォンで流して周りの雑音に耐えていた人も、デジタル耳栓を使う事で、周りの雑音(特に高周波と低周波のノイズ)から耳を守る事ができ、かつ人の声の周波数は通るようになっている事で、音楽でごまかさなくても雑音から身を守る事ができるようです。

     目の病気や強い日差しで周りが眩しく感じる人がサングラスをかけるのと同様、聴覚過敏の人がこういった保護具を使って自分の身を守る事は今後さらに周知されて欲しい事であり、もっと当事者のあいだにも広がって欲しいと思います。

    <取材協力>
    株式会社キングジム

    <記事化協力>
    吉川飛空さん(@YoshikawaHitaka)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • キングジムの偽通販サイトが出現 個人情報の不正取得や詐欺被害に遭う可能性も
    インターネット, 社会・物議

    キングジムの偽通販サイトが出現 個人情報の不正取得や詐欺被害に遭う可能性も

  • インターネット, 雑学・コラム

    札幌市の「発達障害虎の巻」 雇う側も雇われる側も救われる内容ぎっしり

  • インターネット, 雑学・コラム

    布マスクに「自分の見えないカベ」をプリント 誰もが目に付くアイデア

  • インターネット, 社会・物議

    倒れそうだった私を助けてくれた学生の男の子達へ 「拡散希望」に託された感謝の言葉…

  • インターネット, 雑学・コラム

    「聴覚過敏マークをもっと知って欲しい!」一人のクリエイターが目指すもの

  • インターネット, 社会・物議

    ヘルプマークを付けていたら親戚ににらまれた 必要だから付けているんです!

  • インターネット, 社会・物議

    知ってほしい!ライブでも「イヤーマフ」 音に過敏な人や子供の耳を保護するために使…

  • エンタメ, 芸能人

    ライブでの子供の耳を保護を!アジカンが「子供向けにイヤーマフを貸し出し」

  • インターネット, 社会・物議

    ネットの話題から生まれた「聴覚保護」マーク どこで手に入るの?

  • 商品・物販, 経済

    オタクをだめにするコタツ?ぬくぬく&収納力抜群でコタツムリが加速しそう

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト