おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

救急車を呼ぶときのテンプレート いざという時のために覚えておきたい!

 人が突然倒れた、いきなり意識がおかしくなったなど、一刻を争う状態に出くわすことってそう滅多にないのですが、滅多にない分いざ救急車を呼ぶ時に何を伝えたらよいのか焦ってうまく伝えられなくなります。そんな時のためのテンプレートを医師がツイッターに投稿し、注目を集めています。

  •  このツイートはフリーランス整形外科医のおると医師によるもの。

    救急車呼ぶ時って焦るよね
    呼ぶ時はこのテンプレ通りやろう

    (1)119番に電話

    (2)「救急」と伝える

    (3)住所を市町村名から伝える
     近くの目印の情報もあるとベター

    (4)現在の状況を説明する
     だれが、どうして、どうなった

    (5)通報者(自分)の名前と電話番号を伝える

    とにかく落ち着いて!

     と、救急時の通報手順を説明しています。その後のツイートで、救急隊が到着するまでに用意しておきたい情報や必要なものを説明しています。

     救急隊が現場で欲しい情報は、いつ、どのような変化があって救急車を呼んだか。その時の状態、到着する間に症状変化があればそれもできるだけメモか何かに記録しておくとよいでしょう。

     親しい間柄であれば、分かる範囲で救急隊に「持病」や「内服薬等の有無や内容」も伝えておけるようにメモを取っておくことも救急隊にとっては助かる情報。救急隊はその場で患者さんの状態を確認、救急車内で必要な処置を行うため、これらの情報があるとどのような処置をすればいいのか判断しやすくなります。

     さらに、「住所を最初にいう理由は、一分一秒でも早く救急隊が現場へ向かうためです。早さが重要視される状況も多々ありますので、この順番は極めて重要です。焦ると状況を先に伝えがちになります」と説明。

     救急車の現場到着所要時間は全国平均で8.6分という総務省の発表にもあるように、屋外で遭遇した場合、もしこの間に意識がない、呼吸や脈が止まっている、硬直して倒れているなどがあれば、すぐにAEDを持ってきて、患者さんの体に装着することも必要となってきます。

     心肺停止の危険性がすぐにはなくても、自宅から救急車を呼ぶ必要があり、すぐに病院で処置をすべき症状がある時は、患者さん本人の保険証、現金、靴、乳幼児なら「母子手帳、おむつ、哺乳瓶、タオル類、お気に入りのおもちゃあたり余裕があれば用意しましょう」と続くツイートで説明しています。

     このツイートを見た人たちからは、「事故現場などで住所がわからない時は、電柱や自販機にある設置場所の住所を見るとよい」「意識を失った家族に救急車を呼ぶ時、頭が真っ白になってしまいうまく伝えられなかったので、以来壁に家族の住所・電話番号・家族の名前・生年月日・血液型を表にして貼っている」といったコメントが。

     救急対応をしている大きな病院が普段かかりつけであれば、その診察券もあるとスムーズに救急隊も搬送先を確定しやすくなります。

     一方、受け入れ側の病院も、診察券があればあらかじめ患者さんのカルテを診察券番号から呼び出すことができるので、患者さんの保険証ケースなどをお薬手帳とともに準備しておくと救急隊にとっても、受け入れ側病院としても助かります。

     突然の病気やケガなどで、救急車を呼ぶときは気が動転しがちですが、普段から通院している人は保険証と診察券、お薬手帳などをひとまとめにケースに入れておき、外出時は必ず携帯しておくことをお勧めします。

     また、街中や公共施設などで倒れた人や事故によるケガなどを目撃した人は、素早く救命行動が行えるよう、市民講座などで行っているAEDの使い方講座や救急講習会などを受講しておくとよいですね。

    <参考>
    総務省|「平成30年版 救急・救助の現況」の公表
    <記事化協力>
    整形医おるとさん(@Ortho_FL) 
    ブログ:フリドク 〜フリーランスの医師が医師転職・非常勤やスポットバイト・フリーランスについて考えるブログ〜

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト