おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

救急車を呼ぶときのテンプレート いざという時のために覚えておきたい!

 人が突然倒れた、いきなり意識がおかしくなったなど、一刻を争う状態に出くわすことってそう滅多にないのですが、滅多にない分いざ救急車を呼ぶ時に何を伝えたらよいのか焦ってうまく伝えられなくなります。そんな時のためのテンプレートを医師がツイッターに投稿し、注目を集めています。

  •  このツイートはフリーランス整形外科医のおると医師によるもの。

    救急車呼ぶ時って焦るよね
    呼ぶ時はこのテンプレ通りやろう

    (1)119番に電話

    (2)「救急」と伝える

    (3)住所を市町村名から伝える
     近くの目印の情報もあるとベター

    (4)現在の状況を説明する
     だれが、どうして、どうなった

    (5)通報者(自分)の名前と電話番号を伝える

    とにかく落ち着いて!

     と、救急時の通報手順を説明しています。その後のツイートで、救急隊が到着するまでに用意しておきたい情報や必要なものを説明しています。

     救急隊が現場で欲しい情報は、いつ、どのような変化があって救急車を呼んだか。その時の状態、到着する間に症状変化があればそれもできるだけメモか何かに記録しておくとよいでしょう。

     親しい間柄であれば、分かる範囲で救急隊に「持病」や「内服薬等の有無や内容」も伝えておけるようにメモを取っておくことも救急隊にとっては助かる情報。救急隊はその場で患者さんの状態を確認、救急車内で必要な処置を行うため、これらの情報があるとどのような処置をすればいいのか判断しやすくなります。

     さらに、「住所を最初にいう理由は、一分一秒でも早く救急隊が現場へ向かうためです。早さが重要視される状況も多々ありますので、この順番は極めて重要です。焦ると状況を先に伝えがちになります」と説明。

     救急車の現場到着所要時間は全国平均で8.6分という総務省の発表にもあるように、屋外で遭遇した場合、もしこの間に意識がない、呼吸や脈が止まっている、硬直して倒れているなどがあれば、すぐにAEDを持ってきて、患者さんの体に装着することも必要となってきます。

     心肺停止の危険性がすぐにはなくても、自宅から救急車を呼ぶ必要があり、すぐに病院で処置をすべき症状がある時は、患者さん本人の保険証、現金、靴、乳幼児なら「母子手帳、おむつ、哺乳瓶、タオル類、お気に入りのおもちゃあたり余裕があれば用意しましょう」と続くツイートで説明しています。

     このツイートを見た人たちからは、「事故現場などで住所がわからない時は、電柱や自販機にある設置場所の住所を見るとよい」「意識を失った家族に救急車を呼ぶ時、頭が真っ白になってしまいうまく伝えられなかったので、以来壁に家族の住所・電話番号・家族の名前・生年月日・血液型を表にして貼っている」といったコメントが。

     救急対応をしている大きな病院が普段かかりつけであれば、その診察券もあるとスムーズに救急隊も搬送先を確定しやすくなります。

     一方、受け入れ側の病院も、診察券があればあらかじめ患者さんのカルテを診察券番号から呼び出すことができるので、患者さんの保険証ケースなどをお薬手帳とともに準備しておくと救急隊にとっても、受け入れ側病院としても助かります。

     突然の病気やケガなどで、救急車を呼ぶときは気が動転しがちですが、普段から通院している人は保険証と診察券、お薬手帳などをひとまとめにケースに入れておき、外出時は必ず携帯しておくことをお勧めします。

     また、街中や公共施設などで倒れた人や事故によるケガなどを目撃した人は、素早く救命行動が行えるよう、市民講座などで行っているAEDの使い方講座や救急講習会などを受講しておくとよいですね。

    <参考>
    総務省|「平成30年版 救急・救助の現況」の公表
    <記事化協力>
    整形医おるとさん(@Ortho_FL) 
    ブログ:フリドク 〜フリーランスの医師が医師転職・非常勤やスポットバイト・フリーランスについて考えるブログ〜

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト