おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日常風景に溶け込む宇宙服 少し不思議な存在感「宇宙飛行士の日常」

 多くの民間人が宇宙へ旅立ち、宇宙旅行が身近になりつつあるとはいっても、宇宙飛行士は特別な存在。そんな宇宙服姿の「宇宙飛行士」が日常の風景に溶け込む、ちょっと不思議な写真を投稿するTwitterアカウントがあります。

 その名も「宇宙飛行士の日常」。一体どういう方なのか、宇宙飛行士さんに話をうかがいました。

  •  何気ない日常の風景に、突如現れた宇宙服姿の人物。宇宙飛行士がそこにいるだけで、見慣れた世界は日常と非日常の境があいまいになっていきます。

    町を歩く宇宙飛行士(宇宙飛行士の日常さん提供)

     自作の宇宙服を着て出かけ、写真を撮影してはTwitterやInstagramに投稿している「宇宙飛行士」さん。もともとはSFの自主制作映画を企画し、その一環で宇宙服を作ったのがきっかけだったといいます。

    コインランドリーの宇宙飛行士(宇宙飛行士の日常さん提供)

     映画の企画自体は、紆余曲折や新型コロナウイルス禍などの外的要因もあり、残念ながらお流れに。手元に残ったロシアのソコルとアメリカのアポロ月面宇宙服を見て、せめて宇宙服を使った写真だけでも……と、撮影を始めたそうです。

    公園の宇宙飛行士(宇宙飛行士の日常さん提供)

     アポロ計画で月面への第一歩を記した様子をイメージし、公園にある滑り台の階段を降りていく様子は「地球面着陸」と題されています。ちょっとユーモラスな感じもしますが、地球だって宇宙にある惑星のひとつということを再認識させられるようです。

    地球面着陸(宇宙飛行士の日常さん提供)

     宇宙飛行士は宇宙服ごとに「ソコルくん」「アポロくん」と呼ばれています。設定としては、基本的に全員が別人、とのこと。

    ソコルくん(宇宙飛行士の日常さん提供)
    アポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     様々なところに出かけていく宇宙飛行士。場所については「自転車で関西をうろつくのが趣味なので、そこで見つけた良い感じの場所をロケハンしています。『ここに宇宙飛行士がいたら非日常感出るな』という場所」だそうで、ちょっと廃墟っぽいところなども好きなんだとか。

    集合住宅のアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     撮影は宇宙服を着た人物に対し、意図を説明しながら進めているんだそう。「映画のワンカットを意識して撮影しています。日常の中の非日常がテーマなので、写真を見た時に二度見してくれるような、『なんで?』と前後に何が起こってこうなったのか感を演出しています」と裏側を語ってくれました。

    歩道橋のアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     都会の雑踏を歩く宇宙飛行士は、確かに存在しているのにどこかフィクションのよう。日常と非日常を隔てるラインが、ぐにゃりと歪んで溶け合っていくような感じにもなります。

    横断歩道のアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     また、風景の中にポツンといる、というカットも印象的。存在自体があいまいになり、見えないものを見つけてしまったような、周囲の人にも確かめたくなりそうです。

    土手のアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     これらの写真は、あえて何の文字情報もつけずに投稿されています。「最初はタイトルをつけていたのですが、フォロワー様が各々自分の解釈でショートショートを引用で書いてくださるようになり、こちらも『なるほど、そう捉えたか』と面白く感じ、今はタイトルも何もなしで上げています」と宇宙飛行士さん。

    富田林のアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     もちろん、個々の写真には意図したテーマがあるそうですが「自由に物語を妄想してくれてOKです」とのこと。文字情報が付加されていないだけに、より写真を見ての想像が膨らみます。

    配達員アポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     地球とは違う場所に行くために着用する宇宙服。だからこそ、日常風景ではどことなく違和感を覚えてしまうのかもしれません。

    コンビニのアポロくん(宇宙飛行士の日常さん提供)

     これら「宇宙飛行士の日常」を捉えた写真は、写真集にまとめられているほかグッズ化もされており、ECサイト「SUZURI」でも購入が可能とのこと。現在は新しい宇宙服を作っているそうなので、いずれTwitterやInstagram(utyuiroiro)、公式サイトに第3の宇宙飛行士が「地球面着地」することになりそうです。

    https://twitter.com/utyuiroiro/status/1470039776816697353

    <記事化協力>
    宇宙飛行士の日常さん(@utyuiroiro)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!
    インターネット, おもしろ

    ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト