おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

災害時の避難生活で「自分の日常」を作る重要性 イヤホンでも実現可能

 災害で避難生活を余儀なくされた場合、重要なのが「プライベートな空間」と「日常性」の確保です。心身ともにストレスを抱えがちになりますが、ちょっとした工夫が心を軽くしてくれるかもしれません。

 あるTwitterユーザーが、タイムラインで小耳に挟んだ「避難時の体験でイヤホンが役立った」という話をツイートしたところ、多くの反響が寄せられています。

  •  Twitterで小耳に挟んだ情報をもとに、避難袋に有線のイヤホンを入れている、とツイートしたのは「しゃお」さん。

     元になったツイートについては「友人や知人ではなく、数年前に偶然見かけたもの」とのことで、今となっては一字一句そのまま覚えているわけではない、と断った上で話してくれました。

     しゃおさんが紹介したエピソードは、東日本大震災時に避難している際、イヤホンで外の音を遮断し、音楽やラジオを聴くことでストレスを軽減できた、というもの。似たようなエピソードは筆者も耳にしたことがあるので、同じ経験をした方も、実は少なくないのかもしれません。

     不安な気持ちが襲ってきている時、外から絶え間なく襲ってくるストレスの刺激から一旦離れ、自分の心を落ち着ける時間を作ることは、心理的な負担を軽減する上でも重要です。

     イヤホンであれば、周囲の人々に音漏れの迷惑をかけることなく、自分の好きな音楽を聴いたり、ラジオで情報収集することも可能です。バッテリーを余分に確保しておくと、より効果的かもしれません。

     災害は突然降りかかってくるもので、避難生活は家族以外の人々と不安を抱えながら過ごすということもあり、心身ともに大きな負担となります。特に小さなお子さんの場合、日常と違う環境から情緒不安定になり、泣いてしまうことも。

     こうした状況を少しでも和らげるため、しゃおさんがツイートした「イヤホン」のほかに、いくつかの工夫が知られています。

     小さなお子さんの場合、お気に入りのぬいぐるみ(大きくないもの)や、気に入った絵本やおもちゃ(音を発しないもの)などを避難の際に持ち出せるようにしておくと、精神的な支えになってくれる場合があります。

     また、しゃおさんは続くツイートで、小さな地震があるたびにTwitterのタイムラインに流れてくる防災ハックを参考に、自分の中で重要なグッズを避難袋に備えるようになった、と語っています。例として、生理用品や“普段使っている”歯磨きセットを入れたとのこと。

     このところの災害でクローズアップされているのが、避難時に寄せられた支援物資の偏り。特に女性の生理用品や、赤ちゃんの紙おむつなどは供給に偏りが起きやすく、デリケートな部分に触れるため、普段と違うものではかぶれてしまうなど肌への相性も重要です。できる範囲で、普段使っているものを持ち出せるよう、用意しておくといいかもしれません。

     また、しゃおさんがツイートしたように「普段使っているもの」を持ち出すというのも重要です。避難生活はいつもと違う非日常な体験ゆえ、どうしても心身のバランスを崩しがち。そこに少しでも「日常」を取り込むことで、非日常の状態を緩和し心身の不調を軽減させる効果があるかもしれません。

     もちろん、日常を取り込むといっても多くの人と暮らす避難所ですから、我を通しすぎず、自分だけで分かる小さなことから気を付けておくといいでしょう。「自分が普段通りでいられる」という場面を作るだけで、心の中に余裕が生まれてくるのではないかと筆者は思います。

     しゃおさんのツイートは反響を呼び、2万件を超える「いいね」のほか、リプライで自分なりのストレス軽減グッズを入れているという意見も寄せられています。あまり大きなものだと大変ですが、イヤホンや歯磨きセットなど、小さな「日常」を避難袋に忍ばせておくと、災害時に心強い味方になってくれるかもしれません。

    <記事化協力>
    しゃおさん(@_xiaomal)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 自分が被災することを具体的にイメージした経験
    企業・サービス, 経済

    若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト