おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

災害時の避難生活で「自分の日常」を作る重要性 イヤホンでも実現可能

 災害で避難生活を余儀なくされた場合、重要なのが「プライベートな空間」と「日常性」の確保です。心身ともにストレスを抱えがちになりますが、ちょっとした工夫が心を軽くしてくれるかもしれません。

 あるTwitterユーザーが、タイムラインで小耳に挟んだ「避難時の体験でイヤホンが役立った」という話をツイートしたところ、多くの反響が寄せられています。

  •  Twitterで小耳に挟んだ情報をもとに、避難袋に有線のイヤホンを入れている、とツイートしたのは「しゃお」さん。

     元になったツイートについては「友人や知人ではなく、数年前に偶然見かけたもの」とのことで、今となっては一字一句そのまま覚えているわけではない、と断った上で話してくれました。

     しゃおさんが紹介したエピソードは、東日本大震災時に避難している際、イヤホンで外の音を遮断し、音楽やラジオを聴くことでストレスを軽減できた、というもの。似たようなエピソードは筆者も耳にしたことがあるので、同じ経験をした方も、実は少なくないのかもしれません。

     不安な気持ちが襲ってきている時、外から絶え間なく襲ってくるストレスの刺激から一旦離れ、自分の心を落ち着ける時間を作ることは、心理的な負担を軽減する上でも重要です。

     イヤホンであれば、周囲の人々に音漏れの迷惑をかけることなく、自分の好きな音楽を聴いたり、ラジオで情報収集することも可能です。バッテリーを余分に確保しておくと、より効果的かもしれません。

     災害は突然降りかかってくるもので、避難生活は家族以外の人々と不安を抱えながら過ごすということもあり、心身ともに大きな負担となります。特に小さなお子さんの場合、日常と違う環境から情緒不安定になり、泣いてしまうことも。

     こうした状況を少しでも和らげるため、しゃおさんがツイートした「イヤホン」のほかに、いくつかの工夫が知られています。

     小さなお子さんの場合、お気に入りのぬいぐるみ(大きくないもの)や、気に入った絵本やおもちゃ(音を発しないもの)などを避難の際に持ち出せるようにしておくと、精神的な支えになってくれる場合があります。

     また、しゃおさんは続くツイートで、小さな地震があるたびにTwitterのタイムラインに流れてくる防災ハックを参考に、自分の中で重要なグッズを避難袋に備えるようになった、と語っています。例として、生理用品や“普段使っている”歯磨きセットを入れたとのこと。

     このところの災害でクローズアップされているのが、避難時に寄せられた支援物資の偏り。特に女性の生理用品や、赤ちゃんの紙おむつなどは供給に偏りが起きやすく、デリケートな部分に触れるため、普段と違うものではかぶれてしまうなど肌への相性も重要です。できる範囲で、普段使っているものを持ち出せるよう、用意しておくといいかもしれません。

     また、しゃおさんがツイートしたように「普段使っているもの」を持ち出すというのも重要です。避難生活はいつもと違う非日常な体験ゆえ、どうしても心身のバランスを崩しがち。そこに少しでも「日常」を取り込むことで、非日常の状態を緩和し心身の不調を軽減させる効果があるかもしれません。

     もちろん、日常を取り込むといっても多くの人と暮らす避難所ですから、我を通しすぎず、自分だけで分かる小さなことから気を付けておくといいでしょう。「自分が普段通りでいられる」という場面を作るだけで、心の中に余裕が生まれてくるのではないかと筆者は思います。

     しゃおさんのツイートは反響を呼び、2万件を超える「いいね」のほか、リプライで自分なりのストレス軽減グッズを入れているという意見も寄せられています。あまり大きなものだと大変ですが、イヤホンや歯磨きセットなど、小さな「日常」を避難袋に忍ばせておくと、災害時に心強い味方になってくれるかもしれません。

    <記事化協力>
    しゃおさん(@_xiaomal)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 自分が被災することを具体的にイメージした経験
    企業・サービス, 経済

    若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防…

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
    商品・物販, 経済

    地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売

  • 警視庁がすすめる蒸さない蒸しパン
    グルメ, 作ってみた

    警視庁がすすめる蒸さない蒸しパンを家にあるもので作ってみた 災害時にも

  • 大規模な災害時に役立つLINEの機能を紹介
    インターネット, サービス・テクノロジー

    大規模な災害時に役立つ「LINE安否確認」など LINEが改めて紹介

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • アルファポリス、アニメ制作会社WHITE FOXを完全子会社化 自社IPの映像展開を強化へ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アルファポリス、アニメ制作会社WHITE FOXを完全子会社化 自社IPの映像展…

  • 「auバリューリンクプラン」の新TVCM「無敵の父、登場」篇
    TV・ドラマ, エンタメ

    大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • トピックス

    1. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…
    2. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    3. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト