おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【保育士おすすめ】車内で子どもを飽きさせない5つの方法

 小さい子どもを連れての家族での旅行や帰省。子どもと一緒の旅行は、楽しい半面「車内でおとなしくしていてくれるかな?」といった不安がつきもの。特に公共交通機関を使っての長時間の移動は、子連れママにとっては最難関課題ですよね。車内で動きたがる息子、大きな声で泣き出す娘をあやすのに必死になった経験があるのは、きっと私だけではないはず。

 そこで今回は、車内でのマナー「大きな声をださない」「動き回らない」の2つの約束を守るための方法を、保育士の筆者が紹介します。車内だけでなく、病院の待ち時間など静かにしてほしいときにも実践してみてくださいね。

  • ■ 手に描いたキャラクターから「静かにしてね」とお願い

     意外と効果的なのがこの方法。まずはパパやママの手にペンで「動物」や「アンパンマン」など好きなキャラクターを描きます。そして、キャラクターが話しているように子どもに話しかけると、高確率で「自分にも描いて」とお願いされるはず。そこで「〇〇ちゃんもする?」と聞いて、子どもの手にも同じように描いてあげます。

     描き終わったら、キャラクターに扮して会話したり、肌をつまんでキャラクターの動きを楽しんだりといった遊びに繋がります。
     
     また、騒がしくなりそうな時は「静かにしようね」とキャラクターになってお願いするとすんなり聞いてくれることがあります。保育園でも、保育士がキャラクターに扮して大切なお話を聞いてもらうことがあるので、子どもを惹きつけるのに効果的な方法だと思います。

     ただし、戦隊モノなどを描いてしまうと、大きい声で決め台詞を叫びだしますので、避けたほうが無難です。

    【注意点】
    使用するペンは、使う方の体質などを考慮してください。肌が敏感な人の場合には、市販の油性ペンは不向きです。フェイスペイント用のペンなど肌に触れても大丈夫なものもありますので、体質にあわせて選んでください。

    ■ いつでもカバンに忍ばせておきたい「折り紙」

     静かにしてほしいときの最強グッズは、筆者の経験上「折り紙」。省スペースで大きな声を上げることなく遊ぶことができます。

     作る過程も楽しめますし、「パクパクさん」や「だましぶね」のような、作ってから遊ぶことができる折り紙も喜びます。3歳頃からは自分で折れるようになるので、移動時間を利用して折り紙を折る楽しさを教えてみてはいかがでしょうか?
     

    ■ 魔法のラムネ

     我が家の定番お出かけグッズ「魔法のラムネ」。「ラムネ食べる?」では効果がなくても「魔法のラムネ食べる?」と聞くと(魔法のラムネ?)と、子どもの興味をひくことができます。

     「このラムネを食べるとロボットになるよ」や「鼻の穴が広がるよ」など、どんな魔法でも良いので勝手に作ります。そしてパパやママが食べてその魔法にかかります。「〇〇ちゃんも食べてみる?」と誘導し、子どもが食べてみると……。

     この遊びは、保育園に行きたくない時や少しだけ勇気が欲しい時にも応用が可能で、「この勇気のラムネを食べて頑張ろう!」と励ますと、言葉だけで伝えるよりも勇気が湧くようです。子どもがケガをしたときに絆創膏を貼ると安心して泣き止むのと同じ効果があるのかもしれません。

    【ポイント】
    筆者宅では魔法アイテムとして「ラムネ」を使っていますが、お子さんが好きなお菓子ならばグミでも、チョコでも、キャンディーでもなんでもOK。
    それぞれの好みにあわせて、お菓子を「魔法アイテム化」してみてください。

    ■ 集中して静かに遊べる「シール遊び」

     シールを貼って遊ぶ「シールブック」。「のりもの」や「恐竜」のシールブックから女の子人気のドレスや洋服のシールを貼って遊ぶ「きせかえシールブック」など、たくさんの種類がありますし、100円ショップでも販売されているようです。
     
     子どもがシールをはがして、シールブック内の自分の貼りたい場所に貼ることは、大人が思うより難しく時間がかかります。その分集中してやってくれるので、ママはとなりで見守りながらゆっくりすることができるかもしれません。

    【注意点】
    シールブックは、ブック内にシールを貼って楽しむワークブックですが、お子さんによっては途中で飽きてその辺にペタペタ張り出すこともあります。
    公共交通機関での移動車内で行う場合には、特に慎重に見守って、飽きたら他の遊びに誘導するなど工夫をしてください。

    ■ コンパクトな本がおすすめ「まちがい探し」

     子どもが好きなまちがい探し。ママとどっちが早くみつけられるか競争します。乳幼児には、まちがい探しより「さがしもの絵本」と呼ばれる、指定のアイテムを探す絵本のほうが簡単かもしれません。

     「アンパンマンをさがせ!ミニ」や「たべものどこ?」などの「どこミニシリーズ」は持ち運びしやすく子どもに分かりやすい内容となっていておすすめです。コツは飽きる前に見つけるヒントを出してあげること。「自分で見つけられて楽しい!」の手助けをしてあげると、夢中になってページをめくってくれるかもしれません。

    ■ パパとママが疲れ切る前に、タブレットやスマホに助けてもらおう

     5つの方法を紹介しましたが、「他の乗客の迷惑にならないかな……」と心配しながらの移動は、パパやママとって大変なこと。また、あれこれおもちゃを準備して出かけるのは大変なときもあります。そんなときは、現代の必須アイテム「スマホ」や「タブレット」に助けて貰いましょう。

     大人が疲れてしまわないよう、スマホアプリや動画を上手に活用しながら家族全員が楽しく快適な移動時間にしてください。

    (一柳ひとみ)

    あわせて読みたい関連記事
  • チョコスプレーをひとつずつ食べる息子……夫婦のキレキレなやり取りに18万いいね
    インターネット, おもしろ

    チョコスプレーをひとつずつ食べる息子……夫婦のキレキレなやり取りに18万いいね

  • 「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題
    インターネット, おもしろ

    「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題

  • これは完璧に隠れているね……2歳児の“本気のかくれんぼ”が可愛すぎる
    インターネット, おもしろ

    これは完璧に隠れているね……2歳児の“本気のかくれんぼ”が可愛すぎる

  • あなたならどうする?3歳とのババ抜きで丸見えのジョーカーに母、葛藤
    インターネット, おもしろ

    あなたならどうする?3歳とのババ抜きで丸見えのジョーカーに母、葛藤

  • 大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」
    インターネット, おもしろ

    大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」

  • ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もはや芸術」
    インターネット, おもしろ

    ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もは…

  • ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう
    インターネット, おもしろ

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

  • ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に
    インターネット, おもしろ

    ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に…

  • 「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖
    インターネット, おもしろ

    「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 一柳ひとみWriter

    記事一覧

    ウエディングプランナーと保育士の経験を持つ3児の母。現在は平日はWEBライターとして、週末はプランナーとして働きながら、手作りサイトでの販売と子育てに奮闘中。動物とお笑いが好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「リラックスしすぎでは?」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「リラックスしすぎでは?」窓辺で寛ぐ猫がまるで人間

  • 「美少女戦士セーラームーン」の「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    セーラームーン「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ 2025年限定フェイスパ…

  • 激おこなチワワがかわいすぎる
    インターネット, おもしろ

    ご機嫌ナナメで飼い主にブチギレ 激おこなチワワがかわいすぎる

  • 第1話「生まれてオドロいた!」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    アニメ「みどりのマキバオー」傑作選がジャンプチャンネルにて2週間限定配信!第1話…

  • 映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    テレビアニメ「先輩はおとこのこ」が映画化!「映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ…

  • 第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売
    商品・物販, 経済

    第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売

  • トピックス

    1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に基づく誤通報だったことが判明。通報者自身…
    3. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    4. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    5. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト