- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース・話題
-
「ゾック、ゾック、ゾック……」 ゾックの足をハンコにしてみた!
毛糸で編んだガンダムのニット帽や、ジオン公国軍のエンブレムが描かれたチョコレートケーキなど、ガンダム関連の様々なファンアートをSNSに投稿している「なみお」さん。今回、投稿したのは「ゾック」のプラモデルの足をハンコにした作品。足を紙に押し付けるたびに「ゾック、ゾック……」とスタンプされていく光景はなかなかシュール。 -
「ガンダムメタバース」で未発売ガンプラのCADデータ流出か ファイルのダウンロードが一時停止
株式会社バンダイナムコエンターテインメントが展開する「ガンダムメタバース」上で、未発売ガンプラのCADデータが流出しているとSNSで話題になっています。これを受けてかは不明ですが、10月19日にクライアントファイルダウンロードの一時停止が発表されています。なお、再ダウンロード日時は改めて告知するとのことです。 -
魔女の宅急便「おソノ」さんのマタニティフォト グーチョキパン店も完全再現
もうすぐ第二子の出産を控えているX(Twitter)ユーザーの「maki」さんが、家族で撮影したマタニティフォトを公開して話題になっています。モチーフとしたのはアニメ映画「魔女の宅急便」。makiさん家族がキャラクターに扮した姿はそれだけでも十分すぎるクオリティですが、これに加えてなんと「グーチョキパン店」のセットまで手作りで完全再現。これは忘れられない記念になること間違いなしでしょう。 -
アニメ「スパイファミリー」最新話で重大ミッション 作画監督と原画を新卒採用社員が担当
10月7日から放送を開始した、アニメ「SPY×FAMILY Season2」。14日に放送された最新話において、「作画監督と原画を新卒採用で入社した社員で制作する」という”重要任務”に挑んでいたことが、株式会社CloverWorksの公式Xアカウントで明かされました。同社の取り組みに、称賛の声が寄せられています。 -
「風の谷のナウシカ」の王蟲をレジンで再現!脚の躍動感にも注目
エポキシレジンで手のひらサイズの「海」を作り、SNSで作品を発表しているシロガネさん。10月4日に「やっと怒りが静まりました」と投稿したのは、映画「風の谷のナウシカ」に登場する王蟲のファンアート。本体の製作やシリコン型の製作など、様々な工程を経て完成までにかかった期間は約1週間。作品のクオリティーの高さに、写真を見た人たちから「すごい!」「リアル!」などのコメントが寄せられ、注目を集めています。 -
「千と千尋の神隠し」のオオトリ様がスイーツに!スイートポテトのタルトで入浴シーンを再現
イラストレーターで漫画家の前川さなえさんが、映画「千と千尋の神隠し」に登場するキャラクター・オオトリ様のスイーツを作ってSNSに投稿しました。オオトリ様が入浴しているワンシーンをスイートポテトのタルトで再現。食べるのがもったいなく感じてしまうほど完成度が高く、可愛い仕上がりとなっています。食べている時は、必ずどれかのオオトリ様と目が合ったそう。それでも「美味しくいただきました」と語ります。 -
レゴの「可能性」を追求 全長82cmのユニコーンガンダム
「機動戦士ガンダムUC」の主役機「ユニコーンガンダム」を、レゴブロックで再現した作品が、X(Twitter)で大きな注目を集めています。仁王立ちポーズでまっすぐ立つユニコーンガンダムは、とてもレゴブロックで出来ているとは思えないほどのクオリティ。緻密に組み上げられたブロックが演出する重厚感と、全長82cmというビッグスケールによる大迫力の作品は、思わず手を止めて見てしまうこと間違いなし。 -
アニメ「暴食のベルセルク」の原作CMが公開 逢坂良太や関智一が声を担当
アニメ「暴食のベルセルク」内で放送された原作CMが、10月5日に公開。マイクロマガジン社の公式YouTubeチャンネルで視聴することが可能です。声優はアニメと同じく、主人公のフェイトを逢坂良太さんが、フェイトの相棒で意思を持つ黒剣・グリードを関智一さんが担当しています。「暴食のベルセルク」は、一色一凛さん原作のスキル強奪系ダークファンタジー作品です。 -
「息子のハロウィン用仮面ライダー衣装」のクオリティがプロの犯行レベル
10月31日はハロウィン。Xユーザー「ベア仮面」さんは息子さんのために「仮面ライダー555」に登場する「ファイズブラスターフォーム」の衣装を制作しました。写真にはカメラに向かってポーズを決める息子さんが写っていますが、そのクオリティの高さたるや!まるでテレビからそのまま出てきたかのような再現度にはただただ驚きです。 -
「もののけ姫」のタタリ神をダンボールで立体化!おどろおどろしさも再現
ドラゴンや魔法使いなどを、ダンボールで立体化している「ンボール」さん。自身のSNSで9月18日に紹介した作品は、なんと映画「もののけ姫」に登場するタタリ神でした。今にも襲い掛かって来そうなほどの高い再現度で、ダンボールで作ったとは、とても思えません。完成までに10日ほどかかったそう。触手は「いったい何本作ればいいんだ……」と、ひたすら指を酷使していたといいます。 -
ガンダム第26話「レビル将軍の背後モニターのMS」をファンがまさかの立体化
仕事の合間をぬって、ガンプラやその他ロボットアニメのプラモデルを作ったり、3Dプリンターでフルスクラッチやガンプラ改造パーツを作ったりしている「キャップ大佐」さん。9月23日、自身のXに新作を投稿。写真に写っていたのは、これまで見たことがないモビルスーツ。グリーンのカラーやモノアイはどことなく「ザク」を思わせますが……オリジナル作品かな?と思いきや、実は作中にばっちり登場しているのです。 -
レジン×LEDでZガンダム劇中シーンを再現 遊びでやってんじゃない完成度に驚愕
1985年の放映開始から38年がたつ現在でも、多くのファンから愛されている「機動戦士Zガンダム」。中でも印象的な場面として、物語後半、Zガンダムがバイオセンサーを発動したシーンを挙げる方は多いと思います。そんな劇中シーンを、ガンプラとレジン、LEDを用いたジオラマで再現することに挑んだ「イーサン」さん。赤い光を纏ったZガンダムの迫力は、まさにアニメから飛び出してきたかのような出来栄えです。 -
模型作品かと思いきや!ラピュタ「ロボット兵」の食べられるジオラマ
「天空の城ラピュタ」作中にて、強烈な印象を残した「ロボット兵」をモチーフに自作のジオラマ作品をX(Twitter)で公開したのは「citrusorange」さん。その高い完成度は目を見張るものがありますが……実はこのロボット兵、食べられるお菓子なんです! -
「シティーハンター」ファン歓喜 新宿駅に再現された「伝言板」が胸熱すぎる
大好きな漫画の世界のモノが現実に現れたら……。作品のファンにとっては、最高の幸せなのではないでしょうか。それを実現させたのが「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」。作品でおなじみの伝言板がJR新宿駅東改札外に登場。9月10日まで設置されているとのことで、大ファンの記者も目に焼き付けてきました! -
こうして積みプラが増えていく……ガンプラあるあるに共感しかない
「ガンプラあるある」というつぶやきと共に、X(ツイッター)に動画を投稿したのは「葉冬」さん。見るとそこにはキットの箱を開けて、いざ組み立てんとする様子が映っています。しかし、中を一通り眺めた後はまた箱を閉じてしまったではありませんか。この動画、モデラーの皆さんはおそらく、首を縦に振りまくっているはず。 -
遊戯王「召喚神エクゾディア」のプラモを純金箔仕様に!神々しくてふつくしい
8月5日に発売された、遊戯王「召喚神エクゾディア」のプラモデルに、「金箔工芸モデラー」として活動するSNSユーザー「もっさん」さんが、全身に純金箔押し加工を施しました。X(ツイッター)で公開された画像には、まさに召喚神の名にふさわしい、神々しさあふれるエクゾディアの姿が。ふ……ふつくしい……! -
「あだち充キャラクター神経衰弱」が難しすぎると話題 攻略に挑戦してみた
マンガアプリ「サンデーうぇぶり」(基本無料:iOS/Android)にて8月6日より公開中の「あだち充キャラクター神経衰弱」の難易度が高すぎるとSNSで話題になっています。難しいと言われているなら、挑戦してみたくなるもの。全巻読んだのは「H2」と「クロスゲーム」のみという、あだち充漫画にそこまで詳しいわけでもない筆者が、今回これにチャレンジしてみることにしました。 -
バンダイ「ベストメカコレクション」58種コンプ!ガンダム以外もあったのか……
ガンプラブランドのひとつである「ベストメカコレクション」、いわゆる「旧キット」。すでに絶版になっているものも含め、全58種類がラインナップされていますが、これをすべてコンプリートした、という強者が現れました。「トニーマルメイダ」さんがSNSに投稿した写真には、思わず懐かしさを感じるプラモデルのパッケージがズラリ! -
ジブリの料理レシピ絵本「天空の城ラピュタ」が発売 「残業の日の肉だんご入りスープ」や「ドーラの食べたかたまりハム」も
スタジオジブリ作品に登場する料理のレシピ絵本シリーズ第3弾が、主婦の友社より8月10日に発売されます。今回のテーマは「天空の城ラピュタ」。主人公のシータとパズーが鉱山の中で一緒に食べた目玉焼きパンなどが掲載されているとのこと。「子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 天空の城ラピュタ」の価格は税込1760円です。 -
漫画「ザ・ファブル」のテレビアニメ化が決定 原作者からコメントも
漫画「ザ・ファブル」のテレビアニメ化決定が7月10日に発表されました。それにあわせて、ティザービジュアルも初公開。今回のアニメ化決定について、原作者の南勝久さんは「またひとつ夢・目標に手が届いた」「ワクワクしながら完成を待ち望んでいます」とコメントを発表しています。