おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ESG情報開示を効率化するESG統合情報開示クラウド「estoma」、CDP2025に対応し、スコアリングを予測できる新機能を新リリース

update:
   
株式会社estoma


株式会社estomaは、企業のESG情報開示における全ての取り組みや情報を管理できるESG統合情報開示クラウド「estoma」に、「AIによる回答支援機能」と「スコア予測機能」を新たに実装したことをお知らせいたします。さらに、今年の4月に公開された国際的な気候変動対策イニシアチブであるCDP2025気候変動アンケートの最新のメソドロジーにも対応済みとなり、CDP開示に必要な作業時間を劇的に削減し、企業のCDPスコア向上を実現します。
利用イメージ動画:https://youtu.be/ltTxDgtsMlw
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103789/45/103789-45-46d8e488b8af5271bf93bcf3de0890b0-2048x1141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


estoma」は、企業のESG情報開示における全ての取り組みや情報を管理できるESG統合情報開示クラウドです。800問という膨大なFTSE質問票への対応・改善提案を、AIを用いて自動回答することで、約80%効率化することが可能です。今回は最新のCDP2025気候変動アンケートにも対応し、「AIによる回答支援機能」と「スコア予測機能」を新たに追加しました。
【新機能1】AI回答生成&スコア予測機能がさらに強化
・企業固有の公開情報・非公開情報をもとに、専用のサステナビリティAIモデルを構築。
CDP2025の各設問に対して精度の高い回答をAIが自動生成します。
・AIにより生成された回答に基づき、問題ごとのスコア予測やスコアアップにつながる具体的な改善コメントも提示。CDP対応業務の質の向上と効率化を同時に実現します。
【新機能2】スコアシミュレーション機能で「さらなるスコアアップ」を実現
・スコア予測機能では、企業の現時点での予測スコアを提示するとともに、スコアアップに必要な問題点を独自AI技術が分析。理想的なスコアを目指すために必要な、具体的な開示項目を特定します。
<CDP開示の課題と解決策>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/103789/table/45_1_4db5e2feec7d77e553b8d0d02ab15c5a.jpg ]
■利用イメージ画面
ユーザー企業が対応可能な設問をAIがピックアップし、スコアを予測します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103789/45/103789-45-5b513daaf8c5f710fba38eb454c845ef-2048x1388.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■利用フロー
AIモデルの構築、回答の生成、スコア予測までestomaが行うため、ユーザー企業の工数は大幅に削減されます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103789/45/103789-45-0a00f4c041adff6f3ab679349a221fd3-2048x376.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ESG統合情報開示クラウド「estoma」とは
ESG情報統合管理クラウドestomaは、「ESGの学習」「ESG開示枠組み対応」「外部評価機関対応」「サプライヤー管理」「ESGデータ収集・分析・CO2算定」など、サステナビリティ推進業務を行う方の支援を行うサービスです。
<特徴>
・日本初となるFTSE質問票のAI自動評価・改善提案機能を搭実装
・800問という膨大な質問票への対応業務を約80%効率化可能
・企業は採点予測を可視化し、スコア改善に必要な具体的施策を明確化
・FTSEだけではなく、CDPやDJSI、取引先からの質問票への対応もAIを使って自動化
・CO2算定やESG情報の指標管理や指標のデータ収集・分析まで効率的に行えます。
■ 株式会社estoma
株式会社estomaは、「2100年まで豊かな地球環境と人類を守る」という思いから立ち上がったソーシャルベンチャー企業です。世界初のESG情報統合管理クラウドestomaでは、「ESGの学習」「ESG開示枠組み対応」「外部評価機関対応」「サプライヤー管理」「ESGデータ収集・分析・CO2算定」など、ESG開示における全ての取り組みや情報を管理できます。
< 会社概要>
社名:株式会社estoma
代表者:代表取締役 伊藤総一郎
所在地:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス 13F
事業内容:ESG情報統合管理クラウドの開発・運営、サステナビリティ人材育成プログラムの提供

<本件へのお申し込み・問い合わせ先>
株式会社estoma
担当:伊藤総一郎
TEL:03-6775-9242
メール:info@estoma.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。そんな時、固形バター…
  2. 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間

    「さつまいも1年分プレゼント」に応募した先に待っていたのは、正体不明のSNSアカウントと曖昧な産地表…
  3. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…

編集部おすすめ

  1. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  2. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  3. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る