おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:バレエ
2023/5/4
ライフ
| writer:
上村舞
【バレエと生理】レッスンや本番と生理が重なったらどうする?
女性がバレエをするうえで、生理時の不安は避けて通れません。今回Instagramの質問機能を使って、バレエ経験者に生理とレッスンやリハーサル、舞台本番が重なったときの工夫を尋ねてみました。アンケートに寄せられた意見には、ナプキン、タンポン、その他の生理用品をクラスレッスン・リハーサル、舞台本番と使い分けていることが分かりました。中には低容量ピルなどで生理自体をコントロールする人も。
2023/4/29
ライフ
| writer:
上村舞
4月29日は「国際ダンスデー」 日常にダンスを取り入れる方法を考えてみた
日本では祝日「昭和の日」として知られている4月29日。文化芸術面では「国際ダンスデー」という記念日が制定されています。筆者はバレエ歴20年超えのライター。国際ダンスデーの由来を解説しつつ「普段ダンスに関わりのない人がダンスを日常に取り入れるには?」ということを考えていきます。
2023/1/3
ライフ
| writer:
上村舞
子どもの習い事として人気のバレエ 習うメリットは?歴21年の筆者が解説
新年を迎えた今、子どもに何か習い事をさせようと考え始めている方も多いのではないでしょうか。その選択肢に「クラシックバレエ」はいかがでしょう?バレエといえば「姿勢が良くなる」というメリットがよく知られていますが、それ以外にも記憶力強化や礼儀・協調性の習得にも実は役立つのです。本稿ではバレエを習うことのメリットを4つにわけ詳しく紹介しています。
2023/1/2
ライフ
| writer:
上村舞
はじめてでも大丈夫!バレエ鑑賞のマナーからチケットの取り方に服装まで解説
もしも少しでもバレエに興味があるなら、2023年はバレエ鑑賞にチャレンジしてみませんか?「バレエ鑑賞は、バレエに詳しい人だけが行くもの」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、鑑賞初心者さんでも楽しめるんです。とはいえ、鑑賞マナーなどの基礎知識がなければ十分にバレエ鑑賞を楽しめないかもしれません。本稿では、バレエ公演のチケットの取り方、席種、服装、鑑賞マナーなどをギュッと詰めこみました。
2023/1/1
ライフ
| writer:
上村舞
バレエは「整う」んです 新しい趣味を始めたい方へ歴21年の筆者がメリット解説
新年を迎えた今、「今年こそは何か新しいことを始めたい!」と趣味を探している方も多いのではないでしょうか。筆者がおすすめしたい趣味が「クラシックバレエ」。本稿では、バレエ歴21年の筆者が大人から始めるバレエのメリットをご紹介。「姿勢が良くなる」「身体が引き締まる」といったイメージしやすいメリットだけでなく、「え、そうなんだ!」と思うような意外なメリットも実はあるのです。
2022/11/13
ライフ
| writer:
上村舞
【初心者向け】トゥシューズのリボン・ゴムの基本的な縫い付け方を紹介
トゥシューズを履くために、最初にする作業がリボンやゴムの縫い付けです。しかし、トゥシューズはバレエ専門の特殊な靴。初心者にとっては「どこに何を縫い付けるの?」と悩みの種になるでしょう。本稿では、トゥシューズ初心者に向けてベーシックな縫い付け方を紹介します。慣れてくると、縫い付け方や縫い付け位置にこだわりがでてきますが、まずはベーシックな方法を一度試してみてください。
2022/11/7
ライフ
| writer:
上村舞
【初心者向け】トゥシューズ・サテンシューズのリボンの巻き方を解説
トゥシューズやサテンシューズを履くときに知っておきたいのが「リボンの巻き方」です。リボンは、ただ足首に巻き付ければいいのではなく、踊りやすく、かつ美しく巻くことが大切。本稿では、バレエ経験者207名に聞いた「リボンの巻き方」を参考に、ベーシックなリボンの巻き方を解説します。初心者がやりがちな失敗も紹介するので、トゥシューズ・サテンシューズを履き始めたばかりの方はぜひご一読ください。
2022/10/26
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ界では常識?トゥシューズのマメ対策は〇〇で解決!
優雅なイメージのトゥシューズですが、マメ、タコ、巻き爪、皮むけなどのトラブルが起こるのは「バレエあるある」ですよね。今回は、トゥシューズを履くときのトラブルで最も多いであろうマメの対策について、バレエ歴21年・トゥシューズ歴16年の筆者が解説します。使うのは、どの家庭にもある「冷却ジェルシート」です。使用方法は、貼りたい箇所に合わせてシートをカットし、マメができやすいところに貼るだけです。
2022/10/1
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ教室を選ぶときの着目ポイント6選 バレエ歴21年の筆者が解説
バレエを習いたい!子どもに習わせたい!…けれども、どこの教室が良いのか分からず、迷ってしまう方は多いでしょう。それもそのはず。現在、日本には約4000件以上のバレエ教室があります。今回は、バレエ教室を選ぶときに着目すべき6つのポイントをバレエ歴21年の筆者が解説します。バレエを習い始めてみたけどなんか違う……とならないように、バレエ教室の選び方を学んでいきましょう!
2022/9/28
ライフ
| writer:
上村舞
レオタードや衣装の下には何を着る?バレエのインナーの種類と必要性を解説
バレエを始めると必ず「レオタードの下って何を着るの?」「普段の下着とは違うものを着るべき?」という疑問にぶつかると思います。今回はバレエ歴21年の筆者がバレエのインナーについて、その必要性とおすすめの種類を紹介します。バレエを始めたばかりの大人の方や、バレエ女子の保護者の方はぜひ参考にしてみてください。
2022/9/27
ライフ
| writer:
上村舞
【全38種】バレエ発表会の持ち物を徹底解説!必需品から便利・時短アイテムまで
バレエを習ううえでの一大イベント「発表会」。練習ももちろん大変ですが、発表会の準備をするのも、初めての方にとってはかなり大変です。発表会やリハーサルの日に「そんなものが必要なんて知らなかった……!」と困らないように、バレエ歴21年の筆者が発表会で必要な持ち物を全て紹介します。必需品から、あると便利・時短なアイテムまで全38種を徹底解説!本記事を読めば、もう発表会準備は怖くありません。
2022/8/31
ライフ
| writer:
上村舞
大人が「趣味バレエ」と上手く付き合う方法
大人から始める趣味として人気のバレエ。趣味といえども、週に何度もレッスンに通ったり、舞台に出たりと「趣味レベル」を超える人が多いのも大人バレエの特徴です。かくいう筆者も社会人になってからもバレエを習い続けている「大人リーナ」(大人バレリーナの略)の一人。 今回は、大人バレエならではの悩みに向き合い、筆者が思う大人バレエとの上手な付き合い方について解説します。
2022/8/29
ライフ
| writer:
上村舞
トゥシューズを長持ちさせる工夫3選!トゥシューズ代の節約にも効果的
バレエ歴21年、週4回のレッスンに通っている筆者は、一番トゥシューズを履きつぶす舞台前で月に3~4足ほど。1足あたり約6500円ですので、計算すると1か月あたり最大で2万6000円を支払っているということに。練習量が増えれば増えるほど、膨れ上がるトゥシューズ代。そこで少しでも節約するために試して欲しいのが「トゥシューズを長持ちさせる工夫」。筆者が日頃から試している方法を3つご紹介します。
2022/8/2
ライフ
| writer:
上村舞
【バレエ】発表会の必需品「衣装バッグ」3選!衣装を持ち運ぶの時の心得も解説
バレエの発表会で必ず持って行くものといえば「衣装」です。そして衣装を持ち運ぶ「衣装バッグ」もあわせて必要になります。しかし、衣装が入るほど大きいバッグはあまりなく、「衣装って何に入れて持ち運べばいいの?」と悩んでらっしゃる初心者さん、保護者の方も多いのではないでしょうか。今回は、バレエ歴21年の筆者がおすすめの衣装バッグを3種類ご紹介します。
2022/7/30
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ発表会当日の食事はどうする? おすすめの食事や注意点を解説
初めてのバレエの発表会を控えた皆さん。楽しみな反面、当日の流れや持ち物など、不安な点も多々あるでしょう。今回は、その中でも「食事」にフォーカスして、発表会ではどのような食事を用意すべきか、注意点に触れながら解説していきます。今回ご紹介することを頭に入れておけば、本番前に食事であたふたすることもないでしょう。
2022/7/25
舞台
| writer:
上村舞
バレエ初鑑賞ならこれを観て!おすすめ3作品をあらすじ・見どころとともに紹介
バレエ歴21年の筆者がおすすめのバレエ作品を3つご紹介。1つめがくるみ割り人形。豪華な舞台セット、美しくて華やかな踊りが見どころ本作はバレエを思う存分楽しめる作品。2つめがドン・キホーテ。若いカップルが結婚に至るまでの過程を面白おかしく描いた活気ある作品。最後は悲劇の物語ロミオとジュリエット。美しい音楽、感情豊かなダンサーたちの踊り、そして怒濤のストーリー展開に飲み込まれ感動できる作品です。
2022/7/12
ライフ
| writer:
上村舞
【バレエ】トゥシューズの買い替え時って?パターン別に3つ解説
バレエをしている人なら誰もが夢見る「トゥシューズ」。先生からのお許しが出て、トゥシューズを履けるようになる嬉しさは子どもから大人まで同じですよね。しかし、履き始めると色々な悩みが出てくるのもトゥシューズの特徴。特に「替え時が分からない」「トゥシューズが潰れるってどういうこと?」と悩む人は多いでしょう。今回はバレエ歴21年の筆者が、トゥシューズの替え時を3パターンご紹介します。
2022/6/30
ライフ
| writer:
上村舞
普段のレッスンから大荷物「バレエ女子荷物多すぎ問題」 歴21年の筆者がバッグの中身を大公開
おそらく多くのバレエ女子に共感してもらえるであろう……「バレエ女子荷物多すぎ問題」。バレエ歴が長くなればなるほど「レッスンであると便利」「念のために持っていこう」と荷物が増えていきませんか?バレエ歴21年の筆者も年々荷物が増えており、毎回のレッスンのたびに旅行に行けそうな大きさのバッグで出かけています。そのせいもあり、レッスンに行くだけなのに「旅行でもいくの?」と聞かれることがしばしば。
2022/5/30
ライフ
| writer:
上村舞
バレエ女子必見!頭が綺麗に見えるシニヨン(お団子頭)の作り方
バレリーナのきゅっとまとまったシニヨン(お団子頭)ってとても美しいですよね。バレエでは、なるべく頭が小さく見えるようにシニヨンを作らなければいけないので、おしゃれなヘアアレンジとして作るシニヨンとはひと味違った工夫が必要になります。バレエ歴21年の筆者が長年の経験から編み出した美しいシニヨンのコツをご紹介します。バレエ女子の皆さん、バレエ女子の保護者の皆さんはぜひ参考にしてみてください。
2022/5/16
ライフ
| writer:
上村舞
大人からでも熱中できる魅惑の趣味「バレエ」 始め方や費用・服装を解説
「幼い頃、友達の発表会を観に行ってバレエに憧れた」という思いを持つ人へむけ、バレエ歴21年の筆者がバレエをこれから始める大人へ向け、教室選びから必要アイテムまでを解説。バレエは高額趣味だというイメージがあるが、一般的なレッスンの相場は月4回で8800円ほど。他の習い事とそう変わらないと筆者。またレオタードも着用必須ではなく、教室によっては着なくてもいいとのこと。
PAGE NAVI
«
1
2
3
»
トピックス
異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”
ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた
ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…
編集部おすすめ
ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん
「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
“マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明
中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?
ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾
アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/11
夢庵の牡蠣・栗・鴨と月見メニュー!シャインマスカットも登場!季節の味覚が勢揃い「秋の実り 味めぐりフェア」
2025/9/11
愛知発!豊田合成のエシカルブランドRe-SがアマノHD社とコラボレーション エアバッグ生地の防災バッグを企画
2025/9/11
全国の「イリーゼ」(有料老人ホーム)136施設でオンライン・レクリエーション「イリーゼ盆踊り 2025」を開催。ご入居者様4,849名が参加、最高齢は107歳!
2025/9/11
総合不動産のフロンティアハウスがEight Teamを活用。4万枚の名刺データを基盤に戦略的な営業を実現
2025/9/11
スマホ向け本格オンラインRPG『剣と魔法のログレス いにしえの女神』<「ログレス」×TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」コラボ開催!>
more
↑