おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【バレエと生理】レッスンや本番と生理が重なったらどうする?

update:

 女性がバレエをするうえで、生理時の不安は避けて通れません。

レッスン中に経血が漏れたらどうしよう?
舞台本番と生理が重なりそう……

 こんな不安を抱いたことがあるのは筆者だけではないはず。

  •  今回Instagramの質問機能を使って、バレエ経験者に生理とレッスンやリハーサル、舞台本番が重なったときの工夫を尋ねてみました。

     「こんな方法もあったのか!」と思うような工夫も。ぜひ本稿を参考にして、生理時でもバレエを楽しんでください!

    ■ 【大前提】無理は禁物!

     まず大前提としてお伝えしておきたいのが、生理痛が辛いとき、気分が沈んでレッスンに集中できなさそうなときは、無理せずレッスンを休みましょう!

     身体や心が不調な状態でレッスンに参加すると、怪我をしたり生理痛が悪化したりする可能性があります。

     生理に慣れていない子どもや生理痛が重い方は、事前に先生に事情を説明しておくのもよいでしょう。ご自身の体調・心の状態を見ながら、このあと紹介する工夫を取り入れてください。

    ■ クラスレッスン・リハーサルと生理が重なったとき

     筆者が行ったアンケート(※)では、大きく分けて「生理用品の工夫」「レッスン着の工夫」の2つがあることがわかりました。

    ※アンケートについて:Instagramストーリーズの質問機能を使って実施。「クラスレッスン・リハーサル時」と「舞台本番」の2パターンにわけて質問し、合計25件の回答がありました。

    ・生理用品の工夫

     筆者が行ったアンケートでは、大きく分けて、ナプキン派・タンポン派・そのほかの生理用品派にわかれました。

    ▼ナプキン派
     ナプキンのみを使用する場合は「スポーツ用ナプキンを使用する」と答えた人が多かったです。スポーツ用のナプキンは、ズレにくいことが最大の特徴。脚を高く上げたりジャンプをしたりと動き回るレッスン時にぴったりです。

    ▼タンポン派
     レッスン・リハーサル時に使う生理用品として、最も多かったのはタンポンでした。ナプキンに比べて漏れやズレの心配が少ないため、レッスン・リハーサル時に適しています。なお、取り替える時間がないときのために、ナプキンとタンポンを併用するという方も多くいました。

    ▼そのほかの生理用品派
     そのほかの生理用品として挙がったのは、吸水ショーツです。吸水ショーツとは、ショーツが経血を吸収する作りになっているサニタリーショーツのこと。吸収量が多い吸水ショーツを使えば、長時間のリハーサルなど、なかなかトイレに行けないときにも安心です。タンポンや月経カップなどに抵抗がある方に特におすすめです。

     また、月経カップを使用している人もいました。月経カップとは、天然ゴムや医療用シリコンなどで作られたカップ型の生理用品。膣内に挿入し、カップ内に経血を溜めて使用します。

     個人差はありますが、月経カップは4〜8時間ほどの使用が可能です。正しく使用できれば漏れの心配が限りなく減るため、生理のことを気にせずレッスン・リハーサルに集中できます。アンケート回答者によると「正しい位置に入れられたら、生理であることを忘れるくらい快適」とのことです。

    ・レッスン着の工夫

     生理用品でなく、生理時はレッスン着に気を使っているという方も多くいました。

     最も多かったのは、スパッツやスパッツ付きのスカートを着用するという意見。ナプキンの羽が見えなくなりますし、万が一、経血が漏れてしまった場合もわかりづらくなります。

     また、なるべく濃い色のレオタードを着るという方も。タイツも、生理時は黒のタイツやレギンスに変えるという意見も集まりました。

    ・そのほかの工夫

     アンケートで寄せられた、生理用品やレッスン着以外の工夫や心がけを紹介します。

    ・事前に鎮痛剤を飲んでおく
    ・行けるときに必ずトイレに行き、経血量が少なくても必ず生理用品を取り替える
    ・無理はしないけど、できるだけ生理のことを気にしないようにする

     個人的には、2つ目の「行けるときは必ずトイレに行き、必ず生理用品を取り替える」という心がけが特におすすめです。

     レッスンやリハーサルに集中していると、いつのまにか結構な量の経血が出ていたという経験はきっと誰もがあるはず。特に、リハーサルはトイレに行けるタイミングが少なくなりがちです。行けるタイミングで必ずトイレに行くようにすると、漏れの心配が少なくなります。

    ■ 舞台本番と生理が重なったときの工夫

     舞台本番と生理が重なったときは、レッスン・リハーサル時とは違った不安が襲ってきます。万が一、経血が漏れてしまった場合、観客に気付かれてしまったり衣装を汚してしまったりする可能性があるのです。

     アンケートでは、「ピルで生理日をずらす派」と「生理用品を工夫して乗り切る派」の2つにわかれました。

     生理周期が安定している人の場合、低用量ピルや中用量ピルを使って生理日を意図的にずらす「月経移動」も選択肢のひとつです。

     生理用品を工夫する場合、就寝用の大きいサイズのナプキンを使う、スポーツ用のナプキンを使う、タンポンとナプキンを併用するという方が多いようです。

     スカートが横に張っている「クラシック・チュチュ」の衣装の場合、動きの中でパンツ部分や股ぐりが見えます。そのため、薄めに作られているスポーツ用のナプキンやタンポンが向いているでしょう。

     逆に、長めのスカートが下に向かっている形の「ロマンティック・チュチュ」の場合は、クラシック・チュチュに比べて、スカートの中が見えにくいです。(動きによっては見えます)

     このように、衣装の形や動きに合わせて生理用品を選ぶのもおすすめの考え方です。

     生理が重いときや、経血量が多い日と舞台本番が重なってしまった場合は、友人や先生に伝えておくのもよいでしょう。忙しさにもよりますが、トイレのタイミングに配慮してもらえたり、万が一、経血が漏れた場合にすぐに気付いたりできます。

     万が一、経血が漏れて衣装を汚してしまった場合は、すぐに先生に伝えましょう。すぐに処置すれば血の染みを取り除けることが多いです。

     クラシック・チュチュを着る場合、衣装から生理用品がはみ出ていないか友人に見てもらうのもおすすめです。自分でははみ出ていないと思っていても、動きの中で見えてしまう可能性があります。

     また、生理時は替えのタイツを持っておくと安心です。

    ■ 生理でも工夫してバレエを楽しもう!

     何かと不安が多い生理時ですが、工夫次第でバレエを楽しむことができます。

     体調や心の状態を見つつ、ぜひ今回紹介した工夫を取り入れてレッスン・リハーサル、舞台本番を乗り切ってください!

    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    イベント・キャンペーン, 経済

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェ…

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト