おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:ライフハック
2024/1/16
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
【こりゃ便利】丸椅子が一瞬でゴミ箱に早変わり 警視庁災害対策課が紹介
普段から、生活に関するさまざまなライフハック技を広く周知している「警視庁警備部災害対策課」の公式Xアカウントが1月16日に紹介したのは、即席ゴミ箱の作り方。良くある丸椅子を逆さまにし、四本の足にゴミ袋をかぶせるように引っ掛ければ完成というお手軽さに感心の声が多く寄せられています。
2023/12/22
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
メガネ民絶賛のこういうのが欲しかった!「視力表の見え方比較動画」がスゴイ
「目がいい人から強度近視まで、視力表の見え方比較動画をつくりました」Xにこれをポストしたのは、よしひこさん。動画には視力検査のでお馴染みの「ランドルト環」が映っています。初めの状態は「正視」で、くっきりと見えますが、動画が進むにつれ「弱度近視」「中度近視」とどんどん見えにくくなっていきます。最終的な「最強度近視」ではぼんやりと前方が見えるだけで、ほぼ何も見えません。なるほど、これは参考になる……!
2023/12/14
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
包装紙がちょっと足りない時のラッピングテクニック まるで手品みたい!
今年もやってきたホリデーシーズン。大切な人に贈るプレゼントをラッピングしようと思った時、ちょっとだけ包装紙が小さかった……というシチュエーションで役立つラッピングテクニックを、京都の和紙製品メーカーである「谷口松雄堂」のX(twitter)アカウントが公開し、注目を集めています。
2023/11/29
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
知らんかった!iPhoneの「メモ」アプリで紙の文書をPDFにラクラク変換できる
文書を電子データとして扱う際、用いられることの多い「PDF」。PCやスマホなど、どんな環境でも基本的に同じように表示できることが大きなメリットですが、対象が紙の場合はスキャナや複合機を使用する必要があるため、変換にやや手間がかかります。そんな紙からPDFへの変換が、iPhoneユーザーなら実に簡単に出来てしまうのだとか。Xユーザーの栗原麻樹さんが紹介した便利機能に注目が集まっています。
2023/11/15
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
日本酒メーカーが紹介した「ラベルを簡単に剥がす方法」に反響 収集家からの質問に応えるべく動画で解説
日本酒「まんさくの花」の醸造元で秋田県にある日の丸醸造株式会社が、SNSで日本酒のラベルを簡単に剥がず方法を投稿。それは最初にラベルを2~3分、水に浸します。あとは1時間ほど瓶にラップを巻いて密閉するだけ。「挑戦してみてね」と公開された動画は、3万6000件を超えるいいねを集め、「ありがとうございます」「助かりました」と多くの人から感謝の言葉が寄せられています。
2023/11/13
ライフ
| writer:
山口 弘剛
知らんかった!牛乳か加工乳かどうかはパッケージの「切欠き」で見分けられる
スーパー等で牛乳を購入する際に、それが「牛乳」なのか「加工乳(乳飲料)」なのかを一目で見分ける方法があると、インターネット上で話題になっていました。それはパッケージ上部に「切欠き」とよばれる加工が施されているかいないかなのだそう。施されていると「牛乳」の印。このウワサについて、乳業大手の一つである雪印メグミルク株式会社に聞いてみました。
2023/11/10
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
警視庁災害対策課が紹介 日常から災害時まで活用できる紐の結び方
日常やアウトドア、災害時などに役立つ情報を発信している「警視庁警備部災害対策課」の公式X(Twitter)による「紐の結び方」シリーズ。不定期に投稿されています。11月10日に紹介されたのは「適当な長さの紐が1本あれば、衣類や毛布等をまとめるのに便利」だという結び方。動画を見ると、解説を入れながらもあっという間に毛布を紐で結んでまとめる様子が確認できます。こんな方法があったのか~。
2023/9/26
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
モデラー必見!100均の「小麦粉ストッカー」がパーツ洗浄に最適だった件
プラモデルやガレージキットを製作する際、塗装前に欠かせない工程のひとつが「パーツ洗浄」ですが、手洗いの場合は結構な手間がかかってしまいます。そんな悩めるモデラーにオススメしたいライフハック技が、Xで注目を集めています。使う道具は100円ショップで売られている「小麦粉ストッカー」だけというお手軽さも魅力です。
2023/9/24
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
カップ麺のフタが勝手に開いちゃう問題を簡単解決!警視庁災害対策課紹介のライフハック技を試してみた
お湯を注ぐだけでおいしく調理できるカップ麺。しかしながら、出来上がりを待っている間、ちょっと目を離した隙にフタが開いてしまう……というのは、ありがちです。そんな「カップ麺のフタ、勝手に開いちゃう問題」の解決策を、「警視庁警備部災害対策課」がX(Twitter)で紹介。道具を使わずに行える今回のライフハック技には、どれほどの効果があるのか?実際に試してみました。
2023/8/28
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
子どもの体調不良時のライフハック LINEを使ったカンタン記録術
子どもが小さい時は体調を崩すことが多いもの。そんな時に活用できるのがLINEのトーク機能を使った経過記録。子ども用の専用トークを作っておき、そこに症状や使った薬などをその時その時で入力、投稿していくというもの。共有も簡単なので、看病をした家族と受診に連れていく家族が違っていても経過が分かりやすいのが特徴。この記録術を提案しているのは医師の相川晴さん。
2023/8/26
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
熱々の麦茶をすぐに冷ますライフハック ポイントは「セクシーに包む」
煮出した熱々の麦茶をすぐに冷ますライフハックをSNSに投稿したのは、パトポッポさん。ポイントは「セクシーに包むこと」。水を入れた容器にタオルを浸して、熱々の麦茶が入ったポットをセクシーに包む。すると気化熱の作用により、格段に早く冷めます。投稿された写真には濡れタオルに包まれた麦茶ポットが。テレビ番組などで温泉に入る時にタオルを巻いている女性タレントのようで、セクシーに見えなくもないです。
2023/8/21
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
キャンプ時の蚊取り線香ホルダー忘れにナイスアイデア その手があったか……!
夏を連想させるアイテムのひとつ、蚊取り線香。使用するためには線香皿や蚊遣器を使う必要がありますが、キャンプ等の出先で使う時に限って、つい忘れてしまう……なんてことも。そんな時は身近なもので代用してしまえばいいんです。空き缶を利用した方法がX(ツイッター)で大きな反響を呼んでいます。
2023/8/2
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
iPhoneで「X」になってしまったTwitterの「鳥」アイコンを復活させる方法
イーロン・マスク氏の突然の発表により、かつて「Twitter」と呼ばれていたサービスは「X」に名称変更されました。それとともに、慣れ親しんだ「鳥」のアイコンは「X」というマークに変更。いまやスマホを飾るのは、そっけない「Xマーク」のみ。そこでかつての「鳥」のアイコンを復活させたい、そう願う方は少なくないようですが……。実は変更可能なのです。
2023/7/11
話題・知識
| writer:
山口 弘剛
農林水産省推薦!とうもろこしの粒を簡単に外すライフハック技を検証してみた
夏野菜の定番である「とうもろこし」。サラダにしたり、炒めたりと、様々な調理に役立ちますが、何と言っても面倒なのが粒を取る工程ですよね。一気に取れる方法があればいいのに……という方に向けて、農林水産省公式ツイッターがその裏技を伝授。今回その方法をご紹介すると共に、実際に粒がきれいに取れるのか?検証してみたいと思います。
2023/6/25
ライフ
| writer:
たまちゃん
「パンの袋を留めるアレ」の再利用法がようやく発見される
袋を留める以外に全く使い道が見いだせないアイテム「パンの袋を留めるアレ」。役目を終えたあとは、捨てるしかありません。なんかもったいない。「もったいない、なにかに使えないものか……」と、日本人であれば考えてしまいがちですが、ついにその再利用法が見つかったので紹介します。
2023/6/8
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメ!弁当を紙袋に入れても倒れないようにする方法をやってみた
2023年6月2日に発生した豪雨では、全国で多くの被害が発生しました。災害はいつ・どこで発生するかはわかりません。そこで大切になってくるのが備えです。今回紹介するのは警視庁が公式Twitterに投稿した「避難所で弁当を運ぶ方法」。いざという時比較的すぐに使えるライフハックです。
2023/5/24
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメの「即席ドリンクホルダー」 本当に使えるのか?やってみた
外出先で購入するカップドリンク。一人分ならばそのまま手に持って歩けばよいのですが、複数の場合は持ち歩くのに両手が塞がってしまいます。かといって、持ち帰り専用のドリンクホルダーをわざわざ使ってまで持ち帰るのも手間がかかるし、ゴミが増える。そんな地味な悩みが解決できる「即席ドリンクホルダー」の作り方を、警視庁Twitterアカウントが紹介していたのでやってみました。
2023/5/18
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
防災用品保管にスーツケースが便利!ライフハック技を警視庁災害対策課が紹介
新型コロナウイルスによる行動制限が解除され、久しぶりに旅行へ出掛けたという方も多いと思いますが、使用したスーツケースってどう保管していますか?ほとんどの方が中身を空にして保管をしていることでしょうが、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントがスーツケースの有効活用法をツイッターで紹介し、注目を集めています。
2023/5/16
話題・知識
| writer:
一柳ひとみ
その手があったか!ジップ付袋の再利用方法を警視庁が紹介 ほんの一手間で「なんちゃってジップ付袋」に
主婦同士の会話で度々話題になる「ジップ付袋を再利用するかしないか問題」。「袋を洗うのが面倒だし、衛生面も心配」という理由から、1回で捨てる「再利用反対派」と、「1回で捨てるなんてもったいない!」と考える「再利用肯定派」の2つの意見にわかれます。このどちらのデメリットも解決できるライフハックが、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントで紹介されています。
2023/4/20
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
レジ袋をたたまずスマートに収納!警視庁公開のライフハック技に注目
レジ袋の有料化が始まってから早2年が経ちますが、その用途の幅広さから、なんだかんだで家にストックしているという方は多いと思います。その保管方法はさまざまでしょうが、そんなレジ袋の簡単かつスマートな収納方法を、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントが動画で紹介し、注目を集めています。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
トピックス
「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
大手の有名漫画アプリを利用していたら、なにやら怪しげな広告に遭遇しました。 広告は、「ふくぎょうのお…
布団に入ったまま1日過ごしたい!夢のアイテム「お布団ダウンジャケット」が欲しすぎる
冬になると毎朝のように抱く「お布団から一生出たくない」という思い。温かい羽毛布団に包まれたまま会社や…
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
編集部おすすめ
「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定
1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
Steam配信「BlockBlasters」パッチにマルウェア混入 G DATAが警告
PCゲーム配信サービスSteamで配信されていた「BlockBlasters」に、不正なプログラムが混入していたことが分かりました。セキュリ…
洗面台を完全占拠 歯を磨きたい飼い主を阻む猫の「涼しい居場所」
人間にとって、朝は食事をしたり身支度をしたりと忙しい時間帯。でも、そんな事情は猫ちゃんには関係ないみたいです。Xユーザー・もんさんが早朝7時…
猫同士が一触即発!ピリピリした空気に“野次馬”猫たちが次々登場
家の一角で一触即発状態な2匹の猫ちゃん。しかし本格的に喧嘩が始まる前に「お?なんだなんだ?」とほかの猫ちゃんが集まってきて……。Xユーザーの…
見た目は完全にチョコケーキだけど……実は“石”だった作品に脳がバグる
Xユーザー・ミホ(=ユキ)さんがポストした1枚の写真に注目が集まっています。一見すると、何の変哲もないチョコケーキが写っているだけのように見…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/25
【EBISU FLOWER PARK 名古屋店】リニューアル後の新内装で特別記憶に残る婚活パーティー開催の実績報告
2025/9/25
電動工具ブランド「AERO TOOLS」、10月1日から開催されるTOOL JAPANに初出展決定!超強力ブロワー最新モデル「MK-2」やブロワーシリーズを展示&デモ実施
2025/9/25
イデア・レコード、リトパコーポレーションが運営する「お好み焼きはここやねん」にお席トットくんを導入、当日・団体予約にも対応し、予約機会の最大化に寄与
2025/9/25
おしゃべりAIが高齢者の脳の健康維持を支える可能性、新たな科学的知見
2025/9/25
NIKKEI企業対抗カラオケ選手権 初代王者にWECARS
more
↑