- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
90%OFFシールつきお年玉が話題 もらった子どもたちは「詐欺だ!」
お正月にお子さんや親戚の子たちにお年玉をあげた人も多いと思います。発売中止ゲーム図鑑シリーズなど、レトロゲームをテーマに小説や雑誌などを執筆している鯨武長之介さんも、その一人。2024年は喜んでもらおうと趣向を凝らして、お年玉が入った封筒の下の部分に「90%OFF」のシールが貼って渡しました。すると「8万円?そんなに入っているワケないし、詐欺やん」と軽く笑われて流されたのだとか。 -
明治エッセルスーパーカップ史上初の「バターサンド味」が1月8日に全国発売
明治の「エッセル スーパーカップ」シリーズより、史上初のフレーバー「バターサンド味」が2024年1月8日に全国発売されます。バター風味アイス×塩味のきいたクッキーがたっぷり楽しめ、「濃厚なコクとキレを両立」した商品になっているとのこと。 -
猫がPCの画面内をうろちょろ Chrome拡張機能「ネッコサーフィン」リリース
発明家として、さまざまなユニークグッズを世に送り出してきた「もにゃ」さんが、ブラウザ用プラグイン「ネッコサーフィン」を、Chrome拡張機能としてリリースしました。以前おたくま経済新聞にて、開発中の様子を紹介した際から、その後が気になっていた筆者。今回実際にインストールして遊んでみたいと思います。 -
相談あるある 自分を後押ししてほしいだけの相談者に「知らねェ~!!」
友人が「悩みがある」と言うから相談にのったら、自分の中で答えは決まっていて賛同してほしいだけだった……などということが、よくあります。このような時の相談にのった側の気持ちを漫画で表現したのは、ホラー漫画家の洋介犬さん。漫画を読んだ人からは「わかる」などのコメントが寄せられ、多くの人が共感しています。洋介犬さんは、友人関係であっても「ギブ&テイクな面はある」ということを表現したかったといいます。 -
「Yahoo!基金」等のロゴや名称を悪用したフィッシングサイトに注意
令和6年能登半島地震をうけて、「Yahoo!ネット募金」や「Yahoo!基金」の名称やロゴを悪用して寄付金を募るフィッシングサイト(偽サイト)が確認されているとして、 Yahoo!基金が注意喚起を行っています。不審なメールやメッセージを受信した場合は開かずに削除をしてくださいとのこと。 -
仕事始めはランサムウェアに注意!政府広報オンラインがSNSで呼びかけ
三が日も過ぎ、そろそろ仕事始めという方も多いでしょう。まずは年末年始で溜まったメールを一気にチェック……するのはちょっと待って。そのメール、本当に開いて大丈夫ですか?もしかすると、「ランサムウェア」が仕込まれているかも。近年、企業や教育機関、医療機関、行政機関などを中心に増加の一途をたどるランサムウェアの被害に対し、政府広報オンラインがXアカウントで注意を呼び掛けています。 -
水族館がコワーキングスペースに スマートアクアリウム静岡内に設置
松坂屋静岡店本館7階のSMART AQUARIUM SHIZUOKA(スマートアクアリウム静岡)内に、コワーキングができるカフェスペースが登場。館内のDISCOVERYエリアにて、12月26日にドリンクやフリーWi-Fiの提供が開始されました。DISCOVERYエリアは、ハリセンボンやテッポウウオ、水草の水槽が楽しめる落ち着いたエリア。机には充電に役立つコンセントが設置されました。 -
災害に便乗した悪質商法に気を付けて 消費者庁が注意喚起
消費者庁が「令和6年能登半島地震関連情報」として、災害に便乗した悪質商法への注意を呼びかけています。2024年1月3日に「再掲」として消費者庁のHPに掲載された、「災害に便乗した悪質商法に注意!」(2020年8月更新資料) によると、地震や台風などの大規模な災害後には悪質商法等のトラブルが発生する傾向にあるとのこと。 -
給食のわかめご飯が好きだった方へ……山本ゆりさんが再現レシピ考案
学校給食の人気メニュー「わかめご飯」。懐かしのあの味を再現したレシピを、料理コラムニストの山本ゆりさんが公開し、X(Twitter)で大きな注目を集めています。筆者にとってももちろん、わかめご飯は大好きだった給食メニューのひとつ。思い出の味にどれほど近いのか、実際に作って検証してみたいと思います。 -
プレーリードッグやジリスが吹奏楽団を結成!「可愛すぎる」と多くの人を魅了
フルートやクラリネットの美しい音が聞こえてきそうな動画をSNSに投稿したのは、プレーリードッグやウサギなど、多くのペットと共に暮らしているやみのさん。プレーリードッグとリチャードソンジリスがおやつを食べている動画なのに、まるで楽器を演奏しているよう。動画を見た人からも「美しいハーモニー」などの声が寄せられています。 -
愛猫の「行かないでオーラ」に飼い主撃沈 ボクを置いて出かける気にゃんだ……
ペットにとって飼い主さんと離れ離れになるお留守番は、たとえ短い時間であっても寂しいもの。甘えん坊で寂しがり屋なスコティッシュフォールドのアランくんは、なおさらだったのかもしれません。SNSに投稿された写真には、出かけようとする飼い主さんを悲しそうな目でジーッと見つめる姿が。こ、これは出かけられない……。実際「こんな顔されたら出かけられない」と10分ほど拘束されるハメになったそうです。 -
2024年はBRUNOコラボ!「マクドナルド福袋2024」当選したので開封してみた
例年、事前抽選の当選者のみが購入できる「マクドナルドの福袋」。当落発表が行われた12月25日、SNSでは喜びの声や残念がる声など、さまざまな投稿が見られましたが、今回筆者はこれに見事当選しました!年が明けて2024年1月1日、マクドナルド店頭にて無事引き換えられたので、早速中身を開封し、レビューしていきます。 -
雪だ!!絶対外にいるワン!雪が好きすぎて部屋にはいりたがらない大型犬
「帰ってこない」と飼い主を困らせている、雪が大好きな大型犬がXで話題に。「最高」、「気持ち良さそう」、「雪風呂みたい」などたくさんのコメントが届いています。体に積もる雪を振り払うこともなく、まるで温泉にでも浸かっているかのようにじっと雪の中でうつ伏せになっています。写真だけ見ると寒そうで心配になってしまいますが、当の本犬は背中に積もる雪に幸せを感じているようで……。 -
「おいしかったぁ~」 食後に舌をペロッと出す柴犬が可愛すぎる
舌をペロッと出した柴犬の写真が「可愛すぎる」とSNS上で注目を集めています。柴犬の名前はこじろうくん。どうやら、おいしいご飯を食べて満足したようです。しかし、満足してはいるものの、さらに「おかわり欲しい」と言わんばかりの表情で、ジー……。思わずもっと食べさせてあげたくなってしまいます。 -
とある有名店の「朝しか出さない卵かけご飯」を料理研究家・リュウジさんが虚無レシピで再現
とある有名店の朝限定メニュー「卵かけご飯」を、料理研究家のリュウジさんが「虚無レシピ」シリーズで再現。YouTubeで動画を公開しました。リュウジさんをして「あまりにも旨くてTKGの歴史が変わりました」と言わしめたこのレシピ。卵かけご飯好きとしては気になって仕方なかったので、早速作ってみることにしました。 -
おみくじ掛けがある場合は御神木などに結ばないで!京都の和紙製品メーカーがSNSで注意喚起
京都の和紙製品メーカー「谷口松雄堂」のXアカウントが「神職さんからのお願い」として、神社でおみくじを結ぶ際の注意点を投稿。おみくじを御神木などに結ぶと枝が痛む可能性があるので、「おみくじ掛けがある場合は、そこに結ぶようにしてください」と呼び掛けています。参拝者の多い神社では根元が踏まれて弱っている木もあるので、「境内の木に結ぶより、そちらに結ばれる方が良い」とのことです。 -
愛猫用に畳を買うも……選ばれたのは袋でした 猫あるあるに10万いいね
愛猫のために購入したのに、中身じゃなく袋の方を気に入ってしまった……という、まさに猫あるあるな姿をX(Twitter)で披露し、反響を呼んでいるのはソマリの「しぴ」ちゃん。飼い主さんが購入したのは、猫がくつろぐ用の丸型の畳でしたが、しぴちゃんは畳よりも、パッケージの袋がお気に入り。そちらに乗ってくつろいじゃってます。トホホ……。 -
もうシベリアには帰れない こたつが好きすぎるハスキーさん
一般的に「寒さに強い」と言われるワンちゃん。特にシベリアンハスキーは、その代表とも言える犬種のはずですが、もちろんそうでないパターンも……。温かいこたつの中に頭を突っ込み、うつぶせの姿勢で脱力しきっているのはX(Twitter)ユーザー・深山さんの愛犬「アシリ」ちゃん。もうシベリアでは生活できそうにありません。 -
お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!
1月は1年で一番お餅を食べる時期。毎年高齢者を中心にお餅を喉に詰まらせて窒息してしまう人が後を絶ちません。政府広報オンラインも、SNSでお餅の窒息事故について注意喚起をしています。正月三が日に最も増える、お餅の窒息事故。統計によると高齢者の死亡事故の43%が1月に、14%が12月に発生しているとのこと。また、男女比は約4:1で男性の方が多く、特に早食いの傾向がある人は危険度も上がります。 -
「ごっこ」ってレベルじゃねえぞ!自主制作の時代劇がクオリティ高すぎ
「友達と時代劇ごっこ ちょっと渋すぎたかもしれない……笑」X(Twitter)でこうつぶやいたのは、垣内博貴さん。投稿には一本の動画が添えられています。見るとそこには、時代劇風の映像と共に、演者が激しい殺陣を繰り広げる様子が。45秒間、どこを切り取っても「ごっこ」のレベルを遥かに凌駕しています。