おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】254回 一万十秒物語/倉多江美

update:

 今回「うちの本棚」で取り上げるのは、倉多江美の『一万十秒物語』です。
 これで「うちの本棚」にある倉多作品も最後。名残はおしいですが、最後にとびきりの作品で締めくくりたいと思います。

  • 【関連:253回 上を見れば雲下を見れば霧/倉多江美】

    一万十秒物語-ハードカバー

     『一万十秒物語』は、当初「花とゆめコミックス」の『樹の実草の実』に数編が収録されたあと、白泉社から単発のハードカバー単行本として『五日物語』を併録して刊行され、さらに「花とゆめコミックス」から全一巻の「倉多江美傑作集」として、ハードカバー刊行後に発表されたものを追加収録して全1巻として刊行された。さらにその後雑誌連載が再開されたため、1983年9月15日発行の第4刷から「1」の巻数がつけられ、全3巻にまとめられた。

     ハードカバー版の「あとがき」で作者が語っているように、本作のタイトルは稲垣足穂の『一千一秒物語』をもじってつけられていて、ショートショートコミックと呼ぶべき作品群だ。

     倉多は初期からギャグ作品も描いており、またシリアスな長短編も評価が高かったわけだが、結果としてそれらの要素を題材ごとに描き分ける本作のような連作がもっとも作風として合っていたのかもしれない。

     作品数が多いのでそれぞれについてのコメントは避けるが、ニヤリとさせられるシニカルな作品から純粋なギャグ作品、むむっと唸らさせられるシリアス作品とバラエティに富んでいて読み出したら止まらないといった印象のある作品だ。とはいえ、後半(新書判3巻)あたりにくるとネタにも困ってきたのか当時流行の歌謡曲を題材にした作品も散見される。このあたりの感性は『ぼさつ日記』のころから変わっていない印象を受ける。
    『五日物語』も5話からなる連作で、歴史を舞台にしているが『一万十秒物語』と同形態の作品だ。全体としてシニカルなギャグ作品ということができる。

     今回倉多江美の作品群を十数年(もっとか?)ぶりに読み返してみたが、改めてこの作家には驚かされた。倉多の登場以前と以後では少女漫画におけるギャグの表現も変わったように思えるし、シリアス作品で取り上げた精神世界もその後さまざまなジャンルで取り上げられるようになっていった。それらのことはあまり指摘されてきたように思えないのだけれど(というより、リアルタイムで読んでいた読者にとっては言うまでもない、という意識があったのではないかと思える)、このあたりで改めて評価する動きがあってもいいように感じる。

    初出:一万十秒物語/白泉社「ララ」昭和52年7月号、11月号~昭和53年6月号、昭和55年3月号~昭和56年12月号、昭和57年3月号~昭和60年3月号、新書判1巻収録の『ゴミドリくん』は描き下ろし。五日物語/朝日ソノラマ「マンガ少年」昭和53年1月号

    一万十秒物語 一万十秒物語2 一万十秒物語3

    書 名/一万十秒物語
    著者名/倉多江美
    出版元/白泉社
    判 型/A5判・ハードカバー、新書判
    定 価/780円、
    シリーズ名/花とゆめコミックス(ハードカバー版はなし)
    初版発行日/ハードカバー版・昭和53年8月20日、新書判・1巻1981年3月25日、2巻1983年6月23日、3巻1985年4月25日
    収録作品/ハードカバー版・一万十秒物語(ひとみ、プレゼント、バベルの塔、聖痕、カロンの小船、物語をコントロールできなくなった漫画家の悲劇、現実がわからなくなった男の物語、芸術品、スーパー民主主義、赤いりぼん、告白、会釈、スタンドプレー、風景、釘)、五日物語(ぱあと1・11世紀 日本のたわいない物語、ぱあと2・14世紀 イタリアのバカみたいな話、ぱあと3・15世紀 フランスの別になんてことのない話、ぱあと4・19世紀 アルフォンス・アレーのウソのような話によく似たウソのような話、ぱあと5・20世紀 日本のまさか……のような話)、あとがき、新書判1巻・ひとみ、プレゼント、バベルの塔、聖痕、カロンの小船、物語をコントロールできなくなった漫画家の悲劇、現実がわからなくなった男の物語、芸術品、スーパー民主主義、赤いりぼん、告白、会釈、スタンドプレー、風景、---無限ホテル、酒、みどりの男、愛のタペストリー、恋のバッド・チューニング、序曲~プレリュード~、バーじいさんの華麗な生涯、遺言状~テスタメント~、How many いい顔、体積、築山、スター、下手物、ゴミドリくん、2巻・当て、ふたりは猟にでかけた、シンデレラ・コンプレックス、ゴミドリくん、珈琲物語、すばらしき才能、日本現代ばなし、牡丹燈籠、儀式、素晴らしい家庭、シャッター・チャンス、誤算、マイ・ベイビー、すばらしきホテル、超人エリート第1号、夏の少女、真夜中のドライバー、真昼の訪問者、人参息子、五参り、すみれPART 1、すみれPART 2、ある哀の詩、3巻・モンロー人形、くじ運、すみれPART 3、すみれPART 4、ナイアガラ音頭、ルンルンポスト、熱博士の復讐、琴ちゃんの散髪、アカ シロ キイロ、琴ちゃんの誕生日、仔猫、雪が降れば…、けら まなこ、かしこいドロボー、幽霊譚、蕪、八月のむれた豚、チイちゃんのおうち、バックウォルドに捧ぐ“待っている女”、クリスマス・カードを届けに来た郵便屋さん、ちょっとピンボケ、となりのモモちゃん、冬の動物園

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】253回 上を見れば雲下を見れば霧/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】251回 私漫画が収録された倉多江美の『バンク・パムプキン』

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】249回 原形質/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】248回 エスの解放/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】247回 樹の実草の実/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】246回 宇宙を作るオトコ/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】245回 ドーバー越えて/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】244回 栗の木のある家/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】243回 ぼさつ日記/倉多江美

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】242回 ジョジョの詩/倉多江美

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト