おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

0歳の頃の記憶をもつ兄 乳児が泣く理由をことごとく説明

 言語化できていない乳児に対し、何が正解なのか分からなくてオロオロしてしまう新米ママは多くいますが、0歳児の頃の記憶を持つ人が語った「乳児が泣く理由」に、ネット上では驚きの声とともに、乳幼児期の記憶を持つ人からも続々とコメントがよせられています。

  • ■ 0歳の時の記憶

     この話は、漫画家の箱ミネコさんがツイッターに投稿したもの。

     「兄は大変記憶力が良く、0歳児の頃の記憶を持ってる。そして兄は大変『育てにくい赤子』でした。そんな兄に息子っちーが赤子の頃『夜泣きが酷い離乳食を食べない』の相談すると『俺が覚えてる限りでは…』とその時の『嫌な理由』と『こうして欲しかった』を話すので実践するとどれも正解で助かった!www」と紹介しました。

     お兄さんの記憶では、夜泣きの原因は「頭が痒い」から、離乳食イヤは「味が混じるのが嫌!」、さらに「芝生に足をつけるのを全力で拒否る」のは濡れた感じが嫌だったから。「着換えで暴れる」のは事前にどの部位を動かすか驚くから教えて欲しかった。「子守歌の途中で急にむずがる」は、お気に入りの歌をヘビロテ希望だった……などなど。

     お兄さんの話を聞いた箱さんは、さっそく緩めに絞った濡れタオルで息子さんの頭を拭いて、さらに乾いたタオルで優しく拭いてみました。すると、夜泣きで寝なかった息子さんがウトウトと寝落ちを……。アトピー家系で眠くなって体温が上がると、頭に汗をかいて痒くなっていたのが原因だったのだそう。

     そして離乳食も、単品の素材を軟らかく煮た物であれば確かによく食べてくれました。お兄さんの嫌だった時の記憶と原因が完全に一致……。

     この一連のツイートを見た人たちの大半は、乳幼児期の記憶があるのはすごい、子育ての具体的なアドバイスになりそう、といった声が。

     一方で、「0歳児の記憶で確実に覚えている一番古い記憶は生後2週間で、1歳上のいとこが顔を覗き込んでいるところ」といった具体的な光景を覚えている人や、「離乳食が嫌だったのは、口元を拭かれるタオルの匂いがくさいときがあった」という記憶を持つ人からの話も。

    ■ 0歳児でもちゃんと言葉は理解しているし嫌な理由もはっきりしている

     リプライには、まだまだ乳児期の記憶がある人からのエピソードが集まっていますが、共通しているのが、「0歳でも嫌だったり不快なこと」は原因と理由も含めて覚えている人が多いということ。

     乳児期で最初に覚える感覚は「快・不快」と言われていますが、その中でも特に「不快」と感じたことは記憶に残りやすいというのが、これまでのお兄さんの記憶やリプライでよせられた他の人からの話でも分かります。

     新生児からお世話をしていると、「お腹がすいた」と「オムツを替えてほしい」くらいは何となく察することができるようになってきますが、子がだんだんと成長していくにつれて、不快と感じることも増えていきます。しかし、まだ言語を習得できていない0歳児にとっては、泣くという手段でしか表現できません。

     多くの親は、言葉の獲得がまだの状態の子どもに対し、具体的に何が泣く理由となっているのかが分からないために暗中模索な状態で子育てを続けています。特に、感覚が繊細で不快に感じることが多い子どもは、「育てにくい」と言われてしまい、親にとっても育児ノイローゼの原因ともなりえます。

    ■ お兄さんが「育てにくい子」だった理由

     箱さんに、お兄さんのことについていろいろとお話を聞いてみました。ご両親曰く、「とにかく神経質で育てにくかった」そう。

     幼年期の見た目は女の子のようで天使のようにかわいらしく、物知りで成績優秀。神童とも呼ばれていたそうですが、その反面、幼稚園時代は「頑なな通園拒否」。小学校時代は「登校拒否」だったのだそう。その理由が、「子供扱いされるのが度し難かった」というもの……。

     幼少期から絵を描くことや物を作ることが好きだったというお兄さんの絵は写実的で、記憶力の良さも関係していそう、と箱さん。現在は2004年カンヌ映画祭で「若い視点賞」を受賞した経歴を持つ映像作家さんです。

     神経質で子ども扱いを嫌がるお兄さんは、ご両親からしてみたら確かに「育てにくい」と感じることも多かったと思います。どうしたらいいのかが分からないことも多かったかもしれません。

     しかし、成長するにつれ、何が得意で何が苦手かがはっきりするようになってからは、得意なことは小学生時代からこなし、どうしても苦手なことは妹である箱さんに頭を下げてまで代わってもらう、という子ども時代だったようです。

    ■ 得意を伸ばし、苦手と上手に付き合えるようになってからは……

     今でも、とても神経質で潔癖症気味なお兄さんですが、人付き合いは苦にならず、社交的な性格だそう。個性的なお兄さんは、自分の得意と苦手を内面的に分析し、得意なことを伸ばすことによって映像作家という今の位置に立つことができたのでしょう。

     神経質な人は他人に対しても、良い部分よりも悪い部分に目が行きやすく、結果的に人付き合いが苦手となってしまうことも多いのですが、お兄さんの場合は、その神経質なところに上手く折り合いをつけ、人付き合いを楽しむ方向に考え方をシフトできた結果、多くの友人に恵まれるという今の状態を作り出すことができたのかもしれません。

     そして神経質な部分は生活リズムにも影響しているようで、「睡眠不足に弱く夜は早く寝て早く起きキッチリした性格なので食事の時間とか日常ルーチンはぴっちり同じですw」との話。

    ■ 「特殊扱い」しなかったご両親と個性の強いお兄さん

     箱さんによると、「独特のこだわりが強く特に教育熱心ではない両親のもとで何故か成績優秀で、家系的には両親とも職人の家系なので兄のような神経質な子供は多かったため特に『特殊扱い』されず伸び伸び育てられたと思います」と、生育環境を振り返っていました。

     お兄さんにとって、自分と他の子を比べられることなく、ありのままの状態で受け入れてくれるご両親は、ご自身の才能を認めて伸ばしてくれる存在であり、育てにくくても否定せずに受け入れてくれるご両親に安心感を覚えていたのではないでしょうか。

     箱さんも、そんな個性的なお兄さんを「私は全く『凡庸な子供』でしたので規格外で個性的な兄のことを子供の頃から『面白い人だなぁ』と観察して楽しんでました」と語るほど。創作好きという共通項目以外、ぶつかる部分もないため、兄妹喧嘩もなかったのだそう。

    ■ 非凡な人にはワケがある

     0歳児の記憶を持つ、非凡な記憶力の持ち主のお兄さん。その非凡さの裏にある極度とも言えそうな神経質さと潔癖症は、平坦で平均的な凡人にはない、大きな凹凸を感じます。その凹凸のへこんでいる部分(お兄さんにとっての神経質で潔癖な部分)と折り合いをつけながら、とがっている部分(記憶力が良く創作に向いている)を伸ばせる環境があったから、今のお兄さんが「神経質で社交的」な人に成長したのでしょうね。

     そんなお兄さんのエピソードも、箱さんのブログや単行本に時々出現していますよ。

    <記事化協力>
    箱 ミネコさん(@hakomine)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト